warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
メノマンネングサ,山野草,常緑多年草の投稿画像
かしさんのメノマンネングサ,山野草,常緑多年草の投稿画像
メノマンネングサ
いいね
134人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
かし
2024/06/09
メノマンネングサ(雌の万年草)
*ベンケイソウ科マンネングサ属
花期は5〜6月
本州〜九州の低山や海岸の岩上.石垣.屋根にも生える多肉の多年草!
(日本海側の海岸の山の岩場に多い!)
高さは5〜15cm
葉は無柄で互生し円柱形で円頭!
葉色は緑色だが下方は紅色を帯びる事が多い!
花は濃黄色で5花弁
赤.緑.黄の美しい塊が石垣に突然現れて驚きました。
現在マンネングサの中間は 日本に帰化したものを含めて30種類ほどが自生するそうです!
5月27日撮影
岩手県 北上市
なる
2024/06/09
かしさん
こんにちは♪
今朝k-kantaroさんが投稿されてましたよね〜
そしてかしさんはツルマンネングサも!!
いや〜この手の花は私には分からなくて😅
高尾山でも咲いてたのあったんだけど、その時はもーりさんに名前教えてもらいましたよ!名前なんだったかな😂😂
メノマンネングサはガイドブックにも載ってるらしいですよね〜
あ⤵︎この類も勉強しないといけないのかなぁー😅😂😂
いいね
1
返信
かし
2024/06/09
@なる
さん
私も、実は多肉は苦手でしたからね、いつもスルーしてましたよ😓
ただ、このメノマンネングサは岩手県のふるさと村と言う所の石垣に本当にカラフルに生えていましたから、撮らずにはいられませんでした😅
その後歩いていたら、地面にちょっと違うマンネングサが😫
やっぱり比較の為に撮りました。
意外にも、同定が楽でしたよ!
ツルマンネングサは葉っぱが3個輪生で、いかにも雑草感たっぷりです。
メノマンネングサはkantaroさんの投稿は6/5でしたね!
やっぱり日本海側に多いのが分かりました。
園芸種の多肉は全く興味が無いのですが、山野草としては出会ってしまったら、逃げられ無い私です😂😅
いいね
1
返信
コメントの続きを見る
k-kantaro
2024/06/09
群生するので、綺麗でしょう。
角田山は、よくもマァ、こんな場所に咲くと思います。特に冬場は、季節風のモロに吹き付ける場所で、1cmにみたない大きさで、岩場の隙間で息をひそめています。
✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️
スッゲ〜、たくましいです。
いいね
1
返信
かし
2024/06/09
@k-kantaro
さん
私は初めて見たのですが、ここだけカラフルなものが生えていて、ビックリしました🫢
本当にたくましいんですね。
宮城県では、見た事がなかったのですが、大好きになりました❣️
いいね
1
返信
なる
2024/06/09
@かし
さん
このメノマンネングサに似た子、彦根城で見ました!ただ3月末だからか黄色いお花は無かったんだけど。。
アレはメノマンネングサなのか?または全然別の子なのか😵
そしてもーりさんに教えてもらったのはメキシコマンネングサだとか?
も〜私にはわかりましぇん🫨
いいね
1
返信
かし
2024/06/09
@なる
さん
調べている時にメキシコマンネングサ!出て来ました。
あとはモリムラマンネングサとかもね🤓
しばらくは見なかった事にしようっと🫣🤭
いいね
1
返信
なる
2024/06/09
@かし
さん
はい😔
私には難しいです💦
見なかった事に!!
いいね
1
返信
k-kantaro
2024/06/09
@かし
さんへ
たくましいです。✌️😃✌️
いいね
1
返信
かし
2024/06/09
@k-kantaro
さん
たくましいのに美しい😍🤩
最高ですね😃
(՞ . .՞)"💝ᰔᩚᰔᩚᰔᩚᰔᩚᰔᩚ
私も、そうありたい🤗😉
見たくれは別として😁
いいね
1
返信
すずはな
2024/06/10
おはようございます。
なんとカラフルな!赤色が特別赤いですね。
赤く成るのはなんの作用なのか気になりますが。
いいね
1
返信
かし
2024/06/10
@すずはな
さん
おはようございます🌧️
本当にカラフルでキレイでしたよ。
この一つ前の投稿のツルマンネングサは道端でよく見ますが、この在来種のメノマンネングサは宮城県では、見た事がありませんでした!
赤いなるのは どうしてなのかは分かりませんが、日本海側に多いらしく、kantaroさんも投稿されていましたよ!
いいね
1
返信
すずはな
2024/06/10
@かし
さん
kantaroさんのより赤が濃いなという印象です。
ツルは見たような気がします。
いいね
1
返信
かし
2024/06/10
@すずはな
さん
ツルは多分どこにでもあると思います。
繁殖力の強い外来種なので、一度生えるとなかなかなくならないみたいです😁
私もいつもは、スルーしてましたがメノマンネングサがあまりにもキレイだったので、今回は近くにあったツルも撮って比較して見てみました❣️
いいね
1
返信
すずはな
2024/06/10
@かし
さん
マンネングサは種類が多く区別がつきにくいので辟易です。みて見ぬふりをしてしまいます。>_<。
ツルは中ではわかりやすいかなと思います。
いいね
1
返信
かし
2024/06/10
@すずはな
さん
私も今まで、そうでした。元々多肉は好きでは無いし🤭
でも、今回だけは避けられないほどキレイだったんです😻
この二つは分かりやすかったですね!
でも他にも色々あって...😓
またしばらくはスルーかなぁ🤭
いいね
1
返信
画夢
2024/06/10
かしさん
よくわからないけど、道端にいつも黄色くかたまって咲いてるのを見かけます。
それが何か、調べた事はないのですが、多分仲間なんでしょうね!
次に見かけたら良く観察してみます☺️
いいね
1
返信
すずはな
2024/06/10
@かし
さん
同じくです!
いいね
1
返信
ペロ
2024/06/10
マンネングサさっぱり分かりません〰️
その辺にも山にも居るね
帰化植物と在来種?
いいね
1
返信
かし
2024/06/10
@画夢
さん
こんにちは😃
私も雑草のように道端で生えているのを見ていました。
メノマンネングサは少しレアだけど、ツルマンネングサが一番多いかなぁと思います。
私も見分けが少しだけ分かったので、これからは、少し気にして見てみたいと思っています✌️
いいね
1
返信
かし
2024/06/10
@ペロ
さん
こんにちは☀️
私もさっぱりわからないんです!
多肉は全く興味がないし😆
でもこんなに鮮やかなものを見てしまったので💓
少しだけ調べてみたら、色々あるんですね!
見分けの得意なペロさんなら、面白いんじゃないかしらね🤓🤔
いいね
0
返信
ペロ
2024/06/10
@かし
さん
かしさんも分からない植物ってあるんですね😆
スミレみたいなバラエティと愛らしさがないと学習意欲が↘️😅
いいね
1
返信
かし
2024/06/10
@ペロ
さん
私はわからない事だらけだよ🤨
多肉や、園芸種は興味が湧かないしねー🤨🫣
いいね
0
返信
ペロ
2024/06/10
@かし
さん
皆好きな分野があるよね〰️
私もカタカナだらけのお花はちょっと近寄り難いです😅バラ🌹も種類多すぎで何がなんだか分かりません😆
いいね
1
返信
かし
2024/06/10
@ペロ
さん
分かる分かる✌️
私もそうです😆👍
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
かし
登山が大好人間です。山野草や高山植物に目がありません^_^。最近は、道端の雑草と呼ばれてしまう植物に 愛おしさを感じる今日この頃です^_^
キーワード
山野草
常緑多年草
ベンケイソウ科
在来種
初見
岩手県
常緑多肉植物
植物
メノマンネングサ
*ベンケイソウ科マンネングサ属
花期は5〜6月
本州〜九州の低山や海岸の岩上.石垣.屋根にも生える多肉の多年草!
(日本海側の海岸の山の岩場に多い!)
高さは5〜15cm
葉は無柄で互生し円柱形で円頭!
葉色は緑色だが下方は紅色を帯びる事が多い!
花は濃黄色で5花弁
赤.緑.黄の美しい塊が石垣に突然現れて驚きました。
現在マンネングサの中間は 日本に帰化したものを含めて30種類ほどが自生するそうです!
5月27日撮影
岩手県 北上市