warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
観葉植物
お出かけ先,観葉植物,エキノプシス属の投稿画像
thkaoさんのお出かけ先,観葉植物,エキノプシス属の投稿画像
いいね
45人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
thkao
2020/04/19
時間を持て余しているので、無駄にこの前の写真別角度。
柱サボテンがいっぱい。
☆以下駄文☆
Echinopsis (Trichocereus) atacamensis
1700m~3900mの標高に自生。岩だらけの乾燥した土地で育ちます。
高さ10m、幹幅70cm、白い10cm~14cmの花を咲かせる。5cmほどのダークグリーンの果実を付ける。
種での繁殖確率はとても低い(この為か絶滅危機リストに入っている)
現地ではこのサボテンの果実を食べるが、これが絶滅の要因ではないので勘違いをしないで欲しい。
主な脅威は違法な収集と、原産地の農地化によるものである。
あと、Echinopsis atacamensisは二つの亜種があると言われているが、二つが横に並んでいてもどっちがどっちか分かんねーから「これ一緒やろが」という学者もいる。一説では標高の差で分類されるとかされないとか言われています。
さようならGS→サボ愛のクーさん
2020/04/22
😁いい!いい!
そして、壮観‼️
いつか生でこのような景色をみたいもんです!
いいね
0
返信
thkao
2020/04/23
@さようならGS→サボ愛のクーさん
クーさんがサボテン原産地行ったらテンションが凄そうです(笑)
原産地はなかなか行ける機会が無いですが、久しぶりに植物園とか行きたいです。
だが、自粛。
いいね
1
返信
コメントの続きを見る
さようならGS→サボ愛のクーさん
2020/04/23
@thkao
さん
テンションMAXだぜー!∩^ω^∩
自粛辛いですねー!
我慢MAX!頑張りましょう!おでぃおー!
いいね
0
返信
thkao
2020/04/23
@さようならGS→サボ愛のクーさん
全員おでぃお!!
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
観葉植物に関連するカテゴリ
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
観葉植物のみどりのまとめ
17
2025/04/21
モンステラ
まだ穴の空いていない小さな子です
19
2025/04/21
オーガニック活力水モニターキャンペーン
モンステラの成長記録
18
2025/04/21
朝顔:2018〜 *8代目育て中
毎年タネをとって育てている朝顔のまとめです。
観葉植物の関連コラム
2025.04.10
ポトスの増やし方|挿し木や株分けの時期は?水挿しでも発根する?
2025.04.08
つるバラの剪定|時期や失敗しないコツは?誘引しないとどうなる?
2025.04.02
エバーフレッシュの育て方|水やり頻度やおすすめ肥料は?冬越しは?
2025.04.01
シェフレラ(カポック)の育て方|屋外管理できる?植え替え時期は?
2025.04.01
コーヒーの木の育て方|難易度は高め?水やり頻度やおすすめ用土は?
2025.04.01
土なしパキラのハイドロカルチャー|水やり頻度や植え替えの方法は?
観葉植物の関連コラムをもっとみる
thkao
場所
お出かけ先
キーワード
観葉植物
エキノプシス属
サボテン
柱サボテン
素敵
トリコケレウス属
thkao訳
柱サボテンがいっぱい。
☆以下駄文☆
Echinopsis (Trichocereus) atacamensis
1700m~3900mの標高に自生。岩だらけの乾燥した土地で育ちます。
高さ10m、幹幅70cm、白い10cm~14cmの花を咲かせる。5cmほどのダークグリーンの果実を付ける。
種での繁殖確率はとても低い(この為か絶滅危機リストに入っている)
現地ではこのサボテンの果実を食べるが、これが絶滅の要因ではないので勘違いをしないで欲しい。
主な脅威は違法な収集と、原産地の農地化によるものである。
あと、Echinopsis atacamensisは二つの亜種があると言われているが、二つが横に並んでいてもどっちがどっちか分かんねーから「これ一緒やろが」という学者もいる。一説では標高の差で分類されるとかされないとか言われています。