警告

warning

注意

error

成功

success

information

ぎちゃんさんのリビング・ダイニング,多肉植物,エケベリア属の投稿画像

2023/11/28
取り敢えずベランダの多肉棚ごとリビングへ移動させて、初の育成ライトを取り付けてみました💡
高さはちょうど良い感じです👍
暫くは様子を見てから他の道具などを買い足す感じになりそう。
まだ棚に入りきらなかった多肉ちゃんが居るけど、どうしよう…場所が無い問題🙄
2023/12/02
こんにちは〜
多肉の冬越しは初めてですよね。

エケベリアは、寒さには強いので…
氷点下にならなければ、ほぼお外で大丈夫です。(だいたい、マイナス2−3度くらいまでは平気です)
うちは1-2月はほぼ朝は氷点下で、厳寒期はマイナス5度くらいになりますが、エケベリアやセダムで中にしまうものはありません。
(※ピーチブリデやラウイは寒さに弱いそうです)

特に、センペルビウムは寒いのは全然平気です。
たぶんお外のほうが調子がいいかと…


うちでは、寒さに弱いアロマティカスとか熊童子、リトープスなどを夜だけしまっています。

外は、氷点下になるときだけ、不織布やプチプチをかけています。
寒さに当てたほうが多肉は丈夫になりますし、紅葉もキレイになりますよ。

一晩中氷点下が続くような時だけ、大事なものだけしまっています。

ほとんどの多肉は、霜にさえ当てなければだいたい外で大丈夫です。幼苗、植え替えたばかりの苗、室内や温室育ちだったもの、などは少し弱いので注意が必要ですが。
寒さで少し弱ってから保護しても遅くはないので、外越しチャレンジされてみてどうでしょうか。
2023/12/02
アドバイスありがとうございます😊
今のところ昼間はベランダへ移し、お日様の陽を浴びさせて日が暮れたら夜は室内管理にしていました(日が短くなったので日光不足かな…と勝手に思って夕方から夜にかけて育成ライト💡で)
よく考えたら紅葉は寒暖差でなると聞いていたので、寒さにも当てないと紅葉しないですよね😅
これからは寒さに弱い多肉ちゃんと葉挿し中の子だけ室内管理にするようにしますね🍀
教えてくださって本当にありがとうございます🙇‍♀️

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

多肉植物・サボテンに関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

多肉植物・サボテンのみどりのまとめ

いいね済み
321
2025/04/06

マッコスの成長記録 2025.4.6更新

ダイソー産マッコスの成長記録 ダイソーのスクエア鉢でお一人様管理してましたが、 子株がたくさん増えて伸びてきました。 2022.10.8マッコス丼に、仕立て直し💕 2024.3.18育苗箱のマッコスをカットし、カット苗はポットへ、とった葉は葉挿しへ増殖 2024.9.22カット苗は、ポットにパンパンに育ちました。葉挿しっ子も順調です🌱
いいね済み
1
2025/04/06

桜吹雪 アナカンプセロス成長見守り その2

2022年7月から桜吹雪を実生から育ててもらうのを見守りしてみる。のつづき。
いいね済み
31
2025/04/06

ペール缶寄せ

rupoさんのペールリメ缶に寄植えしました

多肉植物・サボテンの関連コラム

多肉植物のアドロミスクスとは?育て方や種類を徹底リサーチの画像
2025.03.11

多肉植物のアドロミスクスとは?育て方や種類を徹底リサーチ

カランコエの育て方!冬に外で育てるとどうなる?剪定はどこを切る?の画像
2025.03.07

カランコエの育て方!冬に外で育てるとどうなる?剪定はどこを切る?

アガベの育て方| 水やりは毎日必要?植え替え時期はいつ?の画像
2025.03.07

アガベの育て方| 水やりは毎日必要?植え替え時期はいつ?

子持ち蓮華は増えすぎ注意?育て方と増やし方を正しく学ぼう!の画像
2025.03.05

子持ち蓮華は増えすぎ注意?育て方と増やし方を正しく学ぼう!

サボテンの寿命は何年?初心者もわかる育て方と室内管理の注意点の画像
2025.03.03

サボテンの寿命は何年?初心者もわかる育て方と室内管理の注意点

アエオニウムの育て方|挿し木や植え替え時期は?水やりはいつ始める?の画像
2025.02.26

アエオニウムの育て方|挿し木や植え替え時期は?水やりはいつ始める?

2023年の3月から多肉植物にハマりタニラーの仲間入りをしました。 GSは2023年の10月からスタート 多肉歴2年目 育て方や増やし方を勉強中ですのでよろしくお願いします!

場所

キーワード