警告

warning

注意

error

成功

success

information

めぐさんの観葉植物,鉢植え,開花の投稿画像

2022/05/07
カンアオイの足元ですっくと立っていた謎のキノコは無事開花しました(ちょっと前に)

北米のカンアオイ、アサルム スペシオサといいます
この派手さがいい✨
2022/05/07
@ めぐ さん

外国にもカンアオイが棲息しているのですね。模様がはっきりしていて綺麗ですね。
2022/05/09
@ポニョ さん
けっこう色んな国に存在するみたいですよ😃で、日本が一番沢山の品種があるらしいです❗️
2022/05/09
@めぐ さん

カンアオイの種類は日本が一番多いんですね。日本が大陸の端の島嶼だったこと、温帯エリアであったことも影響しているのかもしれません。興味深く感じます。そして楽しいですね🌱🌱💚💚💚
2022/05/13
@ポニョ さん
川を挟んでこっちと向こうで品種が違うなんてのもあったりするそうですよ。論文全てを把握するには私には難し過ぎましたが😅
今の生物多様性は奇跡の上に成り立ってるんだなぁと思いました。守っていかなきゃですね😄
2022/05/13
@めぐ さん

川を挟んで、カンアオイの種類が変わるなんて、大変なことですね。現在の生態系、特にカンアオイのような希少な植物の場合は、現状を大切に守る必要があるのですね。
そのためには、本当に微妙なバランスの上に成り立つ生態系を守る必要を強く感じました。
2022/05/14
@ポニョ さん
他のSNSで、貴重な水生植物・生き物の生息地が埋め立てられて消えたなどの投稿を定期的に見かけて悲しい気持ちになります。失った自然・命はもう2度と戻らないことを私たちは頭に置かなければならないですね。
2022/05/14
@めぐ さん

若い頃、水生植物の調査をしたことがあります。研究者は地道ですが貴重な生態系を調査し、分布や系(システム)を記録しておくことが大切になると思います。それを「世の中」に知らせ貴重で繊細な生き物たちを守る必要性を訴えることが大切になると考えます。

生態系の弱きものを守れなければ、それはいずれ人類の存亡にも関わることになると考えるからです。
「失った命や種は、二度ともとには戻せない」そのとおりだと思います。
生態系の頂点にいる人類はもっと謙虚になり、生命の源である地球を守る使命を果たさなければならないと思います。
2022/05/16
@ポニョ さん
このまま自然が失われていったら、未来の人類からは今生きてる私たち相当恨まれますね😅むしろ、人類が生きられる環境であればいいですが……
便利さばかり追求される世の中ですが、自然に生かしてもらってる事を忘れてはダメですね。とにかく、自然の中で生き物・植物を愛でるのは最高です。それが贅沢な遊びになってしまうのではなく、いつまでも当たり前にできるような環境であって欲しいものです。
2022/05/17
@めぐ さん

本当にそうですね。
私達は、便利な生活になれすぎました。
多少不便でも、環境を守り今は希少になってしまっている動植物とも共に共存できるように知恵を働かせ行動することが大切だと思います。

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

観葉植物に関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

観葉植物のみどりのまとめ

いいね済み
42
2025/04/02

アイスクリームバナナを育てる。

某弁当屋さんからいただいた苗🌱どうなることやら。。。
いいね済み
5
2025/04/02

アガベ・オカヒーの実生記録

アガベ・オカヒーの種を頂いたので蒔いてみました。
いいね済み
2
2025/04/01

Tillandsia araujei Purple Star成長記。

遠藤園芸で購入。アラウジェイパープルスターです。

観葉植物の関連コラム

シェフレラ(カポック)の育て方|屋外管理できる?植え替え時期は?の画像
2025.04.01

シェフレラ(カポック)の育て方|屋外管理できる?植え替え時期は?

コーヒーの木の育て方|難易度は高め?水やり頻度やおすすめ用土は?の画像
2025.04.01

コーヒーの木の育て方|難易度は高め?水やり頻度やおすすめ用土は?

土なしパキラのハイドロカルチャー|水やり頻度や植え替えの方法は?の画像
2025.04.01

土なしパキラのハイドロカルチャー|水やり頻度や植え替えの方法は?

パキラの幹を太くする方法|実生苗と挿し木苗の違いや見分け方は?の画像
2025.04.01

パキラの幹を太くする方法|実生苗と挿し木苗の違いや見分け方は?

編み込みパキラの作り方|ねじり方のコツは?寿命が短いって本当?の画像
2025.04.01

編み込みパキラの作り方|ねじり方のコツは?寿命が短いって本当?

パキラが葉焼けしたらどうする?直射日光はNG?原因や対策を紹介の画像
2025.04.01

パキラが葉焼けしたらどうする?直射日光はNG?原因や対策を紹介

代々、細辛という植物を作っています。超マイナーな植物なので、色んな方に存在を知ってもらえたらなと思います。ブログに管理方法等載せてます。よかったらご参考に♪

キーワード