warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
ガーデニング
お出かけレポート
お出かけ先,オニバス,絶滅危惧種の投稿画像
やくしさんのお出かけ先,オニバス,絶滅危惧種の投稿画像
オニバス
いいね
37人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
やくし
2023/10/10
シン・サトヤマ主義 11 「風致地区」
先に投稿したオニバスの欄で記した「風致地区」という用語。
定義は様々だが、【風致】という言葉自体は、英語でscenic。
直訳すれば “風景の…眺めの美しい、生き生きとした、風光明媚な…”🤔🏞️
広い意味での心地良さを感じる緑地・環境(設備)であって、単純に[樹木が多い]と言うことでは無いと思う。
話を戻して…遡ること大正時代。
東京府は、首都(都市)計画の策定に際し、当時最新のヨーロッパの基本理念・構想を取り入れ『風致地区』を指定。
明治神宮の杜を皮切りに、多摩御陵、石神井、洗足、善福寺川など…
同様に、水元水郷を含む旧・古利根川の河川敷も『江戸川風致地区』に指定された。
ちなみに風致地区の運営管理は、東京府の認可を受けた、地区の地元有志による『社団法人』が担った。
これをキッカケに、多くの民間人が府の職員や学者などから、概要や知識を学び、緑地の重要性への理解を深めていった。
(個人的には、1940年(昭和15年)に発刊された「牧野日本植物図鑑」も、その一助になったと思っている🤔)
この後、7年に及ぶ調査や立案活動を経て、1939年(昭和14年)に「東京緑地計画」が策定。
これは、現在の23区に該当するエリアの外周に、用地買収などで確保した土地で巨大な緑地(グリーンベルト)を作るというものである🌳🌲🪴🌲🌳
奇しくも、当時世界では第二次世界大戦⚔️に突入…
日本にも戦火は迫り、都市計画の方向性は歪み、やがて焦土と化し荒廃した東京🏚️😢
戦後、多くの緑地帯は、農地開放で民有地に戻され、当初確保していた土地の約7割を失い、公園・緑地は大幅に縮小。 加えて、多くの住宅を望む民衆の声に押され、宅地造成も進み…
当初の「東京緑地計画」は、事実上消滅した🥺
だが、新たな管理者(東京都)と、かつて緑地の重要性を学んだ人々の努力によって、土地の風景と歴史を引き継ぐ公園、河川沿いの緑地などが、僅かではあるが、令和の世に残された☘️🌳⛲️
消えかけた水元のオニバスも残った🪷
壊すのも、人。
守り続けるのも、人。
モコ
2023/10/10
お久しぶりです。
先の投稿はバタバタでの日々で、見逃してました。
風致地区。
なんて言葉が緑地計画であったんですね。
オニバス、こんなべろ〜んとした葉も、あるんだね。
周りが縁になって、立っているオオオニバス(パラグアイオオオニバス)のイメージが強くって。
水元公園、期間限定でみられるんだね。
いつか、見てみたいな。
”らんまんで“牧野博士、すっかり身近な人になったね。
GSでも盛り上がってました。
いいね
1
返信
かし
2023/10/10
おはようございます☁️
これは、水元公園の歴史でもあるのですか?
「風致地区」ちょっとだけ勉強してみました。経済の発展との兼ね合いは、何時も難しいですね。今もこのせめぎあいは、続いていますよね!
私は行ったことはありませんが、このオニバスの池の様子からすると、結構な広さなんでしょうね🤔
そして、正しくシン・サトヤマ主義の元なった場所なんでしょうねー👍
やくしさんのお近くなんですね👍
いいね
1
返信
niko
2023/10/10
「風致地区」少し調べてみました
風致地区には、心地よい空間や文化が有り、緑が欠かせない物なのですね🌳
その緑、深く考えると虫や小動物も一緒に心地よい空間でないと本物の心地よい空間にならない訳で
今残された都市の緑を大切に保護していく機運がもっと大きくなればいいなと思います💕
GS始めたきっかけの一つにはコロナで何処にも行けず、誰とも会えない事がありました
植物の事を大切に思っている方々にも出会え、やくしさんのように問題提起して下さる方にも会えて
だんだん植物の取り巻く環境の事を考えるようになりました
コロナで、近所の荒れた緑地のボランティアも始めました
市街地の珍しい植物の少ない緑地ですが外来種を取り除くだけで在来種が元気になるのを実感しています、1人では何もできないですがその考え一緒ですと言う方が居るだけでも心強いです
戦後に、かつて緑地の重要性を学んだ人々の努力で、僅かでも残った物が有ると言う事実に勇気と励ましをもらえました
教えて下さって
ありがとうございます😊🎶
いいね
1
返信
やくし
2023/10/11
@モコ
さーんっ
お互いに“お久しぶりぃ〜”っすね😊😅
ハイハイ、そうなんです。
オニバスって言うと、大抵“あー、人が乗れる葉っぱですよね?”とか聞かれますが、実はこんなベロ〜ンな葉っぱ…
これじゃ、子供が乗っても沈みますわな(笑😆🪷)
実は葉っぱの形状は、成長過程によって違うオニバスちゃん🪷
春先に、水中で芽吹いてから最初に出る葉っぱの形は、まるでモヤシ(水の中だから、観察はムズい😥)。
次に水面に出る葉っぱは矢尻型🏹。 次にハート型❤️…この辺りの様子を見ると、スイレン科っていうのも納得🧐
最終形態は直径1〜2メートルの円形…池の一面を覆うぐらい葉を広げて、夏の太陽光をタップリ浴びて、開花の準備。
役目を終えたら、次々に枯れて溶けて…
一年草なんすよ🥺
水元公園のオニバス池の公開日は、毎年、おおよそ7月初めから9月初め。
開花のピークは後半期…
公共施設だから、あまり宣伝してない…いい意味で“商売っけナシ”。
まぁ混雑するよりありがたいです(笑)
牧野先生🧑🏫…出会いは子供の頃、図書室にあった図鑑。
禁帯出シールが貼ってあって、めくるだけでドキドキだったなぁ😚📖
時間が出来たら、関連施設にも行ってみたいっすね🏫🏛️🏡
いいね
0
返信
やくし
2023/10/11
@かし
さん
コンバンワ〜♪😊
そうっすねぇ…私の原風景のサトヤマは、実家のある東京西部の雑木林や多摩川ですね。
水元公園は、現在の家から1番近い都立公園なので、時間があればチャリ飛ばして行ってますね🚲
まぁ別に、東京都からお給料など頂いてないのに宣伝しちゃって…しょうがねぇなぁ自分(笑😆🤣)🪷⛲️
現在の日本の風致地区は、全国一律ではなく、都道府県(市区町村)の地域の歴史や特性を加味して、それぞれに【定義】を設けているようです。
(仙台市のような歴史的に意義のある場所なら、条例以前に、市民の方々の意識も高い傾向は共通してますね😉🤓)
ちなみに東京都では、平成26年度より、風致地区の許可権限を「都」から各市区町村へと移しています。
水元公園自体は東京都立公園ですが、葛飾区が水元公園、江戸川及びその周辺の約323.3ヘクタールを『江戸川風致地区』に指定。
エリア内の、フーテンの寅さんでお馴染みの江戸川土手や、矢切の渡しも”自分ちの庭先“っていう意識の住人がいる限り、風景は変わらないでしょうね…
ありがとう…山田洋次監督(何のこっちゃ🤣🤣🤣
いいね
0
返信
やくし
2023/10/11
@niko
さん♪
コンバンワ😊
このところ、不定期投稿しかできない上に、文字ビッシリの長文ばかり(笑)で読みづらいのに…
nikoさんの嬉しいコメント、感謝多謝っすぅ〜🥰
コロナ禍の影響…良いことも悪いこともいろいろっすね😔
前向きな話としては、山登りや遠出もままならず、テリトリーは狭まり、否が応でも身近な場所に目を向ける機会が増えたって話してたフォロワーさんも🧐
(案外、自分の足元って気づいてないことが多いもんですよね😅)
同様に、これを機に身近な植物に目を向けて、地元の緑地ボランティアへと、一歩踏み出したnikoさんって…スゴイなぁ🤩🌿🍃🌳
しかも、実際の作業からの”気付き”を得てらっしゃって…
それ、尊敬します🥳
私なぞ、忙しさを言い訳に、知りたかった森(林業)の学習は保留にしたままで…お恥ずかしい🫣
私こそ、nikoさんの植物愛と行動力に、パワーもらいました。
これからもよろしくお願いします🙇♀️
あざーっす🥰😘💐
いいね
1
返信
かし
2023/10/11
@やくし
さん
おはようございます☀
そうそう!
寅さんの映画は、ずーっとBSのどこかで放送されていて、全シリーズを何度となく見ていますが、水元公園はあの辺りなんだろなぁと思ってみていました♪
あの風景は、心に残りますね❤️
心地よい雰囲気とあの風景は、いてまでも残しておいてほしいですね!
これこそがシンサトヤマ主義の醍醐味なんですね♪😊
次回も期待しています😍
いいね
1
返信
garden eiji
2023/11/22
あれ?私、この投稿になんか気の利いたことでも言おうと思っててなんも言えてなかった!?😆
今駅伝の打ち上げ始まったばかりですよー
乱入してください〜
やくしさん来ないと始まりません!!
いいね
1
返信
やくし
2023/11/23
@garden eiji
さん
いやぁ〜ご無沙汰してやす🥹
仕事に野暮用に、盛りだくさんでGSも 昨日やっとこさ辿り着きました😚😅
駅伝🎽、今年も無事開催されて良かったぁ&楽しく拝見しやした🥰
打ち上げのお誘い、あざっす。
何でも、調布で開催とはありがたや〜♪
短時間ですけど、実家に寄るついでにお邪魔させてもらいま〜す🚙
いいね
1
返信
ペロ
2023/11/23
@やくしさん
見ていただきありがとうございました😊
うち近所も風致地区です〜
でも何故か低層ですがエリア内にマンションが年々増えてます〜風致地区も色々です😢
いいね
1
返信
やくし
2023/11/23
@ペロ
さん
コンバンワ〜♪
コウヤボウキ駅伝、お疲れ様っした🙇♀️😊
ペロさんの投稿、植物の自然な表情が捉えられてて、良いっすね🥰🌿🌸
東京にお住まいなんすね?
基本的に、風致地区での建築は、事前の許可申請が必要。
色々なキビシィ条件(高さ制限、建蔽率など)はありますが、裏を返せば、許可さえ下りれば建築OK🙆♀️🆗
昔は「都」の管轄だったけど、平成26年以降、すべての許可権限が【区市】に移譲されました🤓
ちなみに水元公園を含む江戸川風致地区を管轄する葛飾区は、独自の建築許可条件や景観条例の為、現在のところ、住宅やマンションの乱立は防げてます。
あと何よりも、代々葛飾区在住っていう“いい意味で“地元意識の高い住民が多いってのも一因かも…下町だ〜ね〜♪
(ヤンチャ気質か😅)
いいね
0
返信
ペロ
2023/11/24
@やくし
さん
おはようございます😃
風致地区という看板は目にするものの、その意味を初めて考えましたよ
平成26年‼️その辺りから建築が増えてきたように思います。区がゆる〜いのかもしれません。まあ、駅前なのでしょうがないのかな〜
色々教えていただきありがとうございました😊
いいね
1
返信
のんちゃん
2023/12/31
やくしさん
こんにちは にこにこ
投稿見てくださりありがとうございます。
今年は何かとおいそがしそうでしたね。お体ご自愛下さい。
良いお年を!
いいね
1
返信
やくし
2023/12/31
@のんちゃん
おぉーっ、コンバンワーっ😍
嬉しいなぁ〜、わざわざおいで下さりかたじけないっす🥹😭🙇♀️
いやぁ…この水元公園も たまたま空いた数時間で 駆け足訪問できたものの、その後は 近所の公園すら行くのが難しい状況で😓
なので、GSのみなさんの投稿で、癒されつつ元気も頂いて…
本当にありがたいコトっす🥹
のんちゃんが、仕事に育児に家事にと忙しい中で、出会った植物への「愛溢れる」深くて楽しい投稿を続けてるコト…
心からスゴイなぁ〜って思います🥰
私自身、年末も“ダメ押し”で身内の病だったりと、今年から学びたかった「森林」の勉強は 最後まで本が開けずに終わってしまいましたが、来年は 少しづつでも読めたらなぁとは思ってます。
のんちゃんの 来年のご多幸をお祈りしておりまーす😘🎍
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
お出かけレポートに関連するカテゴリ
ガーデニング初心者
園芸
アレンジ
DIY・ハンドメイド
ガーデニング雑貨
ガーデニング用品
ガーデン・庭の参考
庭づくり
造園
芝生
雑草
害虫
ガーデニングの通販
成長記録
開催中のフォトコンテスト
コンテスト一覧
お出かけレポートのみどりのまとめ
20
2024/11/22
No.287 とちぎ花センター 2024/11/16②バラ
秋バラがキレイだと知り、散策しました🚶♀️
25
2024/11/21
No.264 コスモス観に行こう 2024年
備忘録としよう ①とちぎわんぱく公園 25万本 ②道の駅ましこ 20万本 ③小貝川ふれあい公園 120万本
220
2024/11/18
輝く石蕗✨✨ 京都城南宮 紅葉シーズン前の秋景色🍂
紅葉シーズン前の11月中旬、石蕗(ツワブキ)が見頃と聞いて京都城南宮の庭『神苑』を訪ねました 撮影日:2024年11月18日
やくし
場所
お出かけ先
キーワード
絶滅危惧種
水元公園
牧野富太郎
チーム水元公園
チーム地味草
シン・サトヤマ主義
植物
オニバス
先に投稿したオニバスの欄で記した「風致地区」という用語。
定義は様々だが、【風致】という言葉自体は、英語でscenic。
直訳すれば “風景の…眺めの美しい、生き生きとした、風光明媚な…”🤔🏞️
広い意味での心地良さを感じる緑地・環境(設備)であって、単純に[樹木が多い]と言うことでは無いと思う。
話を戻して…遡ること大正時代。
東京府は、首都(都市)計画の策定に際し、当時最新のヨーロッパの基本理念・構想を取り入れ『風致地区』を指定。
明治神宮の杜を皮切りに、多摩御陵、石神井、洗足、善福寺川など…
同様に、水元水郷を含む旧・古利根川の河川敷も『江戸川風致地区』に指定された。
ちなみに風致地区の運営管理は、東京府の認可を受けた、地区の地元有志による『社団法人』が担った。
これをキッカケに、多くの民間人が府の職員や学者などから、概要や知識を学び、緑地の重要性への理解を深めていった。
(個人的には、1940年(昭和15年)に発刊された「牧野日本植物図鑑」も、その一助になったと思っている🤔)
この後、7年に及ぶ調査や立案活動を経て、1939年(昭和14年)に「東京緑地計画」が策定。
これは、現在の23区に該当するエリアの外周に、用地買収などで確保した土地で巨大な緑地(グリーンベルト)を作るというものである🌳🌲🪴🌲🌳
奇しくも、当時世界では第二次世界大戦⚔️に突入…
日本にも戦火は迫り、都市計画の方向性は歪み、やがて焦土と化し荒廃した東京🏚️😢
戦後、多くの緑地帯は、農地開放で民有地に戻され、当初確保していた土地の約7割を失い、公園・緑地は大幅に縮小。 加えて、多くの住宅を望む民衆の声に押され、宅地造成も進み…
当初の「東京緑地計画」は、事実上消滅した🥺
だが、新たな管理者(東京都)と、かつて緑地の重要性を学んだ人々の努力によって、土地の風景と歴史を引き継ぐ公園、河川沿いの緑地などが、僅かではあるが、令和の世に残された☘️🌳⛲️
消えかけた水元のオニバスも残った🪷
壊すのも、人。
守り続けるのも、人。