警告

warning

注意

error

成功

success

information

はなずきんさんの ツルマンネングサ,多肉植物の投稿画像

2023/12/08
こんばんは〜

こむぎさんのところで、ツルマンネングサの新芽の話が出ていたのでこちらでも。

ツルマンネングサは、晩秋に地上部が枯れて、新芽が出てきます。
本来なら、ちっちゃい新芽の状態で冬越しをするようなのですが…

うちのツルマンネングサ(写真1、2枚目)を確認してみたら…
(枯れた地上部はカットしました)
この間までは新芽は小さく閉じていたのですが、今日見てみたら、新芽がけっこう成長してきています…。
最近、昼が暖かいから、成長モードに入っちゃったんでしょうね。

ちょっと前にうちのアプローチに植えたツルマンネングサ(写真3枚目)は、まだ普通に元気で、葉が枯れている様子はほとんどありません。

この時期に新芽が出てくること自体は普通のことなのですが、今ある程度成長しちゃってるのは…やはり今年が暖かいからでしょうか。
これからもう少し寒くなったらどうなるんでしょうねえ?また地上部が枯れて新芽が出てくるのか…?
2023/12/08
こんばんは🍀
そうそう、こんな感じです。
又、枯れるのかなぁ⁉️
明日も暖かそうなので、又生長しますよね😅
2023/12/08
@けいこ さん
しばらく、暖かったり寒かったり…って感じみたいですよね。
一体どうなるんでしょうね…?
引き続き観察してみたいと思います。
2023/12/08
こんばんは。
鉢いっぱい🈵は、みごとですよね。
種類によって、色々あるんですねぇ。
2023/12/08
@すうさん
ありがとうございます。
ツルマンネングサは、増える時はめっちゃ増えますので…😊

同じセダムでも、種類によって生態やお世話の仕方はちょっとずつ違いますね。
それがわかってくると、育てたり増やしたするのも楽になってきますね。
2023/12/09
@はなずきん さん。こんばんは。
なるほど、なるほど。
セダムって、ポロポロと取れてしまうのがあるので、少々気を使います💦。
ミセバヤとかも、ポロポロとれるので、
難しいです😓。

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

多肉植物・サボテンに関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

多肉植物・サボテンのみどりのまとめ

いいね済み
121
2025/02/23

令和の桃太郎🍑観察日記

令和の桃太郎の成長記録です✏️
いいね済み
59
2025/02/22

2025年咲いたよっ。マミラリア 🌵

生き物を愛でてます(´◡`๑) 
いいね済み
1
2025/02/22

フォーカリア・ウーリー

9/29にプランツジャンキーで購入

多肉植物・サボテンの関連コラム

シャコバサボテンの育て方!花が終わったら植え替えた方がいい?の画像
2025.02.10

シャコバサボテンの育て方!花が終わったら植え替えた方がいい?

多肉植物リトープスの脱皮時期はいつ?脱皮の前兆やお手入れを紹介の画像
2025.02.05

多肉植物リトープスの脱皮時期はいつ?脱皮の前兆やお手入れを紹介

リトープスの育て方|水やり頻度は?植え替え時期や用土、肥料を紹介の画像
2025.02.05

リトープスの育て方|水やり頻度は?植え替え時期や用土、肥料を紹介

ハオルチア・オブツーサの育て方|水やり頻度やおすすめの用土は?の画像
2025.01.23

ハオルチア・オブツーサの育て方|水やり頻度やおすすめの用土は?

ハオルチア・シンビフォルミスの育て方|耐寒性や株分けのやり方は?の画像
2025.01.23

ハオルチア・シンビフォルミスの育て方|耐寒性や株分けのやり方は?

ハオルチア・クスピダータの育て方|適した日当たりや水やり頻度は?の画像
2025.01.23

ハオルチア・クスピダータの育て方|適した日当たりや水やり頻度は?

多肉もGSも2021年10月スタート。多肉4年生です。最愛の多肉は、多肉にはまるきっかけになったミルクゥージ。 うちの庭の植物は、グランドカバーも含めて100%多肉なのです😆 草系セダムについて、マニアックに語っています🥰 夢はセダム図鑑を出版することです! 増えすぎた多肉たちをお嫁に出そうと、自宅無人販売をしています。 『多肉植物 ちまちま屋』 GSにもショップページあります。 ※花ずきんちゃんの画像は、国際花と緑の博覧会記念協会の許可を得て使用しています。(03花記協記事第125号) ↓はなずきんとちまちま屋のサイト総合案内

キーワード

植物