warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
観葉植物
お出かけ先,ユスラヤシ,キングパームの投稿画像
Dioptaseさんのお出かけ先,ユスラヤシ,キングパームの投稿画像
キングパーム
ユスラヤシ
いいね
52人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
Dioptase
2023/07/12
信じがたいことに、あの有名な横浜のユスラヤシが伐採されてしまったそうですね…
逆光気味であまり良い写真ではありませんが、在りし日の勇姿を載せておきます😢
これはArchontophoenix alexandrae、いわゆる本ユスラヤシです。より南方に自生するユスラヤシモドキと比べて寒さに弱く本来南関東の気候で育つようなものではないと思うのですが、海沿いのビル街という越冬に有利な条件のためか、或いはたまたま強い個体だったのか。何れにせよ奇跡的にこの場所で何年も逞しく越冬し続け立派な木に育っていました。
私含め多くの人々に夢を見せてくれた日本一偉大なヤシでした。
無くなってしまったのは本当に残念です。
subtropical
2023/07/12
マジっすか。゚(゚´Д`゚)゚。
なんて事を…
以前私の場所に嫁いできたユスラは元気ですから植物としての一応の本懐は遂げたって事でしょうか(´;ω;`)
大切に育てねば(`・ω・´)
いいね
3
返信
ビカク
2023/07/12
行政ってクソだな
いいね
2
返信
コメントの続きを見る
Dioptase
2023/07/12
@subtropical
さん
mikkunさんが伐採後のストリートビューを投稿されていました。あまりに突然で衝撃的すぎて放心してしまいましたよ。
うちのは全滅しました。耐寒実験なんてするんじゃなかった…
いいね
2
返信
Dioptase
2023/07/12
@ビカク
さん
伐採に至った経緯も、このような異質な植物がそこにあった理由もわかりませんが、ただただ残念だなあと思います。
いいね
1
返信
宮崎マングローブ
2023/07/13
観に行ったことありますが立派なヤシだったので残念です(汗)宮崎で横浜ユスラヤシは生き延びて外で大きくなってます🌴
いいね
2
返信
Dioptase
2023/07/13
@宮崎マングローブ
さん
ヤシ好きの方は結構見に行かれてましたね。GSの皆様にも愛されていたと思うと尚更辛い😭
横浜ユスラJrは元気なようで何よりです。いつかこの木のように立派に育つといいですね✨
いいね
2
返信
mikkun
2023/07/15
昨年12月に行った際は近くに実生個体(まだ1枚目)が1つ生えていたのですが芝刈なんかで雑草と一緒に刈られてしまいましたかね…(><)
いいね
2
返信
Dioptase
2023/07/15
@mikkun
さん
実生は無防備ですし何年も草刈りを掻い潜って大きくなれる可能性は低いと思います😞
いいね
2
返信
mikkun
2023/07/17
@Dioptase
さん
そうですよね、、今度見に行ってみようと思います。
いいね
2
返信
ビカク
2023/08/01
シャベルと保湿ティッシュ持ってね👍
いいね
0
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
観葉植物に関連するカテゴリ
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
観葉植物のみどりのまとめ
0
2025/04/22
T.capitata 'Purple'
オザキフラワーパークで購入したカピタータ パープルの成長記です。
3
2025/04/22
Billbergia casablanka成長記。
カルティベイトストアにて購入。ビルベルギア カサブランカです。子株が最初から2個付いていました🤩
345
2025/04/22
植心者🔰日記🪴
植物育てるの初めてな人の日記
観葉植物の関連コラム
2025.04.10
ポトスの増やし方|挿し木や株分けの時期は?水挿しでも発根する?
2025.04.08
つるバラの剪定|時期や失敗しないコツは?誘引しないとどうなる?
2025.04.02
エバーフレッシュの育て方|水やり頻度やおすすめ肥料は?冬越しは?
2025.04.01
シェフレラ(カポック)の育て方|屋外管理できる?植え替え時期は?
2025.04.01
コーヒーの木の育て方|難易度は高め?水やり頻度やおすすめ用土は?
2025.04.01
土なしパキラのハイドロカルチャー|水やり頻度や植え替えの方法は?
観葉植物の関連コラムをもっとみる
Dioptase
東京(Zone 9b)でヤシ育ててます。 苗や種子を不定期でメルカリにて販売しています。 地植え中のヤシ Archontophoenix cunninghamiana var. Illawarra Chamaedorea elegans Chamaedorea metallica Chamaedorea radicalis(通常種) Chamaedorea radicalis(arborescent) Chuniophoenix nana Lytocaryum hoehnei Lytocaryum insigne Rhopalostylis sapida 'South Island'
場所
お出かけ先
キーワード
観葉植物
地植え
ヤシ
熱帯植物
南国植物
オーストラリアンプランツ
トロピカル
ヤシの木
植物
ユスラヤシ
キングパーム
逆光気味であまり良い写真ではありませんが、在りし日の勇姿を載せておきます😢
これはArchontophoenix alexandrae、いわゆる本ユスラヤシです。より南方に自生するユスラヤシモドキと比べて寒さに弱く本来南関東の気候で育つようなものではないと思うのですが、海沿いのビル街という越冬に有利な条件のためか、或いはたまたま強い個体だったのか。何れにせよ奇跡的にこの場所で何年も逞しく越冬し続け立派な木に育っていました。
私含め多くの人々に夢を見せてくれた日本一偉大なヤシでした。
無くなってしまったのは本当に残念です。