警告

warning

注意

error

成功

success

information

自然暮らしさんの庭,ガーデニング,花のある暮らしの投稿画像

2024/11/14
クリスマスローズへの水やりのポイント🌼

クリスマスローズは生育適温になる春と秋が成長期🌱
11月も成長期にあたりますが、気温が下がってくると水やりを控えめにしたくなりますよね。
そこで、季節ごとのクリスマスローズの活動の違いと、水やりのポイントをまとめました✨

🌟クリスマスローズは過湿を嫌うため、過剰な水やりは根腐れの原因になるので注意が必要です。季節によって水やりの頻度が変わってきますので、以下を参考にしてみてください。

・秋と春(10月~11月、3月~5月):
クリスマスローズの生育期で根の活動も活発な時期です。土の表面が乾いたのを確認した後、2~3日ほど待って、午前中にしっかりと水を与えましょう。

・冬(12月~2月):
寒さに強いクリスマスローズですが、冬の時期は葉も枯れ落ち、活動時期に比べて水の吸収も減っていきます。土の表面が乾燥した後、2~3日ほど待って、午前中にしっかりと水を与えましょう。

・夏(6月~9月):
夏はクリスマスローズが休眠している時期にあたり、根の活動が落ち、水の吸収する力も低下していきます。鉢植えの場合は、土の表面が乾燥して葉が少し垂れ下がってきたのを確認したら、涼しい早朝の時間帯に水をしっかりと与えます。地植えの場合、水やりは自然の雨に任せることができます。しかし梅雨や秋の長雨の時期には花壇や庭の水はけが悪くならないようにしましょう。

「自然暮らし」では、クリスマスローズの育て方を詳しく解説しています♪
《クリスマスローズの育て方ガイド|初心者でも簡単にできる栽培ポイント》
https://shizengurashi.jp/blogs/flower/helleborus

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

ガーデニングに関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

ガーデニングのみどりのまとめ

いいね済み
60
2025/04/26

種から育てる!アスター あずみXLモニター報告💐

この度〝サカタのタネ〟さんの「あずみXL」のモニターキャンペーンに当選しました アスター『あずみXL』シリーズは、咲き進むと花がこんもりとした半球状になるポンポン咲きで、花径7~8cmになる大輪品種です あずみXLの100粒入り1袋に加え、なんと「Seedfun簡単苗づくりキット」も付属していました アスターを育てるのも、キットを使うのも始めてです 夏に沢山の大輪のお花が咲いてくれるよう、マニュアルを参考にお世話したいと思います😊
いいね済み
123
2025/04/26

2025 父から引き継いだクリスマスローズ⑨

2023.1月に他界した父が大切に育てた草花を引き継いだガーデニング初心者🔰です🥰
いいね済み
47
2025/04/26

アスターあずみXLモニター🍬成長記録

サカタのタネさんのアスター「あずみXL」のモニターに 選んでいただきました♪ アスターを種から育てていきます😊 「Seedfun簡単苗づくりキット」を使って種まきをしていきます🌱

ガーデニングの関連コラム

オリーブの剪定方法を図解!地植えで大きくしない?強剪定の時期は?の画像
2025.04.24

オリーブの剪定方法を図解!地植えで大きくしない?強剪定の時期は?

モンステラの植え替えサインは?鉢の選び方や植え替え方法などを紹介の画像
2025.04.23

モンステラの植え替えサインは?鉢の選び方や植え替え方法などを紹介

鉢植えバラの肥料のやり方|追肥の時期はいつ?地植えは有機がいい?の画像
2025.04.23

鉢植えバラの肥料のやり方|追肥の時期はいつ?地植えは有機がいい?

紫陽花の肥料のやり方|追肥する時期はいつ?油かすがおすすめ?の画像
2025.04.17

紫陽花の肥料のやり方|追肥する時期はいつ?油かすがおすすめ?

【画像付き】ブドウの病気の原因と対策は?晩腐病の症状や発生時期は?の画像
2025.04.17

【画像付き】ブドウの病気の原因と対策は?晩腐病の症状や発生時期は?

写真付きバラの害虫と病気一覧!枝枯れ病の原因は?食害する幼虫は?の画像
2025.04.16

写真付きバラの害虫と病気一覧!枝枯れ病の原因は?食害する幼虫は?

あなたの『植物のある暮らし』がより豊かに、あなたがもっと植物を知りたくなるような、「植物とあなたのための商品と情報」をお届けします。

場所

キーワード