警告

warning

注意

error

成功

success

information

オニバスの一覧

いいね済み
83
いいね済み
k-kantaro
公園徘徊 9/16 福島潟  複数投稿です。  昨日はドシャ降り、今日は晴れて残暑も和らぐ予報。そうだ、オニバスに会いに行こう‼️。以下コメントは、昨年9/2投稿のコピペで、一部修正しました。 💦💦💦🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️💦💦💦  福島潟と言えば、オニバスです。  オニバス(鬼蓮)スイレン科オニバス属の一年生水草。一属一種。日本、韓国、中国、台湾、ミャンマー、バングラデシュ、インドなどに分布しています、日本では本州、四国、九州に広く生息しています。かつては宮城県が日本での北限だったのですが絶滅してしまい、現在では新潟県新潟市北区、ココ福島潟が北限となっています。絶滅危惧Ⅱ類(VU)に環境省、新潟県指定。  ハスの名が付いているけど、ハス科では無くスイレン科。オニバスと言うと巨大な浮水葉に子供を乗せた写真を連想する人も多いと思うけど、ソレは南米に生育する近縁のオオオニバス属の葉です。  花は5cm程と小さい。葉は1.5m程にもなり水面を覆いつくします。花はその葉を突き破って咲きます。自生と言えば自生、ココ福島潟では幾つかの池で環境維持され、大切に育てられています。ココ以外の大きな福島潟のなかで、生息しているかは、オイラ知りません。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️  この様な、低湿地の植物が、今、一番危ないのかナ〜。池を残しても、護岸にコンクリートや鋼矢板を打たれたら、植生が維持できません。
いいね済み
84
いいね済み
ホーエンザルツブルク
《 森林公園の花と草 》② オニバス(鬼蓮) 武蔵丘陵森林公園の面積は、304万㎡で東京ドーム65個分の広さを誇ります 1日で全てを堪能するのはとてもできません 四季折々の素晴らしさがあるので、ホームページを参照して、目的を絞りそこに近い入口から入ることをおすすめします 写真のオニバスは、中央口から入ってすぐの水生植物の池に咲いています 鮮やかな紫色のとても小さな花で、アップすると可愛らしいのですが、4枚目の写真のように、縮れた大きな葉の間から茎を伸ばしています 全体を眺めていると、縮れた緑色の葉のせいで少しグロテスクな印象を受けます 多くの人は、花の耀きに魅了されいるので、プラスの面だけを想っているのだと感じました☺️ wikipediaで オニバスを調べたら、次のような記述がありました 本種のみでオニバス属(Euryale)を構成する。名に「ハス (バス)」とあるが、ハス (ハス科) とは遠縁である[4]。また葉が大型で葉や葉柄に大きなトゲが生えていることから、「オニ」の名が付けられた[4][8]。ミズブキやハリバスなどともよばれる (和名欄参照)。 特徴 編集 一年生の水生植物であり、水底の地下茎から根を張り、また地下茎から葉を伸ばしている[9][10][11]。地下茎は太く短い塊状であり、直径4–5ミリメートル (mm) の太い根が束生している[9][10][11]。芽生えの初期の葉は水面には出ない沈水葉であり、長さ4–10センチメートル (cm)、針状から矢じり形、ほこ形となり、トゲはない[4][9][10][11][12][13]。初期の浮水葉は長楕円形で基部に切れ込みがあるが、後期の浮水葉は円形で長い葉柄が葉身の中心付近について楯状となる[8][10][11][13]。葉柄には多数のトゲがある[11]。浮水葉の葉身の直径は0.3–1.5メートル (m) ほどになり[10][11]、さらに直径 2.6 m の記録もある[4]。浮水葉の葉身の質は硬いがもろく、水中からつぼみが水上にでる際にはその部分の葉身が破れる[11] (下図2d)。大きな浮水葉の表面は光沢があり、著しいシワと葉脈上のトゲがある[10][11] (下図2)。浮水葉の裏面は濃紫色、葉脈が隆起して網目状になり、トゲがある[8][9][10][11][12](下図2f)。 オニバスの花言葉は 真心の贈り物
いいね済み
37
やくし
シン・サトヤマ主義 11 「風致地区」 先に投稿したオニバスの欄で記した「風致地区」という用語。 定義は様々だが、【風致】という言葉自体は、英語でscenic。 直訳すれば “風景の…眺めの美しい、生き生きとした、風光明媚な…”🤔🏞️ 広い意味での心地良さを感じる緑地・環境(設備)であって、単純に[樹木が多い]と言うことでは無いと思う。 話を戻して…遡ること大正時代。 東京府は、首都(都市)計画の策定に際し、当時最新のヨーロッパの基本理念・構想を取り入れ『風致地区』を指定。 明治神宮の杜を皮切りに、多摩御陵、石神井、洗足、善福寺川など… 同様に、水元水郷を含む旧・古利根川の河川敷も『江戸川風致地区』に指定された。 ちなみに風致地区の運営管理は、東京府の認可を受けた、地区の地元有志による『社団法人』が担った。 これをキッカケに、多くの民間人が府の職員や学者などから、概要や知識を学び、緑地の重要性への理解を深めていった。 (個人的には、1940年(昭和15年)に発刊された「牧野日本植物図鑑」も、その一助になったと思っている🤔) この後、7年に及ぶ調査や立案活動を経て、1939年(昭和14年)に「東京緑地計画」が策定。 これは、現在の23区に該当するエリアの外周に、用地買収などで確保した土地で巨大な緑地(グリーンベルト)を作るというものである🌳🌲🪴🌲🌳 奇しくも、当時世界では第二次世界大戦⚔️に突入… 日本にも戦火は迫り、都市計画の方向性は歪み、やがて焦土と化し荒廃した東京🏚️😢 戦後、多くの緑地帯は、農地開放で民有地に戻され、当初確保していた土地の約7割を失い、公園・緑地は大幅に縮小。 加えて、多くの住宅を望む民衆の声に押され、宅地造成も進み… 当初の「東京緑地計画」は、事実上消滅した🥺 だが、新たな管理者(東京都)と、かつて緑地の重要性を学んだ人々の努力によって、土地の風景と歴史を引き継ぐ公園、河川沿いの緑地などが、僅かではあるが、令和の世に残された☘️🌳⛲️ 消えかけた水元のオニバスも残った🪷 壊すのも、人。 守り続けるのも、人。
226件中 1-24件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部