警告

warning

注意

error

成功

success

information

yoyoさんのタカトウダイ,山野草,教えて下さい!の投稿画像

2024/08/04
こちらはタカトウダイでしょうか🤔

ハクサンタイゲキと似ているので、ちょっと混乱しています😰💦


タカトウダイ
トウダイグサ科トウダイグサ属

タカトウダイは、トウダイグサより自然性の高い草原に生育する。
競合する植物が多い場所に生育することが、草丈の高さとなっている。
八方のものは通常よりも丈が低いそうです。

茎の上部で枝分かれし、初夏に花序を形成する。
枝先の花は1つの花のように見えるが、1つの雌花といくつかの雄花からなっている。
葉は細長く、長さ5~6cmで幅5~7mm。
縁には細鋸歯があるものが多い。
縁と両面には微細な毛がある。
茎頂には3~7枚の葉が輪生するが、変異が多い。
有毒植物である。


苞葉が黄色ぽく無いのと、子房がデコボコして毛は無い様なので、タカトウダイとしました。

ハクサンタイゲキを含め、なんか違うぞと思われるかたがいらしたら、是非ご教示ください🙏💕🙇‍♀️

2024/08/05
こんにちは😃
タカトウダイで大丈夫なのでは?
10年前に買った八方尾根の植物図鑑には両方が生息すると書いてありました。お持ちかもしれないけど〜

先月、赤城山で見たものは黄色い葉っぱでしたが、果実が未成熟でどっちなのか分かりませんでした😅
2024/08/05
@ペロ さん、こんにちは🥰

コメントありがとうございます🙇‍♀️💕

植物図鑑やネット検索しても、同定しづらい時もありますよね😰💦

今までは単純に黄色っぽい苞葉があればハクサンタイゲキ、そうではないのはタカトウダイって思い込んでいましたが😅💦

たくさん見ているペロさんに、太鼓判を押してもらえれば、安心します🥹✨💓🎶

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

開催中のフォトコンテスト

GS初投稿から、まる3年が経ちました。 日々の生活の癒しと活力の元となっています。 お花好きの皆さんの投稿は とても素敵で、見ているだけで とても楽しいです♫ 又、見たことも無いお花を初めて知ったり♫ 見たことはあっても名前は知らなかったお花の名前を覚えたり♫ コメントでの交流も楽しくさせていただいています♫ GSのおかげで、 お花や自然に向き合う気持ちが 深くなり、全てのものが愛おしく思える様になりました✨ 4年目のGSは、これまで見たり覚えたりしたお花を、新たな目で自分らしくとらえて、表現出来たら良いなと思っています。 これからも、よろしくお願い致します。 Since June 28, 2021 🌱

キーワード

植物