警告

warning

注意

error

成功

success

information

なるさんのモミ,マツグミ,ムササビの噛み跡の投稿画像

2025/02/23
マツグミ(松茱萸)
オオバヤドリギ科の寄生性低木
花期:7〜8月
果期: 秋に直径約5㍉の球形の実を付けて越冬し、翌年の3~5月ごろに
橙色~赤色に熟す
分布: 本州の関東地方以西、四国、九州

マツ、モミ、ツガなどの針葉樹上に寄生します。
針葉樹に寄生するヤドリギ類はマツグミだけ。
自身も光合成も行う半寄生性で,マツ類の樹上にヤドリギのように着生しています。

高い木の幹や枝に着生して生育するため、間近で見る機会は無いですが、こんなふうに緑の葉と枝が落ちているのは、通常の落葉ではなくて、地元のお山に棲むムササビの仕業だそうです。
③の鋭角的に噛み切られた痕はムササビの噛み切り痕だそうです。
ムササビが、マツグミの若い果実を食べようとかじり、残りをポイっと捨てた枝だそうです。
④の枝は宿主のモミの枝。

ムササビはこうしてわりと大ざっぱな食べ方をし、食べ残した果実がまだ枝に付いたままポイっと捨てるそうですよ☺️
今回いつ落とした枝なのか、果実も無く枝も落ちて時間経ってる感じでした。
今回果実は付いていませんでしたが、この枝とモミの枝を見て、一緒に歩いて方に教えていただきました。
花は赤くて綺麗な花です。
お花を見てみたいけど、ここの樹木は高いからムリだろうなぁ🤔

でも滅多に見られないマツグミの存在を知り楽しい散策になりました🎶
2025/02/23
おはようございます☀

ジミちゃんのpicで🔰耳😅
🔍️しました😂
なんほど…興味深いですね😃
花と実が見られたら嬉しいですね😊
頑張って🤳見せてね🙏
2025/02/23
@あ~23 さん

おはようございます☀
ここは樹高の高い木が殆どで、結構混み合ってるから、見られない?見つからないかもしれないけど、ここを通るたびに見上げてみたいなぁ〜
こんなひと枝からムササビの食べ方とか知ったことが嬉しかったです。
高尾山のムササビも有名だから、今度どの辺りに出るのか?聞いてみようと思いました🎶
こんな地味ちゃんpic.にコメントくれて、ありがとう😊💕
2025/02/23
こんにちは😃

これは、初めて聞いた名前の植物です🪴
こちには無いんですね!
それにしても、ムササビの仕業だなんて、教えてくださった方も詳しいのですね👍
ラッキーな体験✌️良かったですね👏👏
2025/02/23
お近くでマツグミを見られるんですね、ムササビまで😃
ポイっと捨てるんですね
赤いグミを見てみたいです😊🎶
2025/02/23
@かし さん

GS見ても同じ方が何度か投稿されてるけど、凄く少ないです。
それはそうですよね〜滅多に見られるものではありませんよね!
はい、教えてくださった方、色々とお詳しい方なんです。秋に初めてお逢いして、色々と教えてくださるから最後まで一緒に歩かせてもらいました😊
ネットで色々と調べたんだけど、ムササビ関係の記事が沢山出てきました。こちらで活動されてる方、多いんです。
2025/02/23
@niko さん

こんにちは♪
たまたま、ムササビが(っ•̀ω•́)っ✎⁾⁾とした枝を見つけたことから教えていただきました。
さて、初夏に見上げれば見られるのか?大きな樹木ばかりだから、難しいかもしれません。
もし赤い花見つかり撮影できたらまた投稿しますね😊赤い茱萸もね🤗🎶
2025/02/23
@なる さん

同じ方が果実や花を繰り返し投稿されていますね!
私はその方とフォローしあっていて🤭
見ているはずですが、こんな風に枝だけに特化していると、結び付かなかったです。
改めて🏷️から見て見ました〜😂🤭👍
2025/02/23
@かし さん

その方、フォローしていただいてます。イヤしてもらってないね!
いつもいいねくださるから勘違いです。
あぁいうふうにお花が見えたら良いけど、こちらはムリですね〜とにかく木が高いの😆
2025/02/23
@なる さん

その方もそんな風に言いながらか、花も果実も何度も撮っていましたね👏👏
2025/02/23
@かし さん

あ!もうかしさんからイイねが届いてる〜🌀
勘違いしてたから描き直してたのよ💦
フォローしてもらってないけど、いつもイイねをくださるから、勘違いでした😆
2025/02/23
@なる さん

了解👌
2025/02/23
なるさん

こんばんは✨
初めての植物ですね~^_^
寄生植物も、まだまだ私の知らないのがあるんでしょうね。

それにしてもムササビですか!
こっちにもいるのかな?聞いただけでワクワクします(^_^)v💕♪♪
2025/02/23
@画夢 さん

こんばんは♪
この場所にも、そしてよく歩く丘陵にも、ムササビの小屋があります。なのにまだ出会ったことないの🥲
高尾山にも居るんですよね〜
いつか可愛いお顔が見たいわねー🤗
2025/02/24
@なる さん
 
おはようございます😊
高尾山にも居るんですね😋
ほんとに見てみたいですねぇ〜(•ө•)♡♡
2025/02/24
なるさん
こんにちは

マツグミ!初見初耳です!
お話、興味しんしん読ませて頂きました。
おもしろーい
ムササビのお食事光景も目に浮かぶようで 楽しい!

ムササビはどんな果実を食べたんだろう?って、Google先生の所へ寄ってきました。コレまたオモシロイ!見た目ちょっとイヌビワ似の果実なんですね!

貴重なマツグミを教えて下さり ありがとうございます😊
2025/02/24
今日は☺️
マツグミ、懐かしい🎶
子供の頃、祖父が山でよく採って来てくれて、口の中で木の実の皮の部分をより分け、ガムのような食感のところだけを噛んだりして遊びました。
美味しくもありませんでしたが、何にもない時代、田舎の子の楽しみでした。
そんな思い出のある方は少ないかも😋
歳がバレますね〜😋
2025/02/24
@のんちゃん さん

こんにちは♪

投稿した私も初見初耳でしたよ☺️
ムササビったらポイポイ捨てちゃうんですね〜
まだ若い実はほんと、私もイヌビワに見えました😆
3~5月に赤く熟すみたいね〜

いえいえ、こんな地味〜な投稿にコメントくださってありがとうございます😊
2025/02/24
@ヨウコ さん

へ〜〜ヨウコさんはこのマツグミの実を噛んでたんですね!
ネットみたらそんなことも出てきましたよ〜
実際、珍しいマツグミを見るだけでなくガムのようにしてたんですね〜
いえいえ〜そういう環境にあったということですよね!!
年齢は関係なく、地域差でしょうね〜
初めて知ったマツグミですが、知らなかったことまた教えていただきました〜
ありがとうございます🤗
2025/02/24
こんばんは😊

マツグミ見ることが出来て嬉しかったです💕こちらでは見る機会がないので…。
皆さんのコメントも読ませて頂きました🙏😊

マツグミ ガムのように…を体験してる方がいて またまた嬉しくなりました💕
親が子供の頃に下に落ちているマツグミをガムのように噛んで カミカミした後はペッと捨ててたと😄
何にもない頃の遊びだったそうで…美味しくもなかったよ と聞きました✌️
そんな頃はマツグミとは言わずホヤと言っていたので 私の中では ホヤ・サクララン🌸のホヤ達と海のホヤしか思い浮かばず…ヤドリギがどうしてホヤなんだ❓親の思い違いでは❓と気になって検索🔍したら 昔にホヤと呼ぶ地域もあったそうで…🤣いつか出会えたらなぁ〰と思いました。
マツグミはムササビが食べるんですね🔴親もムササビが落としたので遊んだのかな❓田舎に行くとまだ出会えるのだろうか❓

お花も実も見てみたいですね😊🎶
あっ❗クリップ📎させて下さい🙇‍♀️

貴重なお写真をありがとうございました🙏🌿💕
2025/02/24
@おひ さん

こんばんは♪
うわ〜、おひさんはマツグミのお話しをご存知なんですね🎶

私は詳しい方から教えて頂いたマツグミで あって、何も知らなかったんです😊
ゼロからのスタートなんですよ!!
へ〜おひさんのお父様?お母様?がガムのように噛み噛みされてたんですね〜✨✨
そして、マツグミではなくてホヤと呼ばれてたんですね〜😊
私は全く知らない植物でしたが、おひさんはそういう貴重なお話を聞かれていたんですね〜
( *´艸`)クスクス 私もホヤと言えばザクララン、海のホヤが浮かびますが、へ〜昔はホヤと呼ばれてたんですね!

果実をムササビが食べるそうですよ〜
うんうん、ご両親のご実家に行かれたら見られるのかもしれませんね〜
うわ〜そんなお話しお聞きしたらワクワクしてきました✨✨
おひさん、こんな地味な写真をクリップなんて💦申し訳ないですよ〜
でも、そんなこと言ってくださるおひさん、ありがとうございます😊
私もホヤの赤い実を、噛み噛みしてみたいなぁ〜🤗
嬉しいコメントをありがとうございました😊💕
2025/02/24
@なる さんへ

こちらこそ 見せて頂いて嬉しかったです🙏💕
更に色々教えて頂けたので😍GSって ありがたいです😊
母親はマツグミと言う名前は知らなかったけれど ヤドリギの話から松に付くホヤだと言ったので調べる事が出来ました😄 📱もありがたや~です。
マツグミもムササビの➰➰💩から出るとネバーとして松などに寄生するのかな❓と思ったら違いました🤣🙏実ってない実ではダメですよね。
受粉はメジロ 
カッコウ科のジュウイチ←知らない鳥ですが
➰➰💩宿り主の木に付着するようです🤭
失礼致しました😊🙏
2025/02/25
@おひ さん

おはようございます☀️
まぁ〜更に調べてくださってありがとうございます😊
全く知らなかった植物でしたが、おひさんのお陰で色々と知ることが出来ました〜
更に間近で見たくなったけど、私は多分見られないと思います。樹高の高い木ばっかりなんですよね〜上を見上げてもわからないでしょう。
もし、おひさんが見られたら、是非見せてくださいね〜✨
色々とありがとうございました😊💕

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

開催中のフォトコンテスト

たくさんの方々の投稿写真を見て、刺激を受けココロ踊らせている日々です♬ 色んなこと教えて下さる方々には本当に感謝してます✨ 1番好きなお花は野山で見つけた花です。 投稿に間違いがあるようであればご指摘お願いします 皆さま宜しくです🤗

キーワード

植物