warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
ハナチダケサシ,ハナチダケサシ,ハナチダケサシの投稿画像
yoyoさんのハナチダケサシ,ハナチダケサシ,ハナチダケサシの投稿画像
ハナチダケサシ
ハナチダケサシ
ハナチダケサシ
ハナチダケサシ
いいね
207人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
yoyo
2024/08/16
朝、投稿したお花の中で気になるものがありました。
はっきり同定出来なかったので、他の写真も加えて再投稿致します🙇♀️
①② と③④ はもしかしたら別のお花かもしれません😰
分かる方、ぜひご教示ください🙏🙇♀️💕🎶
黒菱平から登り始めたあたりに咲いていました🌿💕🎶
ハナチダケサシでしょうか🤔
八方尾根では1,400~1,800mの草地や尾根に、トリアシショウマ と一緒に密生している。
ハナチダケサシの花は色白で、穂がまとまっている感じです。
②は花弁の様子を見るために少し拡大しました🔍
ユキノシタ科 チダケサシ属
茎は直立する 。
葉は3回奇数羽状複葉、頂小葉は卵形、長さ5~10㎝、先は鋭形、基部は浅い心形~楔形。
葉縁は重鋸歯。
花序は細長い円錐状で側枝はよく分枝し、密に花がつく。
花弁は白色、へら状、雄しべの長さの約2倍以上あり、長さ約5㎜。雄しべ10個。果実は蒴果。
💠因みに、類似のトリアシショウマは葉の基部が浅い心形、葉先が鋭頭~尾状鋭頭、葉縁の重鋸歯が欠刻状。
アカショウマは葉先が尾状鋭頭、花序の分枝が少なく、側枝が長い。
チダケサシは花序の枝が短く、花が普通、淡紅紫色、花弁が雄しべと同長かやや長い程度。小葉の先が鈍頭のことが多い。
解説も難解です😰💦
zzneco
2024/08/16
多分自信はありませんが・・・・
ハナチダケサシで合っているのでは?
いいね
1
返信
yoyo
2024/08/16
@zzneco
さん、こんばんは🥰
zznecoさんも出会ったでしょうか⁇
トリアシショウマとハナチダケサシ
いつも混乱しています😰💦
いいね
1
返信
zzneco
2024/08/16
@yoyo
さん
勿論出会っていますけど、この花にいつ辿り着くのやらですわ。
いまからシナノオトギリを投稿します。
いいね
1
返信
ペロ
2024/08/16
@yoyoさん
こんばんは♪遅くなりました〜
写真が増えて分かりやすくなりました
③④ハナチダケサシですよね
①②の花はトリアシショウマかと思ってましたが、葉っぱが③④と同じなので、これもハナチダケサシだと思い直しました
ちゃちゃを入れてしまいご面倒かけてごめんなさいね🙇♀️
私は勉強になったんだけと😅
また来ます〜😅
いいね
1
返信
yoyo
2024/08/16
@ペロ
さん、こんばんは🥰
お忙しいところ、お手数おかけしました🙇♀️
両方とも、ハナチダケサシで大丈夫そうですか🥰🎶
小さな画像で判断するのは、とても難しい作業なので、教えてくださいと気軽に言っては申し訳無いと思います😰🙏🙇♀️
でも、私も判断ポイントを改めて確認出来て良かったです👍💕
又よろしくお願いします🙏💕
(*ᴗˬᴗ)⁾⁾💕ペコリン
感謝ッヽ(*´з`*)ノ.。.☆・゜
いいね
0
返信
ペロ
2024/08/16
@yoyo
さん
またお邪魔しちゃいます😊
いいね
1
返信
yoyo
2024/08/16
@ペロ
さん🥰
。゚.o。マッテルョ。o.゚。ヽ(・∀・●)ノ
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
yoyo
GS初投稿から、まる3年が経ちました。 日々の生活の癒しと活力の元となっています。 お花好きの皆さんの投稿は とても素敵で、見ているだけで とても楽しいです♫ 又、見たことも無いお花を初めて知ったり♫ 見たことはあっても名前は知らなかったお花の名前を覚えたり♫ コメントでの交流も楽しくさせていただいています♫ GSのおかげで、 お花や自然に向き合う気持ちが 深くなり、全てのものが愛おしく思える様になりました✨ 4年目のGSは、これまで見たり覚えたりしたお花を、新たな目で自分らしくとらえて、表現出来たら良いなと思っています。 これからも、よろしくお願い致します。 Since June 28, 2021 🌱
キーワード
山野草
教えて下さい!
高山植物類
八方尾根
白馬三山
山野草マニア
植物
ハナチダケサシ
ハナチダケサシ
ハナチダケサシ
ハナチダケサシ
はっきり同定出来なかったので、他の写真も加えて再投稿致します🙇♀️
①② と③④ はもしかしたら別のお花かもしれません😰
分かる方、ぜひご教示ください🙏🙇♀️💕🎶
黒菱平から登り始めたあたりに咲いていました🌿💕🎶
ハナチダケサシでしょうか🤔
八方尾根では1,400~1,800mの草地や尾根に、トリアシショウマ と一緒に密生している。
ハナチダケサシの花は色白で、穂がまとまっている感じです。
②は花弁の様子を見るために少し拡大しました🔍
ユキノシタ科 チダケサシ属
茎は直立する 。
葉は3回奇数羽状複葉、頂小葉は卵形、長さ5~10㎝、先は鋭形、基部は浅い心形~楔形。
葉縁は重鋸歯。
花序は細長い円錐状で側枝はよく分枝し、密に花がつく。
花弁は白色、へら状、雄しべの長さの約2倍以上あり、長さ約5㎜。雄しべ10個。果実は蒴果。
💠因みに、類似のトリアシショウマは葉の基部が浅い心形、葉先が鋭頭~尾状鋭頭、葉縁の重鋸歯が欠刻状。
アカショウマは葉先が尾状鋭頭、花序の分枝が少なく、側枝が長い。
チダケサシは花序の枝が短く、花が普通、淡紅紫色、花弁が雄しべと同長かやや長い程度。小葉の先が鈍頭のことが多い。
解説も難解です😰💦