警告

warning

注意

error

成功

success

information

yoyoさんのカシワ,カシワ,山野草の投稿画像

2025/01/30
本来とてもインパクトのある冬芽・葉痕なのですが、
この木の子たちは意外に優しめでした〜🥰💕🎶


「クイズ冬芽葉痕」
分かりますか〜⁉️
ヒントは皆さんにお馴染みの葉っぱ🍃
枯れ葉が冬にも枝に残ります。
3文字〇〇○


〜※〜※〜※〜

クイズの正解は、カシワでした🙇‍♀️

カシワ
ブナ科 コナラ属

冬芽は水滴形で断面が五角形。
芽鱗は多数がウロコ状に重なり、灰色の短毛が密生する。
頂芽の周囲に頂生側芽が数個付くので、インパクトのある顔になるのです。

葉痕は半円形〜三角形。

枝は極太で縦に稜がある。
褐色の短毛と星状毛が密生する。

枯れ葉が冬にも残るので、子孫を絶やさない縁起の良い木とされています。


2025/01/30
おはようございます😊

葉からでは〇〇ワかと。

葉は春まで落ちないで、子孫を護るんだね。
2025/01/30
@モコ さん、おはようございます🥰

そうですね👌💕🎶
縁起の良い葉っぱ、木🌳なんですね🥰🎶
子孫を絶やさないという事なんですね👌🎶
2025/01/30
@yoyo さんおはようございます😊

私もヒントの葉からカ○○でしょうか?

香りの良い○○○餅大好き〜🥰

冬でも葉が残るので、神が宿る縁起木にされているようですね🤗
2025/01/30
yoyoさん
おはようございます😊
5枚目の写真を見たら
分かりました〜♪
5月に食べる お餅は、この葉で包まれてますよね♪
2025/01/30
おはようございます♪
◯◯ワなんですね。
葉っぱを探せば、この木がどこにいるか、わかるかなあ🎶💕😆
2025/01/30
おはようございます😃

最後の枯葉で分かりました。
○○ワですね〜
特徴的な葉ですね💚
2025/01/30
@saki(咲) さん、おはようございます🥰

前からずっと会いたい木だったのですが、
なかなか見つからず😰

でもこの木も、林の影になっていて暗くて、しかも枝はみんな上の方に😂💦

なかなか撮りづらい木でした。

何処か他でも探したいです👀💕🎶

そうそう👌
お餅、葉っぱの良い香りで私も大好きです💚🎶
2025/01/30
@♬ちぃ さん、おはようございます🥰

葉っぱがそのままの形で残っているんですね🥰🎶
色はちょっと悪いけど😅💦

冬芽・葉痕も、もっと迫力ある子がいるみたいですが🤔🎶
2025/01/30
@なとぷー さん、おはようございます🥰

もう、あのお餅の葉っぱ、そのままなので、葉っぱを探せば分かりそうですね👌💕🎶

なとぷーさんも探してみてください🙏💕🎶
2025/01/30
@みさちゃん さん、おはようございます🥰

誰も知っている葉っぱ🍃

葉っぱは紛れもなく、あのお餅の葉っぱですよね🥰💕🎶

でも意外に、あまり見かけませんね😰💦
2025/01/30
@yoyo さん

そうかもしれないですね💚
お餅にあれだけ使われているって事は、
栽培されてるのかしら?
でも私は、ある所にその木があるのが分かっているので、いつでも見にいけます🌳
2025/01/30
@みさちゃん さん

横から失礼します。

お餅の葉っぱって中国産らしいですよ🙃
2025/01/30
おはようございます☀

こちらの冬芽.葉痕はおしとやかですね。
私が投稿した子はまるで👹ナマハゲみたいでしたよ🫣
○○ワ
最初にモコさんが解答していすが、モコさんのみどりのまとめにこの木の芽吹きなどを入れて投稿されています。
すごい事になりますよ😆
たくさんのみどりのまとめを投稿されていますが、何処かにあったはずです🤔🤔
2025/01/30
@かし さん

そうなんですね💚
知らなかったです。
塩漬けで保存され輸入されるのかしら
国内産の物もあると思いますが、
五月に大量に使われるので間に合わないですよね❗️個人的には、国内産の葉がいいですね🤗
2025/01/30
@みさちゃん さん

私は、子供の頃にこのお餅が食べたくて裏山に若い葉っぱを摘みに行ったものです♪
足りなくなると、母が塩漬けしたシソの葉を使うのですが、それはイマイチの味でしたね😓
2025/01/30
@かし さん🥰

興味深いお話、ありがとうございます🙏💕

葉っぱは輸入品なんですね😅💦
一年中、お餅ありますしね😅💦

やっぱり木の数は、そんなに多く無いのでしょうかね🤔
2025/01/30
@かし さん、ありがとうございます🥰

そうなんです。あまり期待したほどのインパクトが無くて、ちょっとガッカリでした😰

ここの場所は日当たりがあまり良く無いから、成長が悪いのかなぁ〜🤔😅💦

モコのまとめ、拝見して来ます〜💕🎶
2025/01/30
@yoyo さん

はい。いつか、あえますように。💕葉っぱを探します🍃
2025/01/30
@yoyo さん

こちらには、結構多いですよ!
春には、葉っぱを摘みに行ったものです♪
今では、考えられませんけどねー😁
2025/01/30
@かし さん、そうなんですか🥰🎶

楽しいこどもの日🎏ですね💕🎶

私は子供の頃は、近くの林にヤマグリを拾いに行ったり、土手にツクシを摘みに行ったり、懐かしい昭和の昔ですね〜🥹✨💓🎶
2025/01/30
こんにちわ😃

5月のお餅と枯凋性のある葉
といえばカ○○🙆ですね😆

でも実物みたことなので一度見てみたいでーす
2025/01/30
こんにちは💕
こちらは〇〇ワなんですね🌳🤍💚
〇〇ワ餅でわかりました🥰
子孫を絶やさない縁起の良い葉なんですね🌳💚
高知には自生が無く、サンキライ、サルトリイバラや椿の葉でしたよ💚🌳💕
2025/01/30
@こらぼっ さん、こんばんは🥰

この葉っぱは、皆さんとても身近で良く知っているのに、私の周りではこの木は意外に見かける事は無いんですよね😰

でも分かりやすい葉っぱなので、ぜひ探してみてくださいね🥰💕🎶
2025/01/30
@マッシー さん、こんばんは🥰

サンキライ饅頭、検索しちゃいました🔍💕🎶
所変われば品変わる〜
ですね🥰💕🎶
葉っぱの香りはどんな感じなのかしら🤔🎶
2025/01/30
クイズの正解は、カシワでした🙇‍♀️

皆さん、大正解〜👌💕🎶


カシワ
ブナ科 コナラ属

冬芽は水滴形で断面が五角形。
芽鱗は多数がウロコ状に重なり、灰色の短毛が密生する。
頂芽の周囲に頂生側芽が数個付くので、インパクトのある顔になるのです。

葉痕は半円形〜三角形。

枝は極太で縦に稜がある。
褐色の短毛と星状毛が密生する。

枯れ葉が冬にも残るので、子孫を絶やさない縁起の良い木とされています。


2025/01/30
@yoyo さん
そうですね💚
若葉の香りですね💚💕
私は子供の頃は膨らまし粉の味が苦手でしたが、今では田舎饅頭は懐かしいですね💚
椿の葉の香りは好きでしたよ💚
2025/01/30
@マッシー さん🥰

私は桜餅のサクラの葉っぱのかおりと、塩漬けのしょっぱさが好きです〜🥹✨🎶

食べ物の話になると止まりませんね〜😃💕🎶
2025/01/30
@yoyo さん
きゃ〜💓
桜餅大好きです🌸💓

毎年、牧野博士の故郷、佐川町の桜餅をプレゼントしてもらってます🌸💓

ごめんなさい🙏
終わりませんでしたね🌸
2025/01/30
@マッシー さ〜ん🥹✨🎶

うわぁ〜いいなぁ💕🎶
佐川町の桜餅、さぞサクラの香りがいっぱいで美味しいんでしょうね🥹✨💓🎶

話、終わらない〜➰💕🎶
2025/01/30
@yoyo さん
はい🌸
とろけそう🌸
包装紙は桜の花でいっぱい🌸🌸🌸💓

終わりです🌸🎵

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

開催中のフォトコンテスト

GS初投稿から、まる3年が経ちました。 日々の生活の癒しと活力の元となっています。 お花好きの皆さんの投稿は とても素敵で、見ているだけで とても楽しいです♫ 又、見たことも無いお花を初めて知ったり♫ 見たことはあっても名前は知らなかったお花の名前を覚えたり♫ コメントでの交流も楽しくさせていただいています♫ GSのおかげで、 お花や自然に向き合う気持ちが 深くなり、全てのものが愛おしく思える様になりました✨ 4年目のGSは、これまで見たり覚えたりしたお花を、新たな目で自分らしくとらえて、表現出来たら良いなと思っています。 これからも、よろしくお願い致します。 Since June 28, 2021 🌱

キーワード

植物