warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
多肉植物・サボテン
お出かけ先,多肉植物,花のある暮らしの投稿画像
sena78さんのお出かけ先,多肉植物,花のある暮らしの投稿画像
いいね
199人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
sena78
2019/04/13
昨日の夕方、急きょ
うちから車で10分の
「伊豆味ベゴニア園」に行ってみたら...
そこは、他の植物も凄い植物園でした!
詳細は、みどりのまとめをご覧くださいね。
大ちゃん
2019/04/13
おはようございます😀 みどりのまとめみました🙋素晴らしいですね🤗👌👏👍🎶🎶
いいね
1
返信
sena78
2019/04/13
[@居酒屋大ちゃん] さん
ありがとうございます。
近くにあるのに初めて行き
圧巻でした!😆
いいね
1
返信
Joy
2019/04/13
こんにちは。。ステキ゚+.゚(´˘`人)゚+.゚
私も沖縄に住んでるのに見たこと事の無い景色の投稿に魅せられました。
いいね
1
返信
Haibi★
2019/04/13
こんにちは。一瞬、伊豆と書いてあったので静岡に来てるかと思いました。沖縄行ったら今度行くリストに入れます。
いいね
1
返信
sena78
2019/04/13
@Joy
さん、ありがとうございます。
私なんて近所に住みながら...
初めて行き感激しましたよー!😆
ヤンバルへ お越しの際は是非!
いいね
0
返信
sena78
2019/04/13
@Haibi★
さん
は〜い!
行きたいとこリストに加えてくださいね。😊
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
多肉植物・サボテンに関連するカテゴリ
観葉植物
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
多肉植物・サボテンのみどりのまとめ
0
2025/04/04
摘芯→胴切りに変更
摘芯してみましたが、はっぱがのびただけだったので、ばっさり切ってみました。
43
2025/04/04
亀甲竜の成長記録🐣【ディオスコレア エレファンティペス】
直径2センチ程度の小さなお芋状態の苗を購入してきて育てています☘️ 夏と冬は室内の窓辺に取り込んでいます☀️⛄️ それ以外は屋外だったり取り込んでいたり適当です 他の植物と比べて葉が薄くハダニがつきやすい印象があります。 2022年12月末〜
2
2025/04/04
多肉記録 エケとリト以外
エケベリアとリトープス 以外の多肉記録
多肉植物・サボテンの関連コラム
2025.03.11
多肉植物のアドロミスクスとは?育て方や種類を徹底リサーチ
2025.03.07
カランコエの育て方!冬に外で育てるとどうなる?剪定はどこを切る?
2025.03.07
アガベの育て方| 水やりは毎日必要?植え替え時期はいつ?
2025.03.05
子持ち蓮華は増えすぎ注意?育て方と増やし方を正しく学ぼう!
2025.03.03
サボテンの寿命は何年?初心者もわかる育て方と室内管理の注意点
2025.02.26
アエオニウムの育て方|挿し木や植え替え時期は?水やりはいつ始める?
多肉植物・サボテンの関連コラムをもっとみる
sena78
沖縄本島北部 在住。 自然豊かな環境で暮らしています。 ガーデニング歴39年。多肉 6年です。 夫婦ユニット「Twins」の動画をYouTubeで公開。 YouTube ID: Sena7878 よろしくお願いします。😊
場所
お出かけ先
キーワード
多肉植物
花のある暮らし
お気に入りの場所
山のある風景
沖縄
南国植物
ベゴニア☆
ヒスイカズラ♪
沖縄タニラー
みどりのある暮らし
多肉とサボテン
夫婦揃って植中毒
沖縄の植物風景
GS植物うちなーぐち会
沖縄北部
GS映え
本部町
GSミニモニ。
ボタニカルスポット2019春
本部町伊豆味
伊豆味ベゴニア園
昨日の夕方、急きょ
うちから車で10分の
「伊豆味ベゴニア園」に行ってみたら...
そこは、他の植物も凄い植物園でした!
詳細は、みどりのまとめをご覧くださいね。