警告

warning

注意

error

成功

success

information

蔵出し画像の一覧

いいね済み
269
いいね済み
佐助
①🏷️今日のお花 は桜とのことですが、こちらで開花するのは一月以上先のことですので蔵出しで。2013/05/10 松前にて。 また一目千本からも、桜。 これが一目千本の一番手で、松葉屋のはつ風さん。 長谷川平蔵さんは知らぬが仏なのかなぁ🤭   思ひきや桜を花の司とは 桜は別格で行司役ということのようです。 思ひきやは反語表現だから、桜を花相撲の行司にするなんて思っただろうか? いや思わない。みたいな?🤔 桜は当然大関(江戸時代の相撲に横綱は無いので)だと思ったでしょ? まさかの行司でした~! みたいなことなのかなあ🤔 🏷️べらぼうな仲間たち 🏷️木曜日は桃色 参加します✨ ②ハムシー 花の司と言ったら多肉界隈ではハムシー(Echeveria harmsii)の別名ですよね💖 モケモケ~🎶 🏷️別名同種の多肉さん 参加します✨ ③錦晃星 ハムシーとよく似たモケモケさんですが、こちらの方がふっくらしているんですよね💞 学名はプルビナータ(Echeveria pulvinata)らしい。 ④一応こっちのおけけも ・・・って思ったら、先月のおけけの日も福兎耳セピアだったわ🤣 早く切って挿したいよ~🌱✂️⸒⸒ ⑤福兎耳セピア やっぱり見て癒やされるのはこっちよね~😻 めんこい❣️ 🏷️おけけの日 🏷️木曜モフモフ 参加します✨ 『一目千本』(大阪大学附属図書館所蔵) 出典: 国書データベース,https://doi.org/10.20730/100080738
いいね済み
340
いいね済み
佐助
①🏷️今日のお花 はタンポポとのこと。 しまった~❗ 一目千本の蒲公英、先に使ってしもうた💧 というわけで、全然関係ないけど本草図譜から。 筒咲きたんぽぽ、紅花の物、白たんぽぽ、黒花、ふきつめ青花たんぽぽ、などが載ってますね~。青はブルーではなく緑のことなんですけど、白花や桃花は知ってるけど、赤とか黒とか緑とか知らないよね~🧐 どうやら今は残っていない古典園芸品種ってことらしいです。 残念ですね🥲 ※追記 ティウさまのとこで緋紅タンポポ💗と翠玉タンポポ緑花💚を見せて頂きました❗現存してましたね~😳‼️ あとは黒があったら揃いますね🖤 緑の色変わりのようだから、どっかにはあるかも知れないし無くても緑があれば復活の可能性もありそうな🌱 それにしても載っているのが菜部っていうのが面白いですね~🥬 食用は白花がいいって書いてました😋 写真はお庭のセイヨウタンポポを蔵出しで。 西洋でも、春の味覚みたいな感じで食べる地域があるみたい。 でも、食べてみたことはないです~😅 うさぎさんが食べるので、邪魔な所以外は残してありますが~🐰 🏷べらぼうな仲間たち 参加します✨ ②プミラ ステビアの鉢に同居していたプミラ。 ちなみにステビアは枯れたっぽい😭 🏷2のつく日は斑入りの日 🏷斑入り見つけ隊♪3️⃣ 参加します✨ ③でも~新しく出てきた葉っぱがみんな斑が消えて緑色なんです~😱 これは切っちゃった方がいいのかな❓🤔 緑が優勢だから斑入りが負けて消えちゃうとか言いますよね😣💧 ④雪~ 今日は10度くらいまで上がってめちゃくちゃ雪も溶けています。めちゃくちゃ溶けて、コレです‼️ 何とか鉢を掘り出せないかなー? と掘ってみましたが~。 角スコで深さが分かりますかね~? 飛び降りたらワタクシ埋まれます😱 雪山じゃないですよ。お庭全体がこうですよ。タンポポどころの騒ぎじゃないですぅ😭 この後、角スコに上から手が届かなくて回収に苦労しました🤣🤣🤣 『本草図譜』(北海道大学附属図書館所蔵) 出典: 国書データベース,https://doi.org/10.20730/300084344
いいね済み
272
いいね済み
佐助
①🏷今日のお花 はニラとのこと まだまだ雪の下でお花どころか芽も出てませんが、去年の蔵出しで。 咲かせると株が弱るので、ほとんどは花茎が出るやいなや摘んで炒め物や汁の実に使うのですが、必ずいつの間にか咲きます🤣💦 でも、実は大好きなお花です🥰💕 🏷毎月6日は私のイチオシ✌️フラワーの日 参加します✨ ②山椒 もう花芽が出てきました❣️ 早すぎ~😂 🏷木曜日は木 参加します✨ ③カランコエ 天人の舞 オルギアリスが正式名称っぽいのですが和名が大混乱で別名がいっぱい‼️😵‍💫💦 天人の舞=仙人の舞説もあれば、色が違う説もあって、茶色いオルギアリス=金の卵=天人の舞🤎、‎白いオルギアリス=銀の卵=仙人の舞‎🤍ということらしいのですが、GSの図鑑の仙人の舞の写真は茶色いです。 それにこれは天人の舞の札が付いていますが、お迎え時には白かったんです(昨年4/24) お外に置いているうちにココアパウダーまぶしたような茶色い葉っぱが出てきました。 でも今新しく出て来た葉っぱは白いですよね。品種ではなく、日当たりとかで色が変わる感🤔 つまり……全部同じヤツな可能性があります。 そんな、べらぼうな🤣💦 🏷別名同種の多肉さん 🏷6日はカエルの日 🏷カエル仲間 参加します✨
いいね済み
347
いいね済み
佐助
①今月の見切り品 黒兎耳さん80円❣️ 50円でゲットした黒兎さんがいますが黒兎耳はまた別です。 黒兎さんの方が小型だそうです。 徒長していて黒兎耳かなんかわかんないお姿ですが、黒兎さん同様これから元気に可愛くなって欲しい💕🐰 イチゴにうさぎさんが乗った置物は100均で発見し、こりゃいちごの日のためにあるようなもんじゃないですか⁉️😍と思っていたのに毎月出し忘れてて、ようやくお目見えです。 しかもどこの100均だったか忘れてしもうた😅けど、 🏷ありがたハッピー❤100均 参加します🙏 🏷今日のお花 もいちごだそうです。 北海道ではまだまだイチゴへの道は遠いので蔵出し画像で。 ②ワイルドストロベリーの実 ③ワイルドストロベリーの花 これは野生のものです。タランボが沢山採れる所だったのですが、今はもう水没してしまいました🥲 最後という年に掘ってきて山のハタケに放流しました😁 ④ゆうびウインドという黄金葉でランナーを出さないタイプのワイルドストロベリーです。 黄金葉は花も実もない時期にも見栄えがして良いですよね~🎶 結構大きな株に育っていたのですが、ある年消えてしまいました😭 やっぱり同じワイルドストロベリーでも、黄金葉とかは若干弱いんでしょうか。 もっとも斑入りのワイルドストロベリーがお庭にはびこってますが💧 ランナー出すタイプは、それが困りもの🤣💦 🏷毎月15日はいちごの日 参加します✨
いいね済み
402
いいね済み
佐助
①ドウベン 🏷️今日のお花 はスイレンとのことなのですが、今咲いてないよよよ~ん💧 14日に一輪咲いた後、水中につぼみは見えていますがまだ水面まで上がっておりません。斑入り葉のほうはどうやら黄色いお花のようなんだけど、つぼみは全く見えず~。 というわけで蔵出しで熱帯睡蓮のドウベンさん。2021/08/23 撮影。 しかし、熱帯睡蓮は北海道では屋外越冬出来ないので、おうちの中で越冬させていましたが失敗😭 今はもういない子になります🙏 温帯睡蓮も、お池の中とかで土まで凍らなければ大丈夫ということなのですが、所詮大きい鉢なのでフツーに土まで凍るしムリかなー? と思っていたのですが、無事越冬しお花を見ることが出来ました🎶 ②③ 🏷️ニャンニャン祭り ですね 陶器の黒猫ちゃん鉢に、モフ系の多肉を寄せ植えしました。 センスは皆無です。 ②早速しのびよる佐助🐈‍⬛ ③ベシっ‼️ やーめーて~😱 ぷらんとしている蕾が気になったようです。 しかし、ちゃんとお爪はしまっていてくれていますよ🤗💕 こいつ、ワタクシには結構容赦なく爪立ててくるんです😼 手前左はゴールデンラビットの子っこちゃん。 手前右は、見切り品の寄せ植えに入っていたミロッティ。 ミロッティは他にそっくりな子とかヒットしないから間違いはないものと思う。 右奥は、これも同じ見切り品の寄せ植えに入っていた子で、同じカランコエっぽい? と思うのですがよく分かりません。 最初からつぼみが付いていたんだけど一向に咲かず。 左奥には、黒兎の葉差しとか、ちぎれた小熊ちゃんとかが置かれています。 ④アズーロコンパクト スカイブルー 見切り品半額🎶 咲いているけど、見切り品と言うことは、何かしてやった方がよいのかな 🏷美しく青きドヨウ 参加します✨ ⑤宿根リナリア 植えてないけどどっかから来た子。 買うと意外と高いっぽい こぼれ種で雑草のように増えるのでだいぶ抜きましたが絶えないように鉢に待避させて、キープしてる子。 でも、以前はピンクも居たはずなのに、見当たらなくなってしまいました。残念! 🏷土曜日は紫の花 参加します✨
712件中 1-24件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2025.02.27

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部