warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
半寄生植物の一覧
投稿数
166枚
フォロワー数
2人
このタグをフォローする
71
ひめだか
里山を歩いてみれば… …何気ない風景が好き😊 ムラサキエノコロ・グンバイナズナ メリケンカルカヤ/オオハナワラビ コシオガマ/ススキ・アサガオ ⚫︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎
110
ひめだか
里山を歩いてみれば… コシオガマ(小塩竈) 🍀🌸🍀 ⚫︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎
110
なる
コシオガマ(小塩竈) ハマウツボ科コシオガマ属 生育環境:低山の日当たりの良い草地 花期:9〜10月 葉緑体を持ち自分でも光合成を行ないますが、根の一部を他の植物の根に食い込ませて養分を奪う性質も併せ持つ、半寄生植物の一年草 イネ科植物などに寄生します。 ❷ 下唇は浅く3裂し白毛と赤い斑点がある 上唇はそり返って先端が浅く2裂する 雄蕊は4コで2コが大きい ❸少し見えづらいですが、萼は鐘形で5裂し、裂片のふちには鋸歯がある特徴のある萼です。 ❹ 長い花柱が残った若い果実。 ❺は吠えていました…ご愛嬌で😉 観察会に参加し、この場所に咲くことを教えてもらいました♪ もう少しで刈り取られてしまうところ、先生が気付かれロープを張って保護してくださったとか?そんなお話しが聞こえてきました。 見られてラッキーでした✌️😊 📷 2024/10/21
56
クレヨン
コシオガマが咲いていると情報をいただきましたので見てきました。 半寄生植物だそうですね。ススキのような草が近くにあったので、ここに寄生しているのか(^^)。光合成もできるそうです。
65
serendipityrumi
コシオガマ ハマウツボ科コシオガマ属 一年草半寄生 在来種 草丈は30㌢位になるようだが、ここの個体はかなり小さく叢の中で10〜15㌢あったかどうか 上部の葉腋に花を付ける 茎全体に腺毛が密生し触るとベタベタするらしい(😔触れば良かった) コシオガマは特に寄生する植物を特定していなくて自分でも光合成が可能。 このような植物を 条件的寄生植物といい、寄生植物の進化の途中段階にあるものと考えられる (千葉県立中央博物館 房総の山のフィールド·ミュージアムより抜粋引用) 地域により絶滅危惧種
189
barchetta
ミカワシオガマ🆘 ハマウツボ科・シオガマギク属 ⭐絶滅危惧Ⅱ類(VU)⭐ 東海丘陵要素植物・日本地域固有種 シオガマギクの湿地環境に適応した変種で東海地方の湿地に生えイネ科の植物に半寄生する ヌマガヤ イネ科・ヌマガヤ属 在来種・多年草 ミカワシオガマの半寄生宿主とされている植物。貧栄養性湿地に生えます
161
かし
コシオガマ(小塩竃) *ハマウツボ科コシオガマ属 花期は9〜10月 本州〜九州の低山の日当たりの良い草地に生育する半寄生の一年草! 高さは20〜70cm 全体に柔らかで白い腺毛が密生し触るとべたつく! 葉は対生し三角状卵形で羽状に深裂する! 枝上部の葉腋に淡紅紫色の花を1個づつ付け、下から咲き上がる! 筒状の唇形花で上唇は平たい兜形で2浅裂し裂片は反り返る! 上唇の中に雄しべ4個と雌しべ! 下唇は上唇より長く3浅裂し開出し、内側に紅紫色の斑点があり白毛のある隆起した条が2個見える! 自らも光合成をし、それだけでは生きられず半寄生植物として、主にイネ科の植物から養分を吸収しています。 去年と同じ場所に今年も咲いていてくれました♪ 9月25日撮影
108
らな
おはようございます😊 Mr. マーさんの 🏷️煌めく金曜日の花 🏷️キュートな金曜日 🏷️煌めきの金曜日 廣花奈さんの 🏷️秘密の花園♡ しもむさんの 🏷️愛の花♡ 🏷️ありがとうの花❣️ 🏷️ちっちゃいものクラブ 🏷️花咲く乙女たち♡ に参加させていただきます😊 今週は 峰の原高原で出会った植物たちܾ ܾ ܾ 𖥧𓇣𖦥𖥧𖥣 その④ 「タチコゴメグサ🤍✨️🩷💛🌿.∘」 このお花に気がついたときは 嬉しかった〜(≧w≦)♥ﻌﻌﻌ あまりの小ささに 何枚撮っても マクロレンズを使っても うまく撮れませんでしたが💦 ご笑見ください😁 葉は長さ6-10mm 幅4-8mmの広い卵形 縁に鋭い鋸歯が4-7対あり 鋸歯の先が尖ります 花冠は長さわずか5-6mm 花冠の下唇は上唇よりも長く 紫色の条斑があり 中央に黄色い斑紋があります 上唇は湾曲し 雄蕊4個がその中に入っています 上唇は普通 白らしいのですが 上唇が明るい紅紫色のものもありました (4〜5枚目) 亜種があるお花のようで “トガクシコゴメグサ”なるものがあるらしい😄 いつか見てみたいです👀 そして面白いのが こんなかわいらしい顔をして😁 葉緑体を持ち自分でも光合成を行うけれど 根の一部を他の植物の根に食い込ませて 養分を奪う性質も併せ持つ 半寄生植物だというのに 驚きました😳 ハマウツボ科 分布 本州 四国 九州 日照の良い山地〜亜高山の草地 それではみなさん♪̊̈♪̆̈ 今日もステキな1日を お過ごしください✨🍀 🍵。.:✽・゚🐉。.:✽・゚🍵。.:✽・゚🐉。.:✽・゚🍵。.:✽・゚🐉
144
ジャージー
コシオガマ 🌱ハマウツボ科 コシオガマ属 ✽高さ30〜60cmの半寄生の一年草 ✽全体に腺毛が密生して触れると粘る ✽対生する葉は羽状複葉で、小葉には粗い鋸歯がある ✽花は葉腋に横向きに1個ずつつく ✽2唇形で上唇は2裂し、下唇は3裂する たくさん咲いてました🩷 見られない年も有るので来年はどうかな〜😆
70
serendipityrumi
ネナシカズラ 地からは出ていなくて 海藻のよう。少し異様な光景です。 でも新しく葉芽?茎? 伸びて、生きてる事を知らせてくれています。 検索してネナシカズラと知りましたが、どうやら離れた自然公園で過去にも見ていたよう。多分、近寄れない場所でしたが ここは近くで観察出来ます。 地域により絶滅危惧種 小さな白い花?も咲くらしい。 今後の観察が楽しみです。
938
真理
ママコナ 林縁で出会う木曜は桃色🏷 隆起は白いものもあれば、花弁と同じような色合いのものもあって、盛りを過ぎると赤色に変わるのだという🩷 なるほど下から咲いていくから、上のは白い飯粒が付いている🍚(2、3枚目) 上唇に囲まれた4個の雄しべのうち長い2個が目立つ(4枚目) ミヤマママコナとの違いを下唇の基部が黄色を帯びるかどうかで見ることがあるけれど、とにかく苞の刺状の長い鋸歯が大きなポイント💚(5枚目)
5
Berry
標高1000m付近、もうすぐ頂上です。比較的日当たりのよい場所。濃いピンクに内側が薄っすらと黄味がかっています🌿💛 別の山で見かけたことのある、ミヤマママコナかな? →ミヤマママコナのようです♪ 【ママコナ】 ・花冠下部に白い斑点が目立つ。 ・葉状の苞に)鋸歯がある。 【ミヤマママコナ】 ・花冠下部の奥が黄色くなる ・苞に鋸歯は無い。苞は披針形 2024.9.1 東山/兵庫県宍粟市
215
barchetta
1.2:セリバシオガマ 3:ヨツバシオガマ 4: エゾシオガマ 花も葉も特長のある(美しい)植物。ハマウツボ科・シオガマギク属の多年草で半寄生植物。☝どれも日本固有種で亜高山~高山帯に分布 大昔氷河時代に北極圏からきたのち温暖化になって高山に取り残された植物と言われています
221
barchetta
ミヤマコゴメグサ(深山小米草) ハマウツボ科・コゴメグサ属 日本固有種
41
花雑記
大引蓬 ハマウツボ科
121
かし
エゾシオガマ(蝦夷塩釜) *ハマウツボ科シオガマギク属 花期は8〜9月 中部地方以北〜北海道の亜高山から高山の草地や礫地に生える半寄生の多年草! 高さは15〜60cm 茎は稜があり短毛が蜜性し根元で分枝して直立する! 葉は下部で対生し中上部では互生し短い葉柄がある! 葉形は三角状披針形で、縁は重い鋸歯があり先はやや尖る! 茎の上部の葉腋に黄白色の唇形花を横向きにねじれた形で下から咲き出す! 真上から見ると花冠は時計回りの方向に付く! いつ見ても不思議な花の形です♪♪ 8月22日撮影 宮城県白石市
203
barchetta
ミヤマママコナ ハマウツボ科・ママコナ属 日本固有種
200
barchetta
ママコナ(飯子菜) ハマウツボ科・ママコナ属 名前は下唇に米粒2つが有るように見える花から。
277
ミンちゃん
大栗山(豊田市稲武町)を歩いて来ました♪🚶♀️〜 《スライドpic》 ①、② 1番☝️に出会ったのが… ミヤマママコナ(深山飯子菜) ハマウツボ科、半寄生植物 🦖がガオ~っ‼︎と叫んでるような表情が可愛いくて💕 ③⬆️ミヤマママコナ ⬇️仲間のママコナ(飯子菜) 名の由来は花唇にある二つの隆起を米粒に見立てて飯子菜(ママコナ)と名付けられたとする説が有力であるが、種を米粒に見立てたとの説もある… ママコナとミヤマママコナの違いは ママコナの唇弁には白い🤍米粒状の斑紋があるが、ミヤマママコナの斑紋は黄色💛
146
かし
ヒキヨモギ(引蓬) *ハマウツボ科ヒキヨモギ属 花期は8〜9月 全国の日当たりの良いやや乾燥した山地に生える1年草! 高さは30〜70cm 葉は対生し羽根状に深裂しヨモギの形に似る! 枝先の葉腋毎に黄色い花を1個ずつ付け細長い萼の先は5裂する! 花は唇花でカップ状の上唇には長い軟毛が多い! 葉緑体を持ち自分でも光合成をし、根の1部を他の植物の根に食い込ませて養分を奪う特徴があり、ヨモギに寄生しているようです! 不思議な形態の花には、驚きました‼️ ④ 花の盛りを過ぎて枯れる前にはピンク色に変るのですね!(ズームするとお猿さんがいます) 7月26.30日撮影 宮城県 東松島市
160
barchetta
ヒノキバヤドリギ(檜葉寄生木) ビャクダン科・ヒノキバヤドリギ属 インベーダーに 騙されるとこでした(笑) 山林を歩いていたらあきらかに葉が違う枝振りを見かけました。何だろうと思い📸して調べたら、20cm位しか大きくならない半寄生植物でした。
132
かし
ママコナ(飯子菜) *ハマウツボ科ママコナ属 花期は7〜9月 北海道南西部〜九州の山地の林縁などの乾いた場所に生育する半寄生植物の一年草! 草丈は20〜50cmほど! 花軸や萼には白毛が密にはえますが、上唇に生える柔らかい毛が可愛らしい❣️ ①②苞の縁には、刺状の鋸歯! ④下唇の白い隆起は花が先進むと 紅紫色に変わる❗️ 紅紫色の花冠の下唇には白い突起があり飯粒に似ていることからの命名! 6月22日撮影
66
いかみみ
団地の中の、ヒメジョオンだらけの小高い草地(公園でもなく、丘でもない?)に、何か黄色い花が見えた! ヒメジョオンをかき分けて(他にもミチバタナデシコやシロバナマンテマが群生)近づいてみると、セイヨウヒキヨモギでした💛 今まで気が付きませんでした。 以前に見たのは5年前と2年前、武庫川河川敷でした。 セイヨウヒキヨモギは半寄生植物。 他の植物の根に寄生しながら、自ら光合成もする、という。 名前からしてヨモギに寄生するのかと思ったら、あまりこだわりはないらしいです😅
44
深青
西洋引蓬 数年前は気付かなかったが 増えてきました。
前へ
1
2
3
4
5
…
7
次へ
166
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部