警告

warning

注意

error

成功

success

information

むらたぬきさんの小さな庭,ミチタネツケバナ,雑草の投稿画像

2025/04/03

我が家🏡の 雑草・・・

ミチタネツケバナ (道種漬花)


ヨーロッパ原産の 帰化植物。
在来種の タネツケバナに、非常によく似ていますが、在来種が 湿地を好むのに対し、外来種の方は 乾燥を 好むようです。
庭に生えるのは、ほとんど コチラの方・・・

花は 白色で アブラナ科 特有の「十字花」・・4枚の花弁が 十字形で開く。アブラナ科の花(ナズナ、菜の花、ダイコン、ムラサキハナナ など)は 色は違っても おおよそ この形に 咲くので よく分かります。

一年草ですが、最初は 根生葉(根の頂点から 直接出る 葉のことで、地面に 張り付いたような形をとる)で 成長し(2枚目)、次第に 葉を茂らせていきます (3枚目)。この時、根生葉は 残ったままで、在来種のタネツケバナは 消滅していきます。

雄蕊は 普通 4本なのですが、我が家のは 6本有ります (4枚目)。コレは 在来種と 同じ数です。
受粉が終わると、直ぐに 中央の 雌蕊が 長く伸びていき、細長いタネ(鞘状)に なります。長角果と言い、この中に タネがあるのです。

ミチタネツケバナの 長角果は 花の上に突き出ますが(5枚目)、在来種のタネツケバナの長角果は 花の上に 出ることは ありませんので、区別の対象に なり得ます。


2025/04/03
この雑草は、抜きやすくいいのだが
簡単に増える
でも…春に見ると嬉しい🥰🎶🎶
これ、人間の勝手…😅💦💦
2025/04/03
区別の仕方、参考になります🌿
実が花より上に出てたらこっちなんですね👍
あと、実の形でバンザイとガッツポーズという区別を聞いたことありました。

我が家の庭にはガッツポーズの方(在来種)らしきものがあったのですけど、先日みんな抜いてしまいました🤣🤣🤣

またご近所で探索します♪
2025/04/03
お疲れ様でした。

分かりやすく 教えて
いただいて ありがとうございました。

我が家の庭 あちこちに
咲いています。


 小さな可愛いお花ですね。

2025/04/03
@幸せのサラダ ちゃん

おっしゃる通り・・・😂😂

あの 細長い 鞘状のものの中に、一列に びっしりと タネが 入っている・・・😯

増えるはずだよ・・・😟

春先に 小さな根生葉を 見つけては 駆除するのですが、いつの間にか? そして どこか?に 写真 3枚目の状態で 見つけてしまいます 🥴

植物の 生命力・・・🤣🤣🤣

勝てません・・・🙇‍♂️

そしてまた、チネチネと・・💦💦
2025/04/03
@ハコ さん

他にも 雄蕊の数、茎の色とか 区別の方法は あるようですが、私の写真のように 曖昧な ところも あるようですね。

外来種も 徐々に 日本化 しつつあるのでしょうか・・・? 🤔 🤣
2025/04/03
@むらたぬき さん

先日、近所でたくさん見たのは外来種のようでした。
ものすごくたくさんバンザイしてました(笑)
2025/04/03
@リン さん

雑草は 植物を 観察するうえで、最高の サンプルですよ・・・😙

あまりにも 近くにありすぎて、見向きもしない 傾向がありますが、このようにして 調べることで 園芸種の 花々のことも 次第に理解できるように なるのではないでしょうか・・・? 🙄

と・・・私は 思います 😑 😝
2025/04/03
こんばんは🤗

こちらの雑草💚
うちにも良く生えてきます!
種が弾ける前に抜くのが
最近の私の趣味で〜す🤭✌️
細長い種の袋を見つけると🔍
何気に燃えますよ🔥
先日の雨上がりに沢山の実績あげました🥳🎶❣️
2025/04/03
@ひろみ さん

Σ( ̄ロ ̄lll)ゲッ!!・・・

雑草・・・抜く・・・趣味 ? 😮

しかも、弾ける前に・・・💦💦

プロの 領域ですな・・・😅

尊敬します 🫡
2025/04/03
@むらたぬき さん💖

いや〜
尊敬だなんて🤭

雑草とは言え、お花は可愛いですものね😍
しかしながら、草取り⁉️草むしり❗は私の役目になっちゃってますから
省エネで種が弾ける前に!を頑張ってます😊💪
自分が残しておきたい草🌱や
溢れ種からの発芽🌱はしっかり残して成長を待ちます🥳🎶
2025/04/04
@むらたぬき さん

メッセージありがとうございました。

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

小さな庭に関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

小さな庭のみどりのまとめ

いいね済み
130
2025/03/30

玄関前の移り変わりvol.2 (2023〜)

2018年から何もなかった玄関前植栽スペースを綴っています。あまりにも長くなってしまったので2023年から新たにvol.2を作りました。 備忘録として、花木の成長や季節の変化の様子を綴ります🌱
いいね済み
101
2025/03/02

福寿草と梅花黄蓮

小さな庭に春の訪れ 今日は庭仕事しながら、満開になった福寿草とゆっくり時間を共有しました ひたすらフクジュソウとバイカオウレン(笑)
いいね済み
49
2025/02/28

同時多発的庭改造計画の進行開始

ようやく暑さも緩んで、夏に荒れ果てた庭のお手入れができるように…と言っても荒れすぎてどこから手をつければいいのか…思いつくところから手当たり次第の行き当たりばったりwww
GSを始めて もう 5年目に入りました~。✌️ 私は 田舎生まれの田舎育ち、根っからの田舎者です。 私の🏠の周りは昔から 自然に恵まれていて、いつも動·植物達が身近におりました。園芸も小さい頃には既に それらしい事をしていたようで、天気や星空にも関心があり、理科学 全般にそれなりに詳しいかと 思います。 皆さんとは 少々 年配にはなると思いますが、どうぞ よろしくお願いいたします。 イイね👍も無言フォローもご自由にどうぞ・・・😁

場所

キーワード

植物