警告

warning

注意

error

成功

success

information

ほむらさんのRラツム,多肉植物,メセンの投稿画像

2024/09/13
わが家で一番でかい尻から何かが噴出しました
かわいい

お隣の尻から噴出したものとこちょこちょしておきました
2024/09/13
もう花の時期ですか~。うちはまだまだです😅今年こそ紫勲玉の花撮りたいものです。
あ、名前変えました。これからもよろしくです😊
わー
かわいい!きれい!
ラツムいいですね。
種まこうかな…
2024/09/13
@夢見鳥 さん
おお、たしかにお名前が変わってますね。今咲いてるコノはラツムにヘルマリウムにバンヒルディ位ですね。10月にはいったらまたオフタルモたちの花盛りになると思います。その前にと思って今筆師に植え替えしてますが根っこを切り詰めたりしてるので今年はちょっと遅くなるかもですね。
2024/09/13
@ムラサキシキブ さん
ラツムも可愛いですよ。私にとってはブルゲリより相性がいいみたいで元気でいてくれます。
2024/09/14
いや…表現が…
けどキレイな尻ですねぇ。
キレイなお尻は好きです。
2024/09/14
@みくた さん
とう見ても尻からナニカが・・・。蕾の出始めなんて「ハミ出してますよ」案件ですからね。お花は可愛いが株の値段は可愛くないのがこの方達の特徴。
2024/09/14
@ほむら さん
確かに…
株の形と花の可愛らしさのギャップ萌えが人気の理由でもあるし。
お安くはないですね〜
2024/09/14
@みくた さん
何故かこれは割と上手く育てられるので増え過ぎたら高く売りつけようかと(誰にだ)
2024/09/14
@ほむら さん
このクオリティーなら三千円くらいで普通に売れそうな気もしますね😃
相場はあまり詳しくないですが自分なら出しそう。
2024/09/14
@みくた さん
3千円はスタートでこのサイズなら7千円はかたいです。こう見えて直径3センチはあるので〜
2024/09/14
@ほむら さん
ヤバいサイズですね。倍くらいの大きさあるじゃないですか😃
なら高く売れそうですよね。
2024/09/14
@みくた さん
これは売りませんよ~。うちで一番でかい尻なんで!
2024/09/14
@ほむら さん
親株の為、非売品ってやつですね😃
2024/09/14
@みくた さん
そんな感じです。このボリュームはなかなかないですよ~
2024/09/14
@ほむら さん
納得です( ̄▽ ̄)
これは売れないですね。
2024/09/14
@みくた さん
デカいしぺちゃんこで良い形ですし。買う時高かった・・・!でも今年は種も採れたし、いっぺんの悔い無し!
2024/09/15
@ほむら さん
せっかくなのでともに歳を重ねるというのもいいものですね😊

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

多肉植物・サボテンに関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

多肉植物・サボテンのみどりのまとめ

いいね済み
3
2025/04/01

ロスラーツム成長記

素人の塊根栽培記録
いいね済み
21
2025/04/01

初めてのエケベリアの実生🌱

2025/1/18てけてけさんの誕生日企画で頂いた【トバレンシス トバル】と【リラシナ ラヨネス】を播種しました✨ これからの生長が楽しみです😊
いいね済み
0
2025/04/01

『初めてのデンシフローラム成長記録』

3/26蕾が一つ色付いた状態で購入。

多肉植物・サボテンの関連コラム

多肉植物のアドロミスクスとは?育て方や種類を徹底リサーチの画像
2025.03.11

多肉植物のアドロミスクスとは?育て方や種類を徹底リサーチ

カランコエの育て方!冬に外で育てるとどうなる?剪定はどこを切る?の画像
2025.03.07

カランコエの育て方!冬に外で育てるとどうなる?剪定はどこを切る?

アガベの育て方| 水やりは毎日必要?植え替え時期はいつ?の画像
2025.03.07

アガベの育て方| 水やりは毎日必要?植え替え時期はいつ?

子持ち蓮華は増えすぎ注意?育て方と増やし方を正しく学ぼう!の画像
2025.03.05

子持ち蓮華は増えすぎ注意?育て方と増やし方を正しく学ぼう!

サボテンの寿命は何年?初心者もわかる育て方と室内管理の注意点の画像
2025.03.03

サボテンの寿命は何年?初心者もわかる育て方と室内管理の注意点

アエオニウムの育て方|挿し木や植え替え時期は?水やりはいつ始める?の画像
2025.02.26

アエオニウムの育て方|挿し木や植え替え時期は?水やりはいつ始める?

深淵を覗く時 深淵もまたこちらを見ているのだ さあ、みなさん窓をのぞきましょう

キーワード

植物