警告

warning

注意

error

成功

success

information

barchettaさんのお出かけ先,ネコノシタ,多年草の投稿画像

2023/10/24
猫の舌触ったことありますか?ガキの頃シャム猫を飼ってて、口に指を突っ込んで遊んでました😁。葉が海浜植物らしく肉厚で表面がザラザラしていてまるで猫の舌‼️って事で名前もネコノシタ(笑)…全く同じ事を昔にも書いた様な‥進歩ないな😮‍💨


キク科・ハマグルマ属
2023/10/24
おはようございます

我が家にも何匹も猫がいたので舐められるとゾクゾクするくらいザラザラですよね
口に指は突っ込まなかったけど(笑)
名前も初耳、初見の花です。
ありがとうございます
2023/10/24
@serendipityrumi さん

おはようございます👋😃
葉の形といい剛毛のザラザラした触感といいそっくりです。別名のハマグルマよりインパクトある名前ですね。
2023/10/24
☀️🪟🧺‪🌿𝐺𝑜𝑜𝑑 𝑚𝑜𝑟𝑛𝑖𝑛𝑔︎ ☕️🍃☀️

よく流血騒ぎになりせんでしたね。シャム猫(サイアミーズ)は攻撃的な性格の子が多いように感じます。口の中に指を突っ込んでって…虐待やん。指を噛み切られなくてよかった。

この葉っぱお触りしてみたい͛.*🍃🌿〜
2023/10/24
@myaon さん

こんにちは👋😃☀️
攻撃的‼️いゃ知りませんでした。💦。ニーナ♀️とサミー♂️と二匹飼っていましたがどちらもおとなしくて猫らしくなく人なっつこい猫でしたよ。母親が近くの八百屋へ買い物行く時もリード無しで勝手に付いて行く程でした。私のところへもゴロゴロ喉を鳴らしながらよく膝の上にいましたよ。
2023/10/24
@barchetta さん✩˚。ᴴᴱᴸᴸᴼ…♡。゚.🎃🦇🕸
ニーナ&サミーちゃんは温和なにゃんこズだったんですね。私の知り合いのシャム猫♂は奥さんとなかよしで旦那さんの事が大嫌い、旦那さんが奥さんと一緒にソファーに座ろうものなら飛んできて旦那さんをガブリ、何度も病院送りにしてました。かなり気性の激しいニャンコでした。性格によるのかなぁ🤔
2023/10/24
@myaon さん

うぎゃーそうなんですね!
うちのは日本猫より人なっつこい犬みたいな猫でしたね。
また、特に機嫌が良いときは喉を鳴らし、まるで子猫がママのおっぱいを吸うときに両前足で交互に押してお乳を絞り出す仕草を自分たちの洋服を咥えてそんな事を大人になってもしていました。
性格なんでしょうかね。
2023/10/24
@barchetta さん🌌🌙⭐✨🌟✨

私周りで飼っていたシャム猫はみんなこんな感じだったので、シャム猫=獰猛な性格が定着したのだと思うます🍀*゜
2023/10/27
こんばんは

ほんとだ
猫の( ˙👅˙ *)みたいに
ザラザラしてる❣️

猫に舐められると、ザラザラがくすぐったい💓
2023/10/27
@海の月 さん

ほんとですね。👆️が犬だとヨドが多くて気持ち悪い(笑)

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

お出かけレポートに関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

お出かけレポートのみどりのまとめ

いいね済み
1
2025/04/05

八ヶ岳!白駒池でコケまみれに🌿

なぜかまだセミが鳴いている10月🎃 そろそろ紅葉🍁かなー?と思ったので苔とセットで見れるとこないかなーと探した場所がここ、 白駒池!! 普段街には見ないような景色がいっぱい!もう 別世界でした!(笑)コケまみれの別世界をどうぞお楽しみください✨
いいね済み
1
2025/04/05

松浦鉄道〜浦ノ崎駅〜

松浦鉄道(愛称:MR 又はMR鉄道)57駅の中のひとつで佐賀県伊万里市郊外にある浦之崎という所にある駅です。 松浦鉄道沿線では桜がある駅が多くありますが、ここ、うらのさき駅は駅全体が桜に包まれていて、まるで桜ドームの中って感じですね。 桜のトンネルの中を車両が通って行きます。 桜が咲く時期には桜祭りが開催されます。 松浦鉄道とは日本最先端の鉄道で、沿線は長崎県佐世保市〜佐々町〜平戸市〜松浦市〜佐賀県伊万里市〜有田町と4市2町を結んでいます。
いいね済み
4
2025/04/05

大村公園

この桜の時期に通うこと27年。 とても良く整備されていて、居心地の良い公園です。 大村市の中心部にあり、周囲は大きな商業施設、大村市役所や大村ボート場があります。 公園内には、国指定天然記念物のオオムラザクラ、県指定のクシマザクラという八重桜があります。 多いもので花弁が200枚以上にもなるそうです。 ソメイヨシノより後に咲くので未だ見たことはないです。 県天然記念物に指定されている「玖島崎樹叢」です。つまり樹種多様な自然林ってことらしいです。 大村神社は本丸跡にある神社です。 大村藩の政治の中心になった玖島城の跡で、ここに天守は築かれなかったそうです。この立派な石垣を見たら城があったかの様です。 神社なので、お宮参りや七五三など、節目の祈祷などに訪れる方がいます。 他の神社とは何か違う感じがします。まさに"厳かな雰囲気"ですかね。
皆さんのup沢山楽しく拝見して ボチボチでもup出来ればいいな~

場所

キーワード

植物