warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
ムギクサ,ムギクサ,コマツヨイグサの投稿画像
のんちゃんさんのムギクサ,ムギクサ,コマツヨイグサの投稿画像
ムギクサ
エビヅル
キクバエビヅル
アオツヅラフジ
トビ
コマツヨイグサ
いいね
88人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
のんちゃん
2024/08/04
2ヶ月前の6月初旬 湘南の辻堂〜茅ヶ崎辺りで 砂草たち(海浜植物) を見に行った時に出会いました。
今日投稿するのは 海浜植物ではないです。
1つ目
コマツヨイグサの群れと隣合わせのような場所で 出会いました。
うむむ? 君も砂草なの? いやぁ〜違うっぽいなー
お名前調べてみました。
たぶん
ムギクサ 麦草
イネ科オオムギ属の1〜2年草
ヨーロッパ原産
明治初期に侵入した帰化植物
北海道以外に広く分布
栽培種の大麦と同じ属に分類されてるけど、ムギクサは市街地や農地に見られる雑草です。
お名前は、ムギのような草という意味なのだそう。
その名の通り、穂の構造は大麦と同じで、小さなムギの形のよう。
茎は地際から放射状に叢生し、地際は斜上、先端は直立する。
草丈は10から50cm
初夏5月〜、5〜10cm位の薄黄緑色の 花穂を出し、7月頃 穎果が熟す。穎果の付き方は二条オオムギに似ているのだそう
この写真、穂の色からすると もうお花の時期は過ぎて 果実期ですね。
ハマムギクサという種類もあるそうですが、ムギクサとの違いがよくわかりません。ムギクサも耐塩性があり生える場所を選ばないそうです。
一応 ムギクサ としておきますね。
間違えていたら 教えて下さい。
撮影 2024 6/8
茅ヶ崎の海岸
2つ目
↖ エビヅル 蝦蔓
ブドウ科ブドウ属のつる性落葉木本
雌雄異株
在来種 本州〜沖縄に分布
丘陵〜山地の林内や林縁に生える
そうてすが! 浜から上がって すぐそこ 砂防柵に絡んでたくさん生えてました。
この写真は 雌花が咲き終えて若い果実がなってますね。
秋に熟した果実は 美味しいし、紅葉も美しいです。
➘ すぐ近くで、葉っぱの切れ込みの深い
キクバエビヅル菊葉蝦蔓 も 見〜っけ
撮影 2024 6/8
茅ヶ崎の海岸
3つ目
アオツヅラフジ 青葛藤
ツヅラフジ科アオツヅラフジ属の落葉つる性木本
在来種 北海道、関東地方以西〜沖縄に分布
低地の草原や道端、林縁などに生える
雌雄異株
これまで 見ていたアオツヅラフジは どれも 他の木に絡んていたので 絡まれた方の葉っぱとアオツヅラフジの、葉っぱと ごちゃごちゃしてました。
今回は 砂防柵に絡んで 垂れ下がっていたので スッキリキレイな姿が見られました。
2〜4mmの小さなお花!雌花かな
濃紺〜黒い小さな果実はおいしそうに見えるけど、毒だから食べられませーん
撮影 2024 6/8
茅ヶ崎の海岸
4つ目
トビ 鳶 トンビ
タカ科の猛禽類
湘南の浜、江の島辺りには たくさんいるんです。そして、人が持ってる食べ物を空から狙い定めて 奪っちゃうんです。要注意!
たくさん歩いて ちょっと疲れてきたので 浜に座って 一休みしていると ピーヒョロロと やって来ました。カメラ向けると 「 あっ!目が合っちゃった!」私が食べ物持ってないとわかると旋回して サーッと去っていきました。
ドキッとしたなーもー
撮影 2024 6/8
茅ヶ崎の海岸
5つ目
湘南の浜を歩いた 6/8当日、夕焼けシルエットの富士山をスマホで撮影し その場投稿して 帰路につきました。
夢中になってたらすでに 真っ暗。
帰ろうとしてるのに、最後の最後このコ達の輝きに捕まっちゃっいました。あははっ
普段私が目にするコマツヨイグサたちは 街灯に照らされてます。
暗い夜道で咲いてる姿を見たの はじめてだ!
撮影 2024 6/8 19:30 スマホ
茅ヶ崎漁港海岸公園
かし
2024/08/04
こんにちは☀️
コマツヨイグサも海辺でよく見ますから、海浜植物に入れたいんですけど、今はどんどん分布を広げて、街中でも見かけますね😉
夜に咲くこの花はなんだか不思議な魅力がありますね😳
私がいつも見るのは、日差しに照らされて萎れたものばかりです😄⤵️
いいね
1
返信
のんちゃん
2024/08/04
@かし
さん
こんにちは
ありがとうございます
うんうん。
コマツヨイグサ、普通に町中で見ていたので、この時ごく当たり前のように 浜にいるから ちょっと びっくり
あれれ?君も海浜植物かい?って言いたくなりましたよ。
日本に入ってきた経路や広がり方って、どうだったのかなぁ?辿ってみたくなります。
植生学会詩
原著論文
日本の暖温帯に生育する海浜植物14種の海流散布の可能性
澤田 佳宏, 津田 智
によると、
『4.海浜に優占群落をつくる外来種(オオフタバムグラ,コマツヨイグサ,ボウムギ)はいずれも,海水にほとんど浮かばなかったため,海流散布が困難と考えられた.
〜〜中略〜〜
内陸を通じて海浜に侵入するものと考えられた.』
と、結論付けています。
いいね
1
返信
かし
2024/08/04
@のんちゃん
さん
なるほど🧐
ありがとうございます😊
さっき「日本の海岸植物図鑑」なるものが届きました👍
これから少し勉強しなくちゃね🤓
海流散布と海浜植物は深い関係にあるんですね👍
いいね
1
返信
のんちゃん
2024/08/04
@かし
さん !!!
やったー!
色々教えて下さい。
いいね
1
返信
かし
2024/08/04
@のんちゃん
さん
こちらこそです🤗
いいね
1
返信
のんちゃん
2024/08/04
@かし
さん にっこり
いいね
1
返信
浪平
2024/08/07
@のんちゃん
さん
チョイ難しい話しの途中ですが 私のマヌケた話しでも聞いて下さい😊
今年5月の農作業の合間に 畦に腰かけお茶休憩中!
貰い物のどら焼きを一口食べた所 一瞬でドラが消え??
横に居た妻もビックリ、ドラは三メートル程先に落としましたが
やはり鳶も猛禽類ですね!
このトンビ この部落の新参者で カラスのテリトリー内なので 何時もカラスに追われ羽も抜けて のんちゃんが撮ったトンビの様な雄々しさは無く 私的には好意的に見てたのに😂
③のアオツヅラフジ 青い実が成ると気づくので 花は初めてかな?
ヤマイモかなと 思いました。
またお邪魔します🙇
いいね
1
返信
のんちゃん
2024/08/07
@浪平 さん
こんばんは
ありがとうございます
わー やられましたかー
消えたドラ焼き事件
真犯人トンビ。
せっかく獲ったのなら、ちゃんと食べてほしいですよね~。くすくす🤭
ヤマノイモは 花序の様子が違い、 アオツヅラフジよりもしっかり目立ってますね。
アオツヅラフジの青い実、キレイですね。
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
開催中のフォトコンテスト
コンテスト一覧
のんちゃん
2019年4月から 参加させて頂いています。 いつも 拙い投稿を 見てくださり ありがとうございます。 皆様の 投稿が 日々の元気の源になっています。 せっかくの コミュニケーションツール、お互いに 気持ちよく ご挨拶して フォローしたいと考えています。 無言フォローや 無言いいね も 人それぞれの お考えが あるのでしょうから もちろん 自由です。そのような方は、お喋りは苦手なのかなぁ? 見ているだけで 良いのかなぁ?と、判断し こちらから リアクション ( いいねの お礼に伺ったり、リフォローしたり ) するのは 控えるよう 心掛けています。悪しからず 気軽に お声かけ頂ければ とても とても 喜びます!
キーワード
湘南
海
辻堂〜茅ヶ崎
トビ トンビ
植物
ムギクサ
ムギクサ
コマツヨイグサ
コマツヨイグサ
アオツヅラフジ
アオツヅラフジ
エビヅル
エビヅル
トビ
キクバエビヅル
キクバエビヅル
今日投稿するのは 海浜植物ではないです。
1つ目
コマツヨイグサの群れと隣合わせのような場所で 出会いました。
うむむ? 君も砂草なの? いやぁ〜違うっぽいなー
お名前調べてみました。
たぶん
ムギクサ 麦草
イネ科オオムギ属の1〜2年草
ヨーロッパ原産
明治初期に侵入した帰化植物
北海道以外に広く分布
栽培種の大麦と同じ属に分類されてるけど、ムギクサは市街地や農地に見られる雑草です。
お名前は、ムギのような草という意味なのだそう。
その名の通り、穂の構造は大麦と同じで、小さなムギの形のよう。
茎は地際から放射状に叢生し、地際は斜上、先端は直立する。
草丈は10から50cm
初夏5月〜、5〜10cm位の薄黄緑色の 花穂を出し、7月頃 穎果が熟す。穎果の付き方は二条オオムギに似ているのだそう
この写真、穂の色からすると もうお花の時期は過ぎて 果実期ですね。
ハマムギクサという種類もあるそうですが、ムギクサとの違いがよくわかりません。ムギクサも耐塩性があり生える場所を選ばないそうです。
一応 ムギクサ としておきますね。
間違えていたら 教えて下さい。
撮影 2024 6/8
茅ヶ崎の海岸
2つ目
↖ エビヅル 蝦蔓
ブドウ科ブドウ属のつる性落葉木本
雌雄異株
在来種 本州〜沖縄に分布
丘陵〜山地の林内や林縁に生える
そうてすが! 浜から上がって すぐそこ 砂防柵に絡んでたくさん生えてました。
この写真は 雌花が咲き終えて若い果実がなってますね。
秋に熟した果実は 美味しいし、紅葉も美しいです。
➘ すぐ近くで、葉っぱの切れ込みの深い
キクバエビヅル菊葉蝦蔓 も 見〜っけ
撮影 2024 6/8
茅ヶ崎の海岸
3つ目
アオツヅラフジ 青葛藤
ツヅラフジ科アオツヅラフジ属の落葉つる性木本
在来種 北海道、関東地方以西〜沖縄に分布
低地の草原や道端、林縁などに生える
雌雄異株
これまで 見ていたアオツヅラフジは どれも 他の木に絡んていたので 絡まれた方の葉っぱとアオツヅラフジの、葉っぱと ごちゃごちゃしてました。
今回は 砂防柵に絡んで 垂れ下がっていたので スッキリキレイな姿が見られました。
2〜4mmの小さなお花!雌花かな
濃紺〜黒い小さな果実はおいしそうに見えるけど、毒だから食べられませーん
撮影 2024 6/8
茅ヶ崎の海岸
4つ目
トビ 鳶 トンビ
タカ科の猛禽類
湘南の浜、江の島辺りには たくさんいるんです。そして、人が持ってる食べ物を空から狙い定めて 奪っちゃうんです。要注意!
たくさん歩いて ちょっと疲れてきたので 浜に座って 一休みしていると ピーヒョロロと やって来ました。カメラ向けると 「 あっ!目が合っちゃった!」私が食べ物持ってないとわかると旋回して サーッと去っていきました。
ドキッとしたなーもー
撮影 2024 6/8
茅ヶ崎の海岸
5つ目
湘南の浜を歩いた 6/8当日、夕焼けシルエットの富士山をスマホで撮影し その場投稿して 帰路につきました。
夢中になってたらすでに 真っ暗。
帰ろうとしてるのに、最後の最後このコ達の輝きに捕まっちゃっいました。あははっ
普段私が目にするコマツヨイグサたちは 街灯に照らされてます。
暗い夜道で咲いてる姿を見たの はじめてだ!
撮影 2024 6/8 19:30 スマホ
茅ヶ崎漁港海岸公園