warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
多肉植物・サボテン
庭,プロリフィカ,白ボタンの投稿画像
アメジストセージさんの庭,プロリフィカ,白ボタンの投稿画像
フェロロボス
ピンクプリティー
ブロンズ姫
白ボタン
プロリフィカ
ライラックミスト
白ボタン
ライラックミスト
いいね
159人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
アメジストセージ
2025/02/10
今日の写真は、昨年の秋に鉢上げしました多肉植物の葉挿し育ち組になります。
◇1.3枚目→現在の様子
◇2枚目→おおよそ4ヶ月前の様子
(2024年10月16日投稿分)
◇4枚目→ライラックミストの親苗と葉挿し
私が住まう場所では、2月に入り、ここ数日までの明け方にかけて、マイナス気温(予報)が出ておりました。
私は気温計を外に置いていないので、実際のところ、何度だったのか分からないのですが、今朝はホースから水が出ず、また、ジョウロの水が凍っており、一段と寒かったのだろうな~と実感していました❄
そんな中、庭に直置きし、寒冷紗1枚で乗り越えている葉挿し育ちたちが、余りにも逞しく見え、投稿することにしました。
4枚目以外のこれらの鉢上げ組たちは、おおよそ1年4ヶ月前の2023年秋に育苗箱や葉挿しトレーに葉挿しをしたものになります。
その後、昨年の秋に、これらの鉢に鉢上げしました。
※4枚目のライラックミストの葉挿しは、2024年秋に挿し込みました。現在、発根して、しっかりと土に根付いています💪
4ヶ月前と同じ場所に鉢を並べてみました📷️
少々、ピンボケしてしまっていますが、よかったらスライドされてご覧ください🙇
毎年、春と秋にたくさんの葉挿しをしています。
これからの生長がとても楽しみです🌱
こむぎ
2025/02/11
私は葉挿しがまだまだ苦手なので、とっても素敵な姿ですーー私も少しずつ葉挿しも上手になりたいでーす♥
いいね
1
返信
アメジストセージ
2025/02/13
@こむぎ
さん
こんにちは🌿
コメントを頂戴し、ありがとうございます。
私も、普及種以外の葉挿しはあまり経験がなく、これまで苦手意識がありましたが、春からは多くの品種の葉挿しに挑戦していきたいと思っております!😉
葉挿しに限っては、“質より量”も大切ですね🌱
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
多肉植物・サボテンに関連するカテゴリ
観葉植物
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
コンテスト一覧
多肉植物・サボテンのみどりのまとめ
122
2025/02/23
令和の桃太郎🍑観察日記
令和の桃太郎の成長記録です✏️
59
2025/02/22
2025年咲いたよっ。マミラリア 🌵
生き物を愛でてます(´◡`๑)
1
2025/02/22
フォーカリア・ウーリー
9/29にプランツジャンキーで購入
多肉植物・サボテンの関連コラム
2025.02.10
シャコバサボテンの育て方!花が終わったら植え替えた方がいい?
2025.02.05
多肉植物リトープスの脱皮時期はいつ?脱皮の前兆やお手入れを紹介
2025.02.05
リトープスの育て方|水やり頻度は?植え替え時期や用土、肥料を紹介
2025.01.23
ハオルチア・オブツーサの育て方|水やり頻度やおすすめの用土は?
2025.01.23
ハオルチア・シンビフォルミスの育て方|耐寒性や株分けのやり方は?
2025.01.23
ハオルチア・クスピダータの育て方|適した日当たりや水やり頻度は?
多肉植物・サボテンの関連コラムをもっとみる
アメジストセージ
2009年7月より庭仕事を始めました。多摩丘陵を見渡せる緑豊かな地にて、ハーブと宿根草と多肉植物を大切に育てています。植物のお世話をしている時間が何よりも大好きで無心になれます。主に備忘録として活用していきます。
場所
庭
キーワード
多肉植物
ハーブ
我が家の庭
一年草
多年草
花のある暮らし
庭の宿根草
植物
プロリフィカ
白ボタン
白ボタン
宿根草
フェロロボス
ブロンズ姫
ピンクプリティー
ライラックミスト
ライラックミスト
投稿に関連する植物図鑑
ブロンズ姫の育て方|日当たりや水やり加減は?
◇1.3枚目→現在の様子
◇2枚目→おおよそ4ヶ月前の様子
(2024年10月16日投稿分)
◇4枚目→ライラックミストの親苗と葉挿し
私が住まう場所では、2月に入り、ここ数日までの明け方にかけて、マイナス気温(予報)が出ておりました。
私は気温計を外に置いていないので、実際のところ、何度だったのか分からないのですが、今朝はホースから水が出ず、また、ジョウロの水が凍っており、一段と寒かったのだろうな~と実感していました❄
そんな中、庭に直置きし、寒冷紗1枚で乗り越えている葉挿し育ちたちが、余りにも逞しく見え、投稿することにしました。
4枚目以外のこれらの鉢上げ組たちは、おおよそ1年4ヶ月前の2023年秋に育苗箱や葉挿しトレーに葉挿しをしたものになります。
その後、昨年の秋に、これらの鉢に鉢上げしました。
※4枚目のライラックミストの葉挿しは、2024年秋に挿し込みました。現在、発根して、しっかりと土に根付いています💪
4ヶ月前と同じ場所に鉢を並べてみました📷️
少々、ピンボケしてしまっていますが、よかったらスライドされてご覧ください🙇
毎年、春と秋にたくさんの葉挿しをしています。
これからの生長がとても楽しみです🌱