警告

warning

注意

error

成功

success

information

かしさんのジョウロホトトギス,山野草,絶滅危惧種の投稿画像

2023/10/15
ジョウロウホトトギス(上臈杜鵑草)
  別名 トサジョウロウホトトギス
       *ユリ科ホトトギス属

花期は9〜10月
高知県の山地にのみ自生がある多年草!
高さは50〜100cm!
牧野博士が高知県.横倉山で発見し、ロシアのマキシモビッチ博士によって学名が付けられた事は「らんまん」ファンにはお馴染みの話ですね!

ここ山形市野草園では、植栽にトライして今年は待ちに待った花が開花し、スタッフは大いに喜んでいました♪

環境省 絶滅危惧種Ⅱ類(UV)
                  10月8日撮影
2023/10/15
おはようございます。💚
美しいですね!✨🩷💝
2023/10/15
おはようございます☔️

山形市の野草園でしたか、絶滅危惧種見せて頂きありがとうございます💛🌿😍
植栽にトライされ開花成功拍手ですね👏👏👏
我が家にも黄色いジョウロウホトトギスありましたが今年は暑すぎて葉が焼けたりして咲きませんでした😅
黄花でも土佐とか紀井とか自生地によってお花の感じが違うのでしょうか⁉️

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

開催中のフォトコンテスト

登山が大好人間です。山野草や高山植物に目がありません^_^。最近は、道端の雑草と呼ばれてしまう植物に 愛おしさを感じる今日この頃です^_^

キーワード

植物