警告

warning

注意

error

成功

success

information

多肉植物 ちまちま屋さんの多肉植物,多肉の土,多肉植物の土の投稿画像

こんにちは。本日は18時まで営業です。

多肉の土の話の続きです。
当店で主に販売している『草系セダム』を増やしたい時に適しているのは、粒が細かく、水はけが良すぎない土です。
市販の多肉の土は、メーカーによって配合がかなり違って、どちらかというとサボテンやエケベリアを植えるのに適している軽石多めや粒が大きいものが多く、草系セダムにはあまり向いていないと感じるものも多いです。

私は、春や秋に草系セダムをモリモリ育てたい時は多肉の土と草花の培養土を半々くらい混ぜて使っています。

梅雨時から夏にかけては蒸れ防止のため、多肉の土だけか、多肉の土をかなり多めにしています。今年、長雨が続いた時にダメージを受けた多肉は培養土が多めのものが多かったです。

冬の間はあまり成長しないので、培養土の割合を少なめにしています。

また、私は寄せ植えを作る際は多肉の土だけを使っています。寄せ植えは早く成長させると形が崩れてしまいますし、肥料分のある土を使うと紅葉しづらくなるからです。
粒が大きい土は苗が固定しづらく寄せ植えに向いていませんが、昨日紹介した刀川農園の土は粒が細かくて苗が挿しやすいです。

また、多肉を地植えにする場合や、乾燥を好むつぶつぶ系やエケベリアの場合も多肉の土だけにしています。

地植えは雨を避けられないので、特に水はけは重視したいところです。

当店では、つぶつぶ向きの多肉の土と、セダム向きの配合土の2種類の小袋を1袋100円で販売していますので、少量の土が必要な方はどうぞご利用下さい。

なお肥料について、また別記事で書く予定です。

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

多肉植物・サボテンに関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

多肉植物・サボテンのみどりのまとめ

いいね済み
0
2025/04/04

摘芯→胴切りに変更

摘芯してみましたが、はっぱがのびただけだったので、ばっさり切ってみました。
いいね済み
45
2025/04/04

亀甲竜の成長記録🐣【ディオスコレア エレファンティペス】

直径2センチ程度の小さなお芋状態の苗を購入してきて育てています☘️ 夏と冬は室内の窓辺に取り込んでいます☀️⛄️ それ以外は屋外だったり取り込んでいたり適当です 他の植物と比べて葉が薄くハダニがつきやすい印象があります。 2022年12月末〜
いいね済み
2
2025/04/04

多肉記録 エケとリト以外

エケベリアとリトープス 以外の多肉記録

多肉植物・サボテンの関連コラム

多肉植物のアドロミスクスとは?育て方や種類を徹底リサーチの画像
2025.03.11

多肉植物のアドロミスクスとは?育て方や種類を徹底リサーチ

カランコエの育て方!冬に外で育てるとどうなる?剪定はどこを切る?の画像
2025.03.07

カランコエの育て方!冬に外で育てるとどうなる?剪定はどこを切る?

アガベの育て方| 水やりは毎日必要?植え替え時期はいつ?の画像
2025.03.07

アガベの育て方| 水やりは毎日必要?植え替え時期はいつ?

子持ち蓮華は増えすぎ注意?育て方と増やし方を正しく学ぼう!の画像
2025.03.05

子持ち蓮華は増えすぎ注意?育て方と増やし方を正しく学ぼう!

サボテンの寿命は何年?初心者もわかる育て方と室内管理の注意点の画像
2025.03.03

サボテンの寿命は何年?初心者もわかる育て方と室内管理の注意点

アエオニウムの育て方|挿し木や植え替え時期は?水やりはいつ始める?の画像
2025.02.26

アエオニウムの育て方|挿し木や植え替え時期は?水やりはいつ始める?

多肉植物(セダム中心)を、自宅前の無人店舗で販売しています。店主在宅時は購入や育て方の相談に応じますので、ご予約下さい。 日曜日に月曜日からの営業日を決めて最新情報でお知らせしています。 荒天時や、店主の都合により急遽閉店することがありますので、来店前にGoogleMapの最新情報を確認してください。 店主の私物の多肉植物も見学可能です。見るだけでもお気軽にどうぞ。 駐車場は店舗近くの駐車場が一台あります。 公式LINEアカウントを友だち追加すると、カット苗プレゼントクーポンがもらえます。 販売リクエスト、育て方の質問、営業の問い合わせなど公式LINEからお気軽にどうぞ! LINEの友だち検索で「ちまちま屋」で検索して友だち追加をお願いします。 店主の個人アカウント「はなずきん」でも多肉の投稿をしていますので、ぜひご覧ください。 【!!ご注意!!】 急ぎのご質問等は、公式LINEまたはGoogleMapの問い合わせからお願いいたします。

キーワード