warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
絶滅危惧ⅠA類(CR)の一覧
投稿数
24枚
フォロワー数
1人
このタグをフォローする
176
barchetta
日本にいるタヌキやアナグマの事を狢(ムジナ)ともいいますね。このタヌキのしっぽに似てるからタヌキモと命名したい所ですが既にタヌキモという植物はあったので牧野富太郎さんは同じ穴のムジナで❓️ムジナモと命名したそうです。モウセンゴケ科ですがモウセンゴケのイメージとは似ても似つかない1属1種の絶滅危惧種です。 2枚目の📸はニホンアナグマ クマではなくイタチの仲間です。 タヌキはよく見かけますがコイツは初めて見ました。生息数が少なめ? 山道を走ってると夕方寝ぼけて穴から出てきたばかりなのか車のヘッドライトにびっくりして👀‼️狸寝入りしたのか道路に動かないでいたので避難させようと車から降り近づいたらノタノタと逃げ出し一瞬こちらを向いたのを📸。確かに狢の尻尾だ~(笑) ムジナモ🆘 モウセンゴケ科・ムジナモ属 絶滅危惧 ⅠA類(CR) ニホンアナグマ イタチ科・アナグマ属 絶滅危惧種Ⅱ類(LC)
184
barchetta
もはや風前の灯火‼️ 今年も稀少なこの植物の🌸を見に行ってきました。 センリゴマ🆘 Rehmannia japonica (Thunb.) Makino ex T.Yamaz. ハマウツボ科・ジオウ属 絶滅危惧 ⅠA類(CR) 学名にあるRehmannia(ゴマノハグサ科)属植物とは異なる塩基配列が判明し現在はハマウツボ科となっています。
210
barchetta
台湾ホトトギス🆘 ユリ科・ホトトギス属 絶滅危惧ⅠA類(CR) 葉が枯れても花が咲いています。 日本の自生地は西表島。観賞用に育てられている(☝️)のは普通に見掛けますが日本自生のものは、絶滅危惧ⅠA(CR) 良く見掛けるのに自生は絶滅危惧種という点ではキキョウや紫蘭と同じですね
164
barchetta
チシマツメクサ🆘 (千島爪草) ナデシコ科・ツメクサ属 絶滅危惧 ⅠA類(CR) 背丈10㌢未満で花は3㍉ほどの小さな花でした。 北海道大雪山山系、中部白馬山系に分布 8月撮影
216
barchetta
レブンソウ🆘 マメ科・オヤマノエンドウ属 絶滅危惧 ⅠA(CR) 日本固有種 オヤマノエンドウとそっくりさん。
181
barchetta
Aldrovanda vesiculosa L.🆘 (アルドロバンダベシクローサ・和名ムジナモ) モウセンゴケ科・ムジナモ属 絶滅危惧種 ⅠA類 朝ドラ『らんまん』で脚光を浴びていたので池にお花を探しに…。う~んこの暑さでは咲いてないかもと探しても花がありません💦やっとのことで蕾を見つけました。ムジナモはめったに花もつかないし咲いてもホンのわずかな時間しか開かないのでこのまま様子みようにもこっちが熱中症😇になってしまうので諦めました💦。花は1cmにも満たない小さな白い花が咲きます。(ムジナモは23.5/19にもUPしてます) お知らせ 7/29.30にて浜松フラワーパークにて食虫植物教室が2回/日ずつ開かれます。教室は小学生対象の内容ですが大人だけでもOKでまだ空きがあり食虫植物のお土産付きですので是非お出かけ下さい。(フラワーパーク入園料は無料です) また入り口にて愛好会の方が育てた食虫植物即売会を実施します。 https://e-flowerpark.com/news/event/3377/
136
barchetta
Aldrovanda vesiculosa L.🆘 ムジナモ モウセンゴケ科・ムジナモ属 絶滅危惧 1A(CR) 食虫植物 世界的にも絶滅が危惧されている。国内では牧野富太郎が発見した水草。1属1種でかつては自生地があったが、その場所でも水質悪化や天災により野生個体群は消失したがたまたま愛好家が持っていたものを人為的再導入され天然記念物として保護されたりしてきた。環境省のレッドデータブックでは絶滅の危機の最も高い(絶滅危惧 1A(CR))にランク付けされている。しかし 今年の春になって論文『The discovery of a new locality for Aldrovanda vesiculosa (Droseraceae), a critically endangered free-floating plant in Japan 【著者】 Shougo Nishihara, Takashi Shiga, Jun Nishihiro』 のニュースが入ってきた。 石川県にある個人所有の溜め池(5400㎡)に人為的ではない野生個体が見つかったという内容。 👆️が本当なら嬉しい事。 さて写真のものは近所の溜め池で📸したもの(笑)。しかもよく育っている。決して人為的導入(元々無いところにあるのは在来種でも国内由来の外来種となる) とは思いたくなくせめて人為的でなく水鳥の足とかにくっついてきたものが繁殖したと思いたい。どうか役人さんに除去されないようにひっそり暮らしてほしいなぁ。ムジナモには罪はないのだから。
187
すずはな
秋吉薊 アキヨシアザミ キク科 アザミ属 分布 山口県美祢市 花期 10月上旬〜11月中旬 全国でも山口県、秋吉台でしか見られないアザミの仲間です。 モリアザミと似ているが秋吉台にはモリアザミは生育していないようです。 長い柄の上に上向きに一つずつ咲く。 絶滅危惧ⅠA類(CR)
181
barchetta
アンドンマユミ🆘 (行燈真弓) ニシキギ科ニシキギ属 絶滅危惧 1A(CR) 1935年に福島県の檜枝岐村周辺で発見。ただ、自生状況は現在不明だそうで研究機関にわずかにあるだけ。 発芽試験においてジベレリン処理による効果が確認されています。
157
barchetta
トゲイボタ(刺水蝋)🆘 モクセイ科イボタノキ属 日本固有種 絶滅危惧 ⅠA(CR) 沖縄の渡名喜島,伊良部島,与那国島に自生する珍しい植物。樹高30㌢位トゲと名前が付くだけに枝の先端に刺があります。花は1㌢弱、初夏~夏に白い芳香のある花を咲かせます。本州で見かけるイボタノキは21.6/1UP
167
barchetta
センリゴマ🆘 ハマウツボ科 ジオウ属 絶滅危惧ⅠA類(CR) 原産地は中国だろうと言われていますが既に中国には自生地は現存しておらず、江戸時代の書物に観賞用として日本に既にあった記録があるそうですが今では研究用の温室や植物園以外には世界中でこの地域にしか生息していないだろう数奇な運命のこの植物に今年も会いに行ってきました。
161
barchetta
絶滅危惧ⅠA類(CR)の咲く里山へ今年もroutine💕
162
barchetta
紅葉した葉もこの時期まだ残っているものもあります。花でなく葉が菊の花の様に見えるのが葉菊草の由来です。全国で愛知県の一部のみに自生。 ハギクソウ(葉菊草) トウダイグサ科 トウダイグサ属 絶滅危惧 ⅠA (CR)
147
barchetta
風前の灯火のハギクソウに今年も花が咲きました。 ハギクソウ🆘 トウダイグサ科 絶滅危惧 ⅠA類(CR)
141
poochan
おはようございます♪ *今日のお花* 💕サツキツツジ 💕ハヤトミツバツツジ💕 ツツジ科 絶滅危惧IA類(CR) 3/16撮影
133
むらさき
🍊🍊橘🍊🍊🌿 🌿🍊ミカン科の常緑小高木 古くから古事記や日本書紀にも記されている橘は日本のミカンの祖先のようです🍊 実際には酸っぱ過ぎて生食には向かないようですが💦 野生の橘は数も少なくて絶滅危惧種に指定されているのだとか🧐
160
barchetta
ムジナモ🆘 モウセンゴケ科 絶滅危惧 ⅠA類(CR) 浮遊性の食虫植物です。 前回UP(20.11/8)と全く違う場所で自生していました。そもそもムジナモは自然界絶滅に近く、日本の自生地は国の天然記念物に指定されている程でこんな所にあるはずが… そもそも存在するはずのない所に人為的に持ち込まれたなら外来種。しかも元々自生していないところに在来種を人為的に持ち込めば国内由来の外来種となります。ただし🐦さんとかの体についたりして自然分布するのは外来種と言いません。見つかった場所はどっちも水鳥が沢山飛来する所なので🐦さんを信じたいですね。そもそもムジナモは昔はそこらに沢山有った訳で水質の悪化で生息地が減ってしまったのに、ここは元気モリモリ!余程居心地がいいんですね。栽培しても難しいと聞きます。ま、何はともあれ絶滅危惧 Ⅰ類なので行政も外来種だの駆除だの目くじら立てずこのまま見守って増えて欲しいですね。難しい問題ですけど…
165
barchetta
センリゴマ(ハナジオウ)🆘 学名:レーマニア・ジャポニカ 絶滅危惧ⅠA類(CR) 江戸時代には日本にあった記録があり中国から渡来しただろうとされてる様ですが中国には現存していないし自生地の記録も無い様です。野生化状態も世界で静岡県の一ヶ所。種も実りません。何とも謎メいた植物です。 ハマウツボ科・ジオウ属以前はゴマノハグサ科とされていたそうです。
132
barchetta
この花にまた逢いたくて訪れて来ました。(2020.4.25UP)
156
barchetta
葉菊草に花が咲きました残念ながら紅葉とのコラボは撮れませんでした⤵️。 紅葉を見たい方は1/30UP参照して下さい ハギクソウ🆘 トウダイグサ科 絶滅危惧 ⅠA類(CR)
186
barchetta
花を待ちきれなくて紅葉🍁を見に行ってきました。赤い🍁(2/23UP)もいいけど透き通った感じのオレンジも素敵です。自生地はだいぶ踏み荒らされていて『これしかないの?』という危機的状態でした。ここのが失くなったら日本の自生は絶滅するの? ハギクソウ🆘 トウダイグサ科 絶滅危惧ⅠA類(CR)
114
barchetta
食虫植物のタヌキモ(狸藻)を久々に見たくなって池に出掛けました。♪たんたん狸の◯◯◯◯は風もないのにぶ~らぶら~♪名前の由来はてっきり捕虫嚢(ほちゅうのう:虫を捕らえる袋)がタヌキのアレに似ているからと思いきや水中葉🌱の形がタヌキの尻尾に似ているからだとか。池の中を覗くと、どれどれこれが狸の尻尾か!その尻尾は水の流れもないのにゆ~らゆら❗ あれぇ捕虫嚢がいっぱいついてる‼️ 狸に騙されたか(?_?)…… いえいえアナグマ(ムジナ)に騙された⁉️ 何で❓❓('_'?)?? 見てはいけないものを見てしまいました。こいつは野生絶滅に近いレッドデータブックで絶滅寸前のCRに指定されています。あかん!どう考えてもよからぬ誰かの仕業ですね。しかも元気いっぱい成長してるし~💦 ムジナモ🆘 モウセンゴケ科ムジナモ属 絶滅危惧 ⅠA 類 (CR) 1属1種という世界的に見ても珍しい。根を持たない浮遊性の食虫植物。 ハエトリソウの水中版みたいなやつで二枚貝の様な捕虫葉で挟み撃ち~
129
barchetta
センリゴマ(千里胡麻)🆘️ 別名:ハナジオウ 学名:Rehmannia japonica ゴマノハグサ科ジオウ属 絶滅危惧 ⅠA(CR)類 ジオウ属は日本には野生せず7種が中国原産で知られていますがセンリゴマは中国には既に絶滅。現存せず自生地もわかっていません。 江戸時代には既に日本にあった記録があるので中国から渡来したものではないかとされているが、学名は日本の名前が入っている。また大正時代以降栽培記録が無かったようですが60年前に静岡県の山奥県境付近の集落で栽培されているのが見つかった。その後岐阜県でも見つかったが現在は絶滅したもよう。 世界中でここらにしか現存しないとしたらすごい保護されてるのかと思えば、畑の片隅に咲いていて見れたのは5、6株程である。CRというよりEWの野生絶滅なのでは?国でしっかりと保護してるんでしょうかね?( ;`Д´)
187
barchetta
葉菊草🆘️ 真冬の紅葉も終盤です。 トウダイグサ科 トウダイグサ属 絶滅危惧 ⅠA類 CR 日本では愛知県渥美半島の砂浜の限られた場所に生息し他の地域‥九州、三重では絶滅したと言われています。(見かけた方はupを!) 日本海岸林学会では移入雑草と定義している様です。
前へ
1
次へ
24
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部