warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
常緑多年草の一覧
投稿数
952枚
フォロワー数
18人
このタグをフォローする
140
かし
ヒメカンスゲ(姫寒菅) *カヤツリグサ科スゲ属 花期は3〜4月 北海道〜九州の山野の林内に生える雌雄同株の常緑多年草! 高さは10〜40cm 先端の頂小穂は雄小穂! その下に数個の細い雌小穂①② 雄性先熟で ③②①の順に花が進みます! まだスプリングエフェメラルが咲く前の枯葉色の林内にいち早く咲くこの繊細で小型な花は毎年 嬉しい出会いです❣️ 3月29日撮影
150
デュランサ
おはようございます☺️ ①スキミア ルベラ 昨年12/16にお迎えして 3/13に真っ白な小花が 咲きかけて 3/22には 沢山 蕾から 弾けてました ☆ミカン科 ☆常緑低木 ☆花言葉 寛大・清純 ②シャクヤク コーラルチャーム 昨年 お迎えしたお花 新芽が3/19に赤ぽい 顔を出して昨日には ニョキニョキと 新葉へと 開花が楽しみです ☆ボタン科 ☆多年草 ☆花言葉 恥じらい 慎ましさ ③④ レウィシア 昨年11/5お迎えから しばらくして ✂️チョッキン その後 モリモリと 二番花 が 咲いてきてます ☆スベリヒユ科 レウィシア属 ☆常緑多年草 ☆花言葉 熱い思い ほのかな思い 🏷️2021年同期の会No.8 🏷️白輝美人🤍 🏷️紛紅駭緑💗 🏷️桃色百花繚乱💖 🏷️太陽がくれた季節a☀ 参加させて 下さいね🐰💗
274
かし
スハマソウ(州浜草) *キンポウゲ科ミスミソウ属 花期は3〜4月 自生は東北地方南部以南〜千葉県の太平洋側に多い常緑多年草! 高さは10〜15cm 花弁は無く花弁に見えるのは萼片! 基本は6枚ですが 8枚あるものも! 数年前には10枚ある個体も見ていました。 日本海側に咲く雪割草は色鮮やかなものが多いですが、太平洋側の州浜草はほとんどが白か薄いピンク色です❗️ ④うなじ❣️ 萼片に見えますが葉茎と呼ばれて 花を支える茎の部分! ⑤海岸部の登山道から! 潮騒を聞きながらの道でした! 雪割草は園芸種も人気ですがこの場所は人手が全く入らない自生地です♪ 準絶滅危惧種(NT) 3月24日撮影 宮城県東松島市
303
かし
今日のお花 シュンラン(春蘭) 別名 ジジババ、ホクロ *ラン科シュンラン属 花期は3〜4月 日本各地の日の差し込む乾燥ぎみの雑木林や松林に自生する常緑多年草の野生蘭の一種! 野生のラン科の中では、最も早く開花する! 花茎が薄い膜(鱗片)に包まれていて、優しく守られています❣️ 今年は開花が少し遅れましたがやっと数輪開花していました。 ほとんどは小さな蕾か❹の状態! 3月21日撮影 宮城県伊具郡
237
かし
雪割草 別名 ミスミソウ *キンポウゲ科ミスミソウ属 花期は2〜5月 自生地の分布は中部地方〜九州の山野の林内に生える常緑多年草! 園芸種としても人気で、カラフルな種類や八重咲きも植栽されています。 撮影は全て逸脱組で、中々たくましい性質も待っているようです♪ 雪割草の種類は大きく分けて! ・オオミスミソウ(大三角草) ・ミスミソウ(三角草) ・ケスハマソウ(毛州浜草) ・スハマソウ(州浜草) 園芸種として植栽されているものも多くてハッキリとした区別は少し難しくなっているようです! ・日本は最も栽培が盛んだそうです♪ 3月22日撮影
269
かし
バイカオウレン(梅花黄蓮) 別名 ゴカヨウオウレン(五加葉黄蓮) *キンポウゲ科オウレン属 花期は2〜3月 福島県以南〜四国に分布し、温帯〜亜高山帯の針葉樹林内や林縁に生育する常緑多年草! 仙台市野草園が開園して梅花黄蓮の花の時期に間に合いました❣️ 今年は2/26に別の場所に植栽されたものを投稿済みです❗️ 3月22日撮影
260
かし
セリバオウレン(芹葉黄蓮) *キンポウゲ科オウレン属 花期は3〜4月 本州〜四国の山地の樹林下に生える雌雄違株の常緑多年草! まるでスプリングエフェメラルのようですが常緑の多年草で緑の葉は1年中見られます! ①雄花色々! ②両性花色々! ③杉林の中はお花畑! ④↑以外にもガッチリとした果実! (風車? 打ち上げ花火?) ↓種を飛ばし真冬でも残る袋果! 今年も雌花を見られません! 3月18日撮影
72
とものやま
ハラン(葉蘭) キジカクシ科ハラン属の常緑多年草 別名 バラン(馬蘭) 近所の神社のハラン GSで知り、 昨年、花が咲いていた場所をガサゴソして😁、ハランの株の根元を覗いてみたら、 いくつかの蕾と、王冠👑のような形の花が開いているのをひとつだけ見つけました。 勝手にゼリーのイメージを抱いていた花は、乾いた印象で、 咲いてから何日も経っているのかもしれません😓 甘い香りがするようですが😆、 地面に顔を近づけられませんでした😅
79
まあちゃん
先日HSのレジ前に置いてあり、目に留まった色鮮やかな多肉さん❤️ お迎えしました 🏷️真っ赤な火曜日参加します
48
Water lily
🌳我が家の花壇 下向きに咲くクリスマスローズ🤍 毎回 撮影が難しい😥
42
Water lily
🌳我が家のほったらかしの花壇 忘れた頃に咲くクリスマスローズ🤍 開花株を購入しなかったから咲くまで年数がかかった。 暖地では、🪴鉢植えも地植えもクリスマスローズは難しいです。
252
節
おはようございます🙋♀️ バーデンベルギア ライトピンク💠💠 マメ科バーデンベルギア属 和名 小町藤 我が家のベランダ 寒さに耐えながらブドウの房の様に集まって咲いてます💓💖😊 小さなコチョウランの様な花姿が美しく豪華に咲いてます♪︎♪︎♪︎♡♡
85
とものやま
ミスミソウ(三角草) キンポウゲ科ミスミソウ属の 常緑多年草 別名 雪割草 花弁のように見える部分は、萼片で、花弁はないそうです。 花が終わると、地際に3裂する葉を一度に数枚、展開して、常緑のまま、1年を過ごすそうです。 春植物(スプリングエフェメラル)のように、地上部が消えてしまわないので、葉っぱを覚えておいて、 春に山で見つけたいものです😆
55
すみれ
*セリバオウレン(芹葉黄連) 3月の声を聞くと、春を感じ嬉しくなります😊2枚目は、芹葉黄連さんの花後(4月)個性的です🌱 花言葉…揺れる心
80
luna
🪴草花たち ヒマラヤユキノシタ 「今日のお花」 〜ヒマラヤユキノシタ 早春のお花 幾つか花壇に植えられていますが、 どれもまだまだ蕾でした 後どれくらいしたら咲くでしょう そう思うのも楽しみです o 。(ˇᴗˇ ღ)♡ ピンクの蕾で 🏷木曜日は桃色 ☀️ *・゜゚・*:.。..。.:*・🌳✨'・* :.。..。.:*・゜゚・*
104
栗 かのこ
今日の花 ヒマラヤユキノシタ 大きな葉の下からまもなく咲きそうなピンクの蕾をポチッ🌸
59
kuu
231
かし
バイカオウレン(梅花黄蓮) 別名 ゴカヨウオウレン(五加葉黄蓮) *キンポウゲ科オウレン属 花期は2〜3月 福島県以南〜四国に分布し、温帯〜亜高山帯の針葉樹林内や林縁に生育する常緑多年草! 今日 出かけた帰りにちょっとだけ立ち寄った場所! 何と植栽されているのを発見❣️ ここ宮城では 冬季閉園中の仙台市野草園でしか見ることが出来ないと思っていた梅花黄蓮が、我が家からすぐ近くのこの場所にひっそりと咲いていました。 何のアピールも無く全く誰も気付かないようです! しかもここは梅林で有名ですが、梅は まだ蕾のまま! この梅花黄蓮は少し前には咲いていたと思われます♪ 毎年の楽しみの場所となりました❣️ 2月26日撮影
54
すみれ
*バイカオウレン(梅花黄連) 久しぶりの植物園 梅の花はまだ蕾、でもこの小さな可愛い梅花黄蓮さん達は、咲いてました🌱 花言葉…2度目の恋
173
リナリア
🍀ヒメカンスゲ🍀 今年も咲き出しました。 葉っぱだけだと雑草か〜と思いますが お花が咲くとイメージチェンジします。💕 ✿実際ヒメカンスゲかカンスゲかはっきりしていません。ごめんなさい。
205
デュランサ
おはようございます☺️✨ ①スターチス ペレジーロコ🤍💜 お出かけ先で昨日 出会いました アグリパーク 花ひろばにて 素敵な色合いのお花に パシャリ📱✨ ☆イソマツ科 ☆耐暑性・耐寒性に強い 冬場は凍結しないように ☆常緑多年草 ☆青紫色のガクに白色の花を咲かせます。開花期間が長く、花もちがとてもよいので、切り花やドライフラワーにもできます。栽培は鉢植えがおすすめとか ☆花言葉 永遠に変わらない愛 変わらぬ心 途絶えない記憶 ②プリムラ マラコイデス ふっくら ふわふわ〜っ 😘✨ ☆サクラソウ科 ☆蕾や葉がうっすらと粉を吹いており それを 「おしろい」に見立てたり日本のサクラソウに似ていて 小振りな花をつけることから 「ケショウザクラ」とも よばれてるとか ☆高温多湿に弱く、花後に枯れてしまうことが多いため、一年草として扱われることが多い ☆花言葉 素朴 運命を切り開く 気取らない愛 ③番外編 東北・北海道新幹線(東京~新函館北斗間)で運行されています。 ディズニーシー ラッピング特別新幹線は 2025年2月21日(金)から 「ファンタジースプリングス」を構成する3つのディズニー映画『アナと雪の女王』『塔の上のラプンツェル』『ピーター・パン』に登場するキャラクターが描かれた特別な車両です 『東海道新幹線(東京~新大阪間)区間を走ります。 東海道新幹線が通るルートであれば、見ることが出来ます。』 🏷️2021年同期の会No.8 🏷️碧い軌跡💜 🏷️桃色百花繚乱💖 🏷️太陽がくれた季節a☀ 参加させて 下さいね🐰💗
80
とものやま
イチヤクソウ(一薬草) ツツジ科イチヤクソウ属の 常緑多年草 半寄生植物(菌類と共生) 昨年6月中頃、花は、ほとんど終わり、薄緑色の未熟な実をつけていましたが、 今は、黒っぽい提灯のような形になって、先端の花柱がそのままの形で、まだ、実は残っていました。 直径7㎜くらいの実の中には、 無数の微細な種子が詰まっているそうですが、 果皮の隙間から、種子は、こぼれたのか、わかりません。 種子は、発芽すると、菌糸の助けを借りて、栄養を吸収して成長していくそうです。 無数の種子がこぼれたなら、もっと沢山の株数になりそうなものですが、 ポツリポツリ生えています。 新芽が出始めました。 今年もまた、梅の花に似た小さな花を見せてほしいです😆
194
デュランサ
おはようございます☺️ ①フブキバナ 🏷️ムーミンの日 参加させてね😘💕 お出かけ先にて 滋賀県市立水生植物公園 みずの森 温室1/25picより パシャリ📱✨ ☆シソ科 ☆落葉低木 ☆耐暑性. とても強い。 耐寒性. 最低3℃を保つとよい ☆常緑多年草 ☆花言葉 犠牲的精神 ②③ デンマークカクタス シャコバサボテン ピンクは只今 満開に 白は ようやくふんわり ☆サボテン科 カニバサボテン属 ☆多年草 ☆花芽がついたら、短日処理を行うといいでしょう。 短日処理とは、夕方〜早朝にかけて被せものをして、一定時間遮光させることをいいます。Google先生より ☆花言葉 美しい眺め つむじまがり ④スウィーティー 昨日の畑の雪景色❄ スウィーティーの木に 雪❄が 乗っかってます🥶 ☆ミカン科 ☆文旦と グレープフルーツの交配 柑橘 🏷️2021年同期の会No.8 🏷️白輝美人🤍 🏷️桃色百花繚乱💖 🏷️太陽がくれた季節a☀ こちらも 参加させて 下さいね🐰💗
130
なる
牧野富太郎博士がこよなく愛した花、バイカオウレンの開花です✨ キンポウゲ科の多年草 白い花弁に見えるのは萼片、小さな黄色いスプーンに見える部分が花弁。 丸みのある白い花はウメに似ています 葉は5枚の小葉からなる複葉で、縁に切れ込みがあります 鉢植えに育ててるのを見せていただきました。 耐寒性が強く丈夫な性質で、自生地では一面に広がって愛らしい花を咲かせるそうですね〜 高知県佐川町東部の加茂地区には、数十万株のバイカオウレンが群生する自生地があるとか、まだ見ぬ遠く高知の自生地に思いを馳せます(*´`) 📷 2025/2/5
前へ
1
2
3
4
5
…
40
次へ
952
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部