警告

warning

注意

error

成功

success

information

barchettaさんのお出かけ先,ハギクソウ,多年草の投稿画像

2025/03/20
ハギクソウ
トウドイグサ科・トウドイグサ属
🆘絶滅危惧 ⅠA (CR)


花ともさんから探したけど見られなくなったと聞き、花の咲く来月頃行こうと思ってたけど心配になって自生地を見てきました。結局あるにはありましたが数株程度それにリゾート開発による整地がすぐそこまで来ている有り様でした。
愛知県さんこのままで良いの❓
県条例で『指定希少野生動植物種』に指定しているのにこの体たらくは何❗
絶滅危惧 ⅠA(CR)だぜ❗👀
声を荒げたくなるBalchettaでした💦
2025/03/20
初めて見せて頂く花。
本当に愛知県のみならず、自然保護に対して意識が低いのは何処も同じと思っています。
自然に対する意識の高さこそが、文化では無いかと私は思っています。
悲しいかな………
護りたいです、どうしても護らねば!!
2025/03/20
おはようございます♪
ハギクソウ、改めてタグ🏷️から見せていただきました。
GSフォロワーさまも投稿されていましたが、投稿数少ないですね〜
花を見れば確かにトウダイグサ科のお花なんですね〜
色付いた葉っぱの可愛いこと😍
県条例で指定希少野生動植物に指定された植物なんですね!!
愛知県の植物に詳しい方にどうにかしていただけないものでしょうかね〜🤔
2025/03/20
@serendipityrumi さん

環境保護の意識の低さはどこも同じなんですねぇ。裏金で私服を肥やしている政治家には辞めて貰うようにちゃんと投票しないといけませんね。自然を守るのも壊すのも人ですから。
2025/03/20
@なる さん

日本では愛知県の渥美半島にしか自生地が残ってない様です。あらゆる脅威をすり抜けて生き残ってほしいですね。
2025/03/20
@barchetta さん

本当におっしゃるとおりです。
あいかわらす私腹を肥やすことばかりの「政治屋」を選ぶの国民なんだから。
後でつべこべ言うのはもうたくさんです。
2025/03/20
@serendipityrumi さん

選挙公約は嘘八百なので普段の動向を良く吟味しないといけませんね。政治を良くしないと環境も良くならないなんて最低ですけどしっかり吟味して投票するのが唯一の武器ですから。
2025/03/20
おはよございます☀

流石です!探し当てましたね!(宝探しじゃないですよね😁)
きれいに赤くなっていますね💕
公園ではないですよね!
1月あちらには見当たらなかったです😓

今なら花と一緒に見られるのですか…?

海岸が真っ赤に染まるように残して欲しいですね✌️
2025/03/20
@あ~23 さん

こんにちは👋😃
gsを始めた頃に探し当てた自生地です。花の最盛期は4月頃です。けれども数株しか見当たりませんてしたので辺り一面というのには程遠いですね。しかも開発により生息地が狭められていて風前の灯火です。
2025/03/20
初めて聞く名前です。絶滅危惧種とは悲しい😭
トウダイグサ科なんですね。
リゾート開発は、これでもかっていうくらい野草の寿命を短くして、また、相続人の居ない様な荒れ放題の山は、ようやく山の森林整備事業に着手し出したけれど、伐採した🪚山に入ると素敵な山野草がいっぱいまだあるんですよね。昨年まで撮り続けて来ましたが、病気でチョットリセット💧(1200位)。
地元にある貴重な植物に対する意識改革って本当に難しいですね。

2025/03/20
@マリン さん

マリンさんこんにちは👋😃
幼少の頃ハギクソウではありませんが近所にもあの特徴的な花が咲くトウダイグサ科の植物を見たりちぎったりした記憶があります。しかし今は散歩しても見ることはないです。意外に雑踏の中で見かける植物ですが外来種との競争や人的要因の猛威等、色々な要素で生息圏が狭められてるのでしょうね。お互い共存の道を目指さないと💦いけませんね。
2025/03/20
うわぁ〜😱
愛知県民として、恥ずかしい😭
渥美半島〜
超絶地元です😢
悲しすぎます😭
2025/03/20
@POM さん


渥美半島良いところですよね~
お金があったら百々海岸あたりの海が見えるおうちに住みたいです(笑)
今自生地があるのが日本では田原市だけみたいですから何としても守らないと💦私の知ってる所も数株しかなかったので…...
2025/03/20
@barchetta さん

ひゃー😱
たいへん😭

どうどう
いいところですね🐰
2025/03/21
barchettaさん
こんばんは😆 

今年の1月半ば、自生地へ出かけましたが、ハギクソウは、見当たらず、心配していました😓
ハギクソウ、あるには、あったのですね😃 
花も同時に見られましたね😆 
少しホッとして、懐かしい思いもしました😅👍 

でも、数株しかないなんて…😓💧
あれ〰️🙄? 海岸…こんなだったかな🙄??と思いながら、探しましたが、海岸の様子が、どことなく変わった気がしたのは、リゾート開発の整地のせいだったのですね😵 
景色もいい所なので、開発用地として目をつけられてしまいますね😵 
ハギクソウの存在は、知られていないのでしょうか😓 
「自生地」だと知らせても、それはそれで、問題ありそうで😓、
名案は全く思い浮かばず、情けないですが、何とかならないものかと、いつも思いますね。
お金があったなら、開発がされないように、海岸の土地を買いたいくらいです。
人知れず、密やかにでもいいから、生きていてほしいですね。
この場所に来れば、会えるって、いいですね。
2025/03/21
barchettaさん おはようございます😃

ハギクソウ初めましてです❣️
お花みたいな綺麗な色ですね👍
海岸に生えているんですね❣️
何処かに見当たらないかしら?
私の見つけたのは、ツルナ、ハマアカザ、浜大根くらいで、絶滅危惧種なら無理っぽいですね😩
お花もトウダイグサに似てますね😍
2025/03/21
@とものやま


とものやまさんおはようございます。
調べたところ愛知県の県条例で指定希少野生動植物に指定されていますが☝らは無許可で捕獲・採取・殺傷・またそれらの個体や器官、加工品の譲渡、譲受けが原則禁止されています。学術研究等でこれ等の行為を行うには県知事の許可が必要となります。指定植物は9種類でハギクソウ、シロバナナガバノイシモチソウ、イワナシ、ナガバノイシモチソウ、ナガツボハゼ、エンシュウツリフネソウ、ヤチヤナギ、キンセイラン、ウラジロギボウシとなってるみたいです。この中には見たこと聞いたことのあるものがあると思いますがそんな指定植物だなんて知ってました?。条例によりハギクソウの自生地にも当然生息自生地の保護区となってるはずだけどⅠA類なのでもう一段厳しい?特別保護区にすべきだと思います。
2025/03/21
@のんたん さん

こんにちは
ユーフォルビア科なのでその特徴が良く出ていますね。自生地は渥美半島ですが少数の為探すのも大変かと。幸い休暇村伊良湖(イラゴサララパーク)の庭園内で見ることができるので受付に確認してもらえば見れると思います☺️
2025/03/21
@barchetta さん
こんにちは😆☀ 

ハギクソウは、愛知県の希少指定植物の、9種類のうちのひとつなんですね。
目にすることが、ほとんどない植物だから、知らない人が殆どでしょうね😓 
海岸の砂地も、少ないですね😓 

防波ブロックを製造するため、不用意に自生地を破壊したり、
風力発電建設工事によって自生地が破壊されたことが、減少の要因とされ、「現在残された生育地は、特に注意深く、保全していく必要がある」と、レッドデータブックあいち2020にも載っていました。

「砂丘ややせ山のような自然・半自然環境は、近傍に住む人々に不利益をもたらすため、行政としては、今まで、なるべく、消失させるよう努力してきた。その努力は、そのような環境で生育している生物の生活の場を奪い、生物多様性の減少を招いている。住民の利益と生物多様性の保全をどう調和させるか、今後の重要課題だ。園芸目的で採取されるおそれもあるため、分布情報の公表には、慎重な配慮が必要…」とも、記載があります。
行政は、とんちんかんな開発ばかりせず、保護することに、力を入れてほしいと思います。
絶滅したら、もう二度と見られなくなるので、その前に、特別保護区に指定してほしいですね。 
その要望の声は、どこへ届けるのか…🙄? 
行政は、身近に感じられなくて😓、遠い所にあります😓
2025/03/21
@barchetta さん
情報をありがとうございます🙇‍♀️
行く機会があったら訪ねて見ますね❣️
2025/03/21
こんばんは
貴重な植物を見せて頂きありがとうございます💕 葉っぱが赤い菊の花のように見えるのですね! 本当に綺麗です。
色んな理由で植物の棲家がなくなりつつあります。悲しいことですね、心が痛みます😭
2025/03/21
@はーにゃん さん

今晩は
その通りで紅葉した花がキクのように見えたからハギクソウ!✨ 4月頃花が咲くのですがその時期まで紅葉した葉が落葉せずに残ってる事もあるので花とのコラボは美しいですよ~🎶。海浜植物や湿地植物は植物にとって厳しい環境のはずですからほんの少し変わっただけで消失してしまうバランスの上に成り立ってるんですね。

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

お出かけレポートに関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

お出かけレポートのみどりのまとめ

いいね済み
4
2025/04/01

全国都市緑化かわさきフェア 2025春(富士見公園会場)前編

全国都市緑化フェアは1983年から、全国各地で順に開催されている国内最大級の「花と緑の祭典」です。 3月22日〜4月13日に開催された緑化フェアの富士見公園会場へ行って来ました。
いいね済み
4
2025/04/01

全国都市緑化かわさきフェア 2025 春(富士見公園会場)後編

前編に続き、3月22日〜4月13日に開催の緑化フェアの紹介をします
いいね済み
73
2025/04/01

No.90 春の京都紀行(東本願寺•渉成園)

2025年の佳き日、姪の子供の結婚式に出席する為に、訪れた京都の思い出。 写真保存の為の記念投稿。
皆さんのup沢山楽しく拝見して ボチボチでもup出来ればいいな~

場所

キーワード

植物