warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
ガーデニング
お出かけレポート
お出かけ先,シラタマホシクサ,ミカワシオガマの投稿画像
ヨウコさんのお出かけ先,シラタマホシクサ,ミカワシオガマの投稿画像
ミカワシオガマ
シラタマホシクサ
いいね
94人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
ヨウコ
2023/09/20
白玉星草
ホシクサ科ホシクサ属
三河塩釜
ハマウツボ科
人里離れた山奥の湿地の小さな池にひっそりと咲いていました。
どちらも氷河期の生き残りと言われ、東海地方の一部に生育する固有種で、絶滅危惧種です。
N.
2023/09/20
おはようございます😃🎶
やはりひっそりと咲いている所に会いに行くのが良いですね😉
なんでもかんでも欲しがるのは反省してます😆
いいね
0
返信
barchetta
2023/09/20
@ヨウコさん
ヨウコさん今日は👋😃☀️
どちらも貴重な植物ですね~☺️
ミカワシオガマなんてホント自生地が少ないですね。UPしてくれてありがとうございます
いいね
0
返信
ヨウコ
2023/09/20
@barchetta
さん
こんにちは☺️
こちらは岐阜県の山間部の小さな湿地ですが、クロミノニシゴリ、ヘビノボラズと共に、東海丘陵要素の植物が生育しています。
貴重な場所ですから、あまり荒らされないよう、そっとしておきたい気持ちです。
見ていただき、有難う御座います🙏🙇⤵️
いいね
0
返信
ヨウコ
2023/09/20
@N.
さん
イエイエ😋
私も、シラタマホシクサを山野草店で買って育てる事に失敗したことあります。
簡単そうでやっぱり難しいと分かりました😅
やはり野に置けナントやら!ですね☺️
いいね
0
返信
すずはな
2023/09/20
こんにちは
もちろん見たことはありませんがミカワシオガマは広島県にも隔離分布してるんですよ。
GSで1人だけアップされています。
シラタマホシクサは咲いてるのをいただいて種を同じ鉢にこぼして置きましたが翌年は芽が出ませんでしたね(^_^;)
いいね
0
返信
ヨウコ
2023/09/20
@すずはな さん
ミカワシオガマ、広島にあるのですか❓
ヒトツバタゴがコチラの固有種だと思ったら長崎の対馬に在ると言うんですから、東海丘陵要素植物の不思議は私には理解できません💦💦
シラタマホシクサを育てたこと、あります。
勿論、一年で駄目に・・😋
やっぱり気難しい花だと思います😅
イヌノヒゲ、upしましたよ✌️
いいね
1
返信
すずはな
2023/09/20
@ヨウコ
さん
でしょう!
見ました。
ヨウコさん気が利くなと思って用事が入りコメントが後になっていますm(_ _)m
またすることが(o・・o)/~
もう少し後にもう一度行きますね。
いいね
0
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
お出かけレポートに関連するカテゴリ
ガーデニング初心者
園芸
アレンジ
DIY・ハンドメイド
ガーデニング雑貨
ガーデニング用品
ガーデン・庭の参考
庭づくり
造園
芝生
雑草
害虫
ガーデニングの通販
成長記録
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
お出かけレポートのみどりのまとめ
4
2025/04/01
全国都市緑化かわさきフェア 2025春(富士見公園会場)前編
全国都市緑化フェアは1983年から、全国各地で順に開催されている国内最大級の「花と緑の祭典」です。 3月22日〜4月13日に開催された緑化フェアの富士見公園会場へ行って来ました。
4
2025/04/01
全国都市緑化かわさきフェア 2025 春(富士見公園会場)後編
前編に続き、3月22日〜4月13日に開催の緑化フェアの紹介をします
73
2025/04/01
No.90 春の京都紀行(東本願寺•渉成園)
2025年の佳き日、姪の子供の結婚式に出席する為に、訪れた京都の思い出。 写真保存の為の記念投稿。
ヨウコ
特に、山野草が好きです。 皆様の投稿に励まされ、元気を頂いています。
場所
お出かけ先
キーワード
山野草
絶滅危惧種
山歩き
水辺の植物
秋を感じる
岐阜県
季節を楽しむ
水辺の風景
在来種
固有種
水辺の水曜日
2020年5月同期
らんまん応援♪
植物
シラタマホシクサ
ミカワシオガマ
ホシクサ科ホシクサ属
三河塩釜
ハマウツボ科
人里離れた山奥の湿地の小さな池にひっそりと咲いていました。
どちらも氷河期の生き残りと言われ、東海地方の一部に生育する固有種で、絶滅危惧種です。