警告

warning

注意

error

成功

success

information

かしさんのコオニユリ,山野草,在来種の投稿画像

2022/08/21
コオニユリ(小鬼百合)
      *ユリ科ユリ属

花期は7〜9月
北海道〜九州の山地の草原などで見られる。
高さは70〜150cm
葉は互生し披針形〜線状披針形。
花は 数個〜十数個斜め下向きに咲きます。

良く似たオニユリは、少し大きく平地〜低山で咲き葉の付け根にムカゴができます。

この場所に咲くコオニユリはたくさんの種類の植物達が生えてしているため光を得るための競争も厳しくなり花を咲かせるまで ずっと背丈を伸ばし続ける必要があるそうで すらりと伸びていました❗️
                  8月6日撮影

宮城県 みちのく杜の湖畔公園
2022/08/21
おはようございます🎶

野生に咲くコオニユリは花数は少ないけれど、たくましい姿ですね❗
2022/08/21
おはようございます🍀
まぁ~綺麗ですね~💕
一昨日、いつもの台地に行きましたが、残念ながらコオニユリの姿はもうなく、ノヒメユリも最後の花のようでした。
かしさんの美しいコオニユリのお写真見せていただいて
良かったー🎶😉💓
ありがとうございます😊

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

開催中のフォトコンテスト

登山が大好人間です。山野草や高山植物に目がありません^_^。最近は、道端の雑草と呼ばれてしまう植物に 愛おしさを感じる今日この頃です^_^

キーワード

植物