warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
初見の一覧
投稿数
403枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
181
かし
タコノアシ(蛸の足) *タコノアシ科タコノアシ属 花期は8〜10月 本州〜九州の沼地.河原.水田近くの日当たりの良い低湿地に生える多年草! 高さは30〜80cm 地上茎は無毛で直立ししばしば淡紅色を帯びる! 葉はほぼ無柄で互生し、披針形〜狭披針形で縁は細鋸歯がある! 茎の上部で数本の花茎を分枝して下から開花しながらほどけて伸びていく! ⑤花か咲いているのを発見! ④茎だけが紅色! ③葉が色付いてきました! ②落葉し果実が茹で上がり間近! ①茹でタコの仕上がり! 生育に適した環境が少なくなり全国的に減少していて 現在.環境省レッドリストで 準絶滅危惧種(NT)❗️ ここ桂の谷の湿地にこのタコノアシがあるのは今年初めて気付きました。頻繁に行って、色づくのを確認していましたが刈られてしまわないかがとても心配でした。 また来年の出会いも楽しみです❣️ 9月〜11月撮影
160
かし
カワミドリ(河碧) *シソ科カワミドリ属 花期は8〜10月 北海道〜九州の山地のやや湿った草原や河岸などに生える多年草! 茎は4稜形! 葉は対生し柄があり卵状披針形で縁は鋸歯! 枝先に唇形花を円錐状に多数付ける。 そろそろ終盤で果実が出来始めています! 花は順序に咲くのでは無くところどころが抜けているのが特徴なんですね! 葉には特有の臭いがあるとの事ですが、確認していませんでした。 来年の宿題です! 11月4日撮影 宮城県石巻市
155
やよい
キッコウハグマ(キク科)神奈川県より 2024.11.13撮影📲在来種、初見👀 日本全国に分布があるようですが、今まで見た事が無かったんです🫣 所が近くの広葉樹林の森にあったんですね〜🤩50株以上を数えましたが…閉鎖花っぽいのばかり𖧷𓍯 𓈒𓂂 がっかりしていたら、1番小さな株に奇跡が〜‼️👏🏻 雌しべが3個あるので、3輪咲いてます🤍🤍🤍 3輪のお花の直径:実測9㎜
175
わすれなぐさ
今日2投稿目は初見のお花です 一株だけひっそり咲いていました 多年草との事ですので来年も会いに行く予定ですが その前に冠毛もみられるとの事です 🏷️白い水曜日♡ 🏷️白い花♡ 🏷️初見 に参加させていただきます ①②10/5撮影 ③④10/27撮影 ⑤は10/5に隣りに生えていました オヤリハグマ(御槍白熊) キク科コウヤボウキ属の多年草 日本固有種 本州の東北地方中南部〜関東地方東北部に分布する 高さ45〜85cm 茎は直立し細く硬い(確認できず) 根生葉や下部の葉は小さく鱗片状になり 中部の葉は互生し長い葉柄あり、3浅〜中裂し裂片は鋭い長楕円形になりまばらな歯牙あり 上部になると徐々に小さくなり葉柄もなくなる 花期 9〜10月 筒状花序は多数付き 総苞は狭い円柱形 総苞片は7列 頭花は1個の筒状花のみからなり 花冠は白色で5裂し裂片は線形 果実は円柱形の痩果で多数の冠毛があるそうです
158
かし
ハマオトコヨモギ(浜男蓬) *キク科ヨモギ属 花期は8〜10月 北海道〜青森県.岩手県の海岸の岩場や磯地に生える多年草! オトコヨモギの亜種とされる! 高さは0.3〜1mほど! 葉に厚みがありくさび状長楕円形! 頭花は筒状花からで円錐状に多数! 初めて見た海辺に咲くヨモギはやはり葉の厚みがありました! 10月14日撮影
95
NOKKO
①ミヤマラッキョウ ②トリカラー ③カリシア お出かけ先で見つけました ミヤマラッキョウは初めて見ました
134
やよい
シロツチガキ(ヒメツチグリ科)神奈川県より 2024.11.05撮影📲在来種、初見👀 暫く通っていなかった丘陵地への小径を歩くと、😳わっ❗️大木が小径を塞いでいて…どうやって通ろうかと辺りをキョロキョロしていて見つけた小さなキノコ✌🏻 何だか歩き出しそうでしょ🤩 結局向こう側に行きたくて、大木をよじ登って行きました😆ˎˊ˗ シロツチガキの幅:実測2,5㎝
103
やよい
イボテングタケ(テングタケ科)神奈川県より 2024.11.01〜11.04撮影📲在来種 ˗ˋˏ💡ˎˊ˗可愛い卵発見🥚🤩 どんな成長をするのか?観察・観察🔍👀 途中大雨の日があり、ボロボロになっちゃいました💦ツバが無いので悩んでいたら→→ツバは取れ易いそうです😆たぶん合ってる👍🏻 傘の直径:実測16㎝ 有毒だそうで、触らなくて良かった〜😮💨
75
まるちゃん
いつもより咲くのが遅かったキンモクセイ 二度咲きは気づかず終わってしまった? どちらかというと控えめなウスギモクセイやギンモクセイが好みなのですが この度初めてオオモクセイに出会いました。 まだ他にも種類があるのかしら? ① モクセイ色々 ②オオモクセイ ③ケンポナシ ケンポナシはバラ科 果実は出来ても果肉はほとんど無く果柄が太く折れ曲がって肉質になるのが面白いですがちょっと不気味。 その味は梨の様以前一度食べだことがあり本当に梨の味がしました。 名前の由来は折れ曲がる様が手の指の様に見えるから 手棒梨(テンポナシ)→転訛ケンポナシとなったそう。
168
かし
シロヨモギ(白蓬) *キク科ヨモギ属 花期は8〜10月 北海道〜茨城県.新潟県までの日当たりの良い海岸の砂地に生える多年草! 高さは20〜60cm 葉は互生しロゼット葉や下部の葉は厚く葉柄の先に卵形〜長楕円形で羽状中裂する! 花の時期だけ花茎を立てて円錐花序を出す! 花はほぼ球形で筒状花のみで総苞は白い綿毛に包まれる! 名は、ヨモギの中間で全体に純白の綿毛が密生することから。 ①②葉と花の様子! ③筒状花! ④僅かに緑で白い綿毛が密生! ⑤この砂浜の→に生えてます! 遠くから見るとまるでそこだけ雪が積もったようでした! 10月14日撮影
197
かし
アオノイワレンゲ(青の岩蓮華) 蕾! *ベンケイソウ科イワレンゲ属 花期は10〜11月 北海道〜東北地方.九州北部の海岸の岩場(時には内陸部の岩場にも)に生える多肉の多年草であり一念性植物❗️ 高さは5〜25cm 地下に根茎は無く開花すれば枯死する! 根生葉の中心から円錐状の花茎を伸ばして白い花弁の花が多数下から咲き上がる! この時はまだ蕾で残念でしたが、この蕾の形も美しいです❗️ ①②伸び上がる花茎! ③コハマギクと一緒に! ④側には根生葉があちこちに! ⑤高い岩場にも! ・一念性植物(一回結実性植物) 1年目で発芽! 2年目で成長! 3年目以上に花を咲かせて枯れる! 現在、分布域の6都道府県で何らかの絶滅が心配されています! 10月14日撮影
125
やよい
カンアオイ(ウマノスズクサ科)神奈川県より 別名:カントウカンアオイ 2024.10.28撮影📲日本固有種🇯🇵 秋咲きで、花びらに見えるのは萼… 1️⃣2️⃣3️⃣枚目:萼が白い種 🎉大発見だ〜〜˗ˋˏ💡ˎˊ˗👀 4️⃣枚目:普通は赤黒い萼
191
わすれなぐさ
初見の小さなお花を見て驚きましたが雨後でピンぼけです 9/26撮影 🏷️のんびり 🏷️木曜日は桃色 に参加させていただきます ①花 ②花と蕾 ③つるのくるりん➰ ④袋果(果実) コバノカモメヅル(小葉の鴎蔓) キョウチクトウ科カモメヅルのつる性多年草 関東地方、中部地方、近畿地方 (太平洋側に自生するようです) つる性で巻き付いて長さ2〜3mになる 葉は葉柄あり披針形〜広披針形で全縁 花期 7〜9月 径7〜9mmの暗紫色をした星形の花をつける(①) 花後径7mm、長さ7cm程度の旧ガガイモ科特有の袋果をつける 秋に種髪が見られるそうですが昨日見るともう見当たりませんでした
164
かし
アリノトウグサ(蟻の塔草) 花後 *アリノトウグサ科アリノトウグサ属 花期は7〜9月 全国の日当たりの良い湿った山野に生える多年草! 茎は地を這い4稜あり、赤みを帯びる事が多い! 葉は厚みがあり対生し、卵円形で低い鋸歯で短い葉柄がある。 花は茎の先に副総状に下向きに付きます! この時は既花が終わって果実となっていました。 果実はほぼ球形で8本の筋が見えます。 ④別の場所の果実と赤い葉! 名前は小さな花が草を登っている蟻のように見える事から! 来年は花が咲いている状態を見てみたいです♪ 10月11日.22撮影 宮城県白石市 仙台市青葉区
159
かし
マルバフジバカマ(丸葉藤袴) *キク科アゲラティナ属 花期は9〜11月 北アメリカ原産の多年草! 高さは0.3〜1.3m 葉は長い柄があって対生し卵形〜卵状披針形。縁には鋭く大きな鋸歯があり、先が尖る! 茎の先から花序を出し、白い頭花を多数付ける! 明治時代に小石川植物園から逸脱!とか箱根町の公園の植栽から広がったものとされ東北地方にも多くなって来ました。 この場所.岩手県大船渡市ですが、新しくできた復興道路の法面に広がり杉林の暗い中までどんどん広がりを見せています。 鹿が他の山野草を食べて減ったところに、このマルバフジバカマが 入り込んでしまっているようでした! ①林の中まで広がっています! ②③対生する葉と短毛! ④白い筒状花は花冠が5裂し花柱は白く 2深裂して目立つ! 10月13日撮影 岩手県 大船渡市
153
かし
ヤノネグサ(矢の根草) *タデ科イヌタデ属 花期は9〜10月 北海道〜九州の水辺や湿地に生える一年草! 高さは20〜50cm! 茎の上部には下向きのトゲがあり下部は地を這いながら立ち上がる! 葉は互生し卵形〜披針形で先が尖り、下部の葉は葉柄がある! 花は枝先に総状花序を1〜10個付け白色で先が淡紅色! ①茎にまばらな毛が見えます! ②上部の葉に柄は無し! ③下部の葉柄! ④↘︎花が小さいのでアップで! 名は葉の形が矢じりに似ている事から! 9月29日撮影 仙台市青葉区
196
わすれなぐさ
草刈りされて小さな背丈のお花が 咲いていたのは初見のアケボノソウでした 50〜90cmになるらしいですが田の畦の水路脇にあり踏みそうでした 撮影は10/13日 私はのんびり投稿ですが早めに投稿しておきます アケボノソウ(曙草、狼牙菜) リンドウ科センブリ属に分類される2年草の1種 別名 キツネノササゲ 北海道〜九州に分布する 山地の湿り気のある場所や木陰に生育する 50〜90cm 直立し枝分かれし断面は4稜条があり四角形 葉身は卵状楕円形 花期 9〜10月 花冠は深く4〜5裂し基部で合着していて離花弁のように見える 黄緑色に蜜腺溝が2個あり 裂片には濃緑色に斑点が多数ある 萼も4〜5深裂し花冠裂片より短いそうです この角度ではわかりませんね また見られますように…
173
かし
レモンエゴマ(檸檬荏胡麻) *シソ科シソ属 花期は8〜10月 本州〜九州の太平洋側の丘陵地や山野の半日陰に生える一年草! 高さは20〜70cm 茎は直立し紫色を帯び下向きの短い軟毛が密生する! 葉は対生し長い葉柄があり卵円形で縁に鋸歯あり! 花は唇形の総状花序を茎頂や葉腋から出し白〜淡紅紫色。 葉を揉んで何度も香りを確認しましたが、レモンのような爽やかなものでした! 気になって、近くの産直でエゴマの葉を買って香りの違いも確認済みで、全く違っていました。 レモンエゴマは鹿は食べないとの事で、ここは日本鹿で有名な場所でしたが、薊さえ食べた痕があるに、全く食べた様子は見られませんでした。 レモンエゴマ.エゴマ.シソは交雑しやすく形態では、中々判断が難しいそうですが香りが一番分かりやすいとの事! 確信はもてましたが、もし違っていたら教えて下さい! 10月6日撮影 宮城県牡鹿半島にて
159
やよい
ハバヤマボクチ(キク科)神奈川県より 2024.10.12撮影📲日本固有種🇯🇵初見👀 草刈りにあい、何年も根生葉しか見られず、不明の植物でした🥺 今年の暑さのせいか?草刈りは無し🎶 やっと正体が分かり、嬉しい〜🤩 花茎がヒョロヒョロと伸び、1,8m位かなぁ⁈🤔見上げて撮る為、お花は真っ黒けに写り、何十枚撮ったことやら😮💨
134
かし
10月10日 ☆植物名を変更します☆ アリタソウ(有田草) *ヒユ科アリタソウ属 花期は8〜10月 中南米原産の帰化植物の一年草! 高さは30〜90cmほど! 葉は互生し長楕円形で粗い鋸歯! 花は枝先に緑色の果穂を円錐状に多数! 雌花と両性花が混在して咲く! 全体に強い香りがあり、薬草とされたり、香草として利用されている事も! その一方で、家畜が食べると有害である事も! 毛の多いものもあり以前はケアリタソウとしたようですが今は区別しないそうです! (10/10別の場所で見たアリタソウを投稿) アメリカアリタソウはまだ見ていませんが、苞がとても小さく花穂が長いようです! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜 アメリカアリタソウ(亜米利加有田草) *ヒユ科アリタソウ属 花期は7〜9月 メキシコ原産の帰化植物! 高さは30〜90cm 日当たりの良い乾燥した荒地や道端に生える 一年草! 茎は斜上して分枝し葉は披針形〜長楕円! 枝先から花序を多数出して小さな花を多数! 以前は回中駆除剤の薬草とされていたそうですが、現在は強い毒作用があるとしても用いられていない⚠️ 蒲生干潟には、不思議な植物がいつの間にか集まってきます❗️ 9月7日撮影
134
かし
ゴウシュウアリタソウ(豪州有田草) *ヒユ科アリタソウ属 花期は7〜10月 オーストラリア原産の帰化植物 昭和初期に兵庫県で最初に発見さて畑や荒地に生える一年草! 高さは5〜40cm 葉は互生し質が厚く長楕円形!縁は3-4対の波状の深い鋸歯! ②花は葉腋に密集して付き淡黄緑色! ③紅葉し始めています! コンクリートの隙間に見た事の無い草! 東北にも、南に帰化した植物がどんどん進出しています! 9月23日撮影
126
こむこむ
アカネ(茜) 初見のお花 いや、ちゃんと見て名前を認識したのが初めて😅 ※アカネ科アカネ属のつる性多年生植物。根は茜色をしていて草木染めの原料になる。 アカネ属⁈ 葉っぱが4枚あることを確認したので、アカネで良いかなと😌 ちっちゃ〜 一生懸命生きてるね☺️
146
かし
アメリカネナシカズラ(亜米利加根無葛) *ヒルガオ科ネナシカズラ属 花期は8〜10月 北アメリカ原産の帰化植物で、1970年に東京都多摩川で発見されてその後全国に広がる! 海岸や河原.荒地などに生るつる性寄生植物! 初めは地上に生えるが絡んだもの全てに寄生根を出して葉も根も無くなり完全寄生する! 花は数個ずつまとまって3mmほど! 花弁は5裂し雄蕊5個.雌蕊1個は花柱は2裂! ①②花はかわいいですね❣️ ③④カワラヨモギに激しくZ巻きで絡む❗️ ⑤覆い被さる途中でどこまで広がる? ・似たものの在来種に ネナシカズラ(丘陵.山地) ハマネナシカズラ(中部地方以西) マメダオシ(絶滅危惧種CR) 違いはアメリカネナシカズラは雄しべが花冠から突き出ている事! 噂には聞いていましたが、ついに我が蒲生干潟にも現れました‼️ 9月18日撮影
159
わすれなぐさ
🏷️のんびり 🏷️小さな花 他に参加させていただきます 撮影は8/25日で2枚目はかなりのピンぼけで申し訳ありません コケオトギリ(苔弟切) オトギリソウ科オトギリソウ属の一年草または越年草 日本全土の水田や野原の湿地などに生える 高さ3〜10cm 茎は4稜あり傾伏して立ち上がり下部から分枝する 葉は黄緑色で薄く円形〜広卵形 花期 7〜8月 花弁は5個で長さは2.5mm 本当に小さいです 因みにミゾカクシは花の径は1cmとの事です 写真だけで大きさの違いがわかると思います もっと小さなヒメオトギリは葉の先が尖るそうです コケオトギリに戻りますが 雄しべ5〜20個、花柱は2〜3個 初冬にムカゴをつけて芽を出し越冬するそうです 一年草の場所は越冬できないのかもしれません ピンぼけ写真で失礼致しました🙇♀️
前へ
1
2
3
4
5
…
17
次へ
403
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部