警告

warning

注意

error

成功

success

information

かしさんのメノマンネングサ,山野草,常緑多年草の投稿画像

2024/06/09
メノマンネングサ(雌の万年草)
*ベンケイソウ科マンネングサ属

花期は5〜6月
本州〜九州の低山や海岸の岩上.石垣.屋根にも生える多肉の多年草!
(日本海側の海岸の山の岩場に多い!)
高さは5〜15cm
葉は無柄で互生し円柱形で円頭!
葉色は緑色だが下方は紅色を帯びる事が多い!
花は濃黄色で5花弁

赤.緑.黄の美しい塊が石垣に突然現れて驚きました。

現在マンネングサの中間は 日本に帰化したものを含めて30種類ほどが自生するそうです!
          5月27日撮影

岩手県 北上市
2024/06/09
かしさん

こんにちは♪
今朝k-kantaroさんが投稿されてましたよね〜
そしてかしさんはツルマンネングサも!!
いや〜この手の花は私には分からなくて😅
高尾山でも咲いてたのあったんだけど、その時はもーりさんに名前教えてもらいましたよ!名前なんだったかな😂😂

メノマンネングサはガイドブックにも載ってるらしいですよね〜
あ⤵︎この類も勉強しないといけないのかなぁー😅😂😂
2024/06/09
@なる さん

私も、実は多肉は苦手でしたからね、いつもスルーしてましたよ😓
ただ、このメノマンネングサは岩手県のふるさと村と言う所の石垣に本当にカラフルに生えていましたから、撮らずにはいられませんでした😅
その後歩いていたら、地面にちょっと違うマンネングサが😫
やっぱり比較の為に撮りました。
意外にも、同定が楽でしたよ!
ツルマンネングサは葉っぱが3個輪生で、いかにも雑草感たっぷりです。
メノマンネングサはkantaroさんの投稿は6/5でしたね!
やっぱり日本海側に多いのが分かりました。
園芸種の多肉は全く興味が無いのですが、山野草としては出会ってしまったら、逃げられ無い私です😂😅

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

開催中のフォトコンテスト

登山が大好人間です。山野草や高山植物に目がありません^_^。最近は、道端の雑草と呼ばれてしまう植物に 愛おしさを感じる今日この頃です^_^

キーワード

植物