warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
タカトウダイの一覧
投稿数
150枚
フォロワー数
9人
このタグをフォローする
53
いつ
今年何度も刈られては復活を繰り返していたタカトウダイがとても綺麗な色に紅葉していました♪ タカトウダイはとても面白い形の花を付けますね。 3枚目は果実になった姿 まだ付いている株もありました♪ ふと、近くのモミジが紛れていました。 こちらも綺麗なオレンジ色でした(^^) 12月22日
40
にじまき
タカトウダイ トウダイグサ科トウダイグサ属 高燈台。トウダイグサ科の仲間達。
82
serendipityrumi
タカトウダイ トウダイグサ科トウダイグサ属 多年草在来種 ほぼ全国に分布 いつも小さな草丈ばかり見ていましたが、倒れてはいるけれど恐らく1㍍は優に超していたのでは無いか 黄色いのは花弁ではなく腺体とnhkoさんに教えて頂きました。 ありがとうございます😊
24
いつ
10月11日 自転車散歩 今年は2回も刈られてしまったタカトウダイがまた花を付け始めました。 ほんとに面白い形だなぁ〜と毎回見入ってしまいます。
36
まさ〜
唐松岳から五竜岳⑯ 秋色シリーズ(1) タカトウダイ。 ミネカエデ。 ウラシマツツジ。 イタドリ。
157
わすれなぐさ
🏷️のんびり 🏷️出会えて良かった♡ 他に参加させていただきます 毎年この不思議なお花に会えるのが楽しみなのです タカトウダイ(高燈台) トウダイグサ科トウダイグサ属の多年草の草本 本州〜九州までの湿地に分布する 葉は中部はヘラ型で互生、頂部は丸みの強いヘラ型の葉が5枚輪生する 花期 6〜8月 苞葉の中に黄色い花をつける 果実のいぼ状突起がかわいいです この後草紅葉が楽しめます 写真3枚は下側が見えなくなるのでコラージュしてあります
91
のんたん
伊吹山のお花🌸🌼 1️⃣タカトウダイ(高燈台) トウダイグサ科 同属 名前の由来 昔の灯りを乗せる台の形に似ている 2️⃣クルマバナ(車花) シソ科 トウバナ属 名前の由来 花が数段の仮輪に輪生する事から 3️⃣コウゾリナ(剃刀菜) キク科 コウゾリナ属 名前の由来 茎を触るとザラザラして手が切れそうである 4️⃣ツルキジムシロ(蔓雉子筵) バラ科キジムシロ属 名前の由来 葉を広げた様子が雉が羽を休めるむしろのようだとか言われていますが? 5️⃣タケニグサ(竹似草)(竹煮草)の実 ケシ科 タケニグサ属 名前の由来 ❶この草と竹を一緒に煮ると柔らかくなる❷竹のように中が空洞でにている
58
k-kantaro
高原徘徊 7/31 & 8/1 榛名山 複数投稿です。 オイラ、コノ娘好きです。この、放射状に広がった姿、好きです。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ タカトウダイ(高燈台)トウダイグサ科トウダイグサ属の多年草。ナツトウダイもそうだけど、草らしく無い、規則正しい、独特の枝振り。奇妙と言えば奇妙。もっと奇妙なのは花。花弁も無ければ、萼片も無い。目立つのは腺体、子房、よく見ると雄蕊、雌蕊が見えます。面白いを通り越して、奇妙、そして奇怪な娘です。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ どうして、こんな形になったのでしょう。必要が有っての結果だと思うけど、不思議‼️。
197
yoyo
こちらはタカトウダイでしょうか🤔 ハクサンタイゲキと似ているので、ちょっと混乱しています😰💦 タカトウダイ トウダイグサ科トウダイグサ属 タカトウダイは、トウダイグサより自然性の高い草原に生育する。 競合する植物が多い場所に生育することが、草丈の高さとなっている。 八方のものは通常よりも丈が低いそうです。 茎の上部で枝分かれし、初夏に花序を形成する。 枝先の花は1つの花のように見えるが、1つの雌花といくつかの雄花からなっている。 葉は細長く、長さ5~6cmで幅5~7mm。 縁には細鋸歯があるものが多い。 縁と両面には微細な毛がある。 茎頂には3~7枚の葉が輪生するが、変異が多い。 有毒植物である。 苞葉が黄色ぽく無いのと、子房がデコボコして毛は無い様なので、タカトウダイとしました。 ハクサンタイゲキを含め、なんか違うぞと思われるかたがいらしたら、是非ご教示ください🙏💕🙇♀️
56
ひめだか
里山を歩いてみれば… シオデ(牛尾菜)×2 タカトウダイ(高灯台) ヤブミョウガ(薮茗荷) ヒヨドリバナ(鵯花)+スジグロシロチョウ ⚫︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎
41
にじまき
タカトウダイ トウダイグサ科トウダイグサ属 高燈台。
20
まさ〜
梅雨明けの赤城山〜③ 朝露光るタカトウダイ。弾けてます。 ヒノキの果実。
65
inno
女神湖散策
66
nao
タカトウダイ、湿原の周りにあったのは、直射日光が強烈なのか⁉️なんかかなり日焼けしてしまったような姿をしてました😅
2
ひろん
183
画夢
いつ見ても、不思議で可愛い♪♪ タカトウダイ(高燈台) トウダイグサ科 トウダイグサ属 多年草 本州以南に分布。 日当たりのよい荒地や湿地などに生える。 草丈は70㎝ほど。 葉は茎の中程にヘラ型で互生。 茎の頂部の葉は丸みの強いヘラ型を5枚輪生。 苞葉の中に黄色い花を複数つける。 秋に紅葉する。 花期6~8月 福島県 須賀川市 6月27日撮影
144
ひめだか
里山を歩いてみれば… アキノタムラソウ チダケサシ タカトウダイ×3 ⚫︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎
347
まぁちゃん
〜小雨の中で〜 1️⃣枚目⇒ナンテンハギ 2️⃣枚目⇒タカトウダイ 3️⃣枚目⇒キバナカワラマツバ 4️⃣枚目⇒シモツケ 5️⃣枚目⇒クララ 🏷️青き美しくドヨウ 🏷️✳️雫好き❤️ 🏷️2021年同期の会NO.9 こんばんは〜 今草原に咲いているお花達 雨乞牧場手前
97
ひめだか
里山を歩いてみれば… タカトウダイのお花が咲いていました♪ 高灯台 ⚫︎⚪︎⚪︎ ⚠️有毒植物
27
いつ
タカトウダイの花が咲いていました。 昨年初めて見た花でどんな仕組みになっているのかまだよく理解していませんが、とても面白い形をしています。 今年は何故かずいぶんと背が高く伸びているように思います。 そして花が咲くのも早い? 早くから夏のような暑さになったかと思ったら今雨がよく降りぐ〜んと成長したのかもしれませんね。 昨年は高温と乾燥でダメージが大きかったのかもしれません。 ここはあまり草刈りはされなかったと思うのですがこのまま放置して置いて欲しいなぁ(^^) タカトウダイ トウダイグサ科トウダイグサ属 多年草
106
hiro
昨日散歩中見つけた?の植物 帰宅後調べてみました 「タカトウダイ」かなと思います。 トウダイグサ科トウダイグサ属 多年草の草本 春に咲く灯台草より大きいことからこの名 草丈30~80cm 葉は細長く互生 茎先と葉の脇に、緑黄色の花をつける 花期6~8月 間違えていましたら、お教えください🙏
67
niko
高尾山で見つけた秋色🍂 *ノササゲの紫の鞘🟣 *レモンエゴマの萼片が ほんのり秋色でした🧤 *タカトウダイの紅葉🍁 *ナンテンハギの豆の鞘が 赤いのは初見でした♥️ *ノダケ果実も美しいと思いました💜
28
いつ
散歩の続き ①②背の低いアザミに出会いました。 花は上向きに咲き、根生葉はあります。ノハラアザミかなぁ? 難しいです^^; nikoさんにノハラアザミと教えていただきました。 ③コニシキソウだなーと思って見てたのですが、ニシキソウかぁ?茎が赤く葉は緑。種に毛が無いようにも見え、でも葉裏や茎の毛はいっぱいで葉のつき方は密。 よ〜く拡大したら種に毛が見えるかしら?私にはわからなかった・・ ちなみに④は別のところで見つけたニシキソウです。 ⑤どちらも今日のタカトウダイです。 ↑は種?が出来てます。が、↓は初めて見た形。花ですかねー? 盛りだくさんです(^^;) まだあります〜
48
avec
🍁紅葉した 高燈台/タカトウダイ
前へ
1
2
3
4
5
…
7
次へ
150
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部