warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
ガーデニング
お出かけレポート
お出かけ先,イタドリ,山野草の投稿画像
lunaさんのお出かけ先,イタドリ,山野草の投稿画像
イタドリ
いいね
52人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
luna
2021/10/06
🪴草花たち その91
イタドリ(虎杖)
イタドリが咲いていました。
初めて見ました。
もう、お花は終わりかけかな?という雰囲気ですが、
それでも、綺麗で、感激( ´ ▽ ` )💓
🔖にゃんママさん主催
🏷ちっちゃいものクラブ
に参加します♡
⛅️
*・゜゚・*:.。..。.:*・'🍃✨・*:.。. .。.:*・゜゚・*
⌘ メモ ⌘
🔸科名・属名
タデ科 ソバカズラ属
🔸学名
Fallopia japonica var. japonica
🔸英名
Japanese knotweed
🔸別名
スカンポ(酸模)
次に地方名色々…
イタンポ ドングイ スッポン
ゴンパチ エッタン ダンチ
タンジ スイバサイタナ
🔸由来
❇︎「イタドリ」
若葉を揉んでつけると血が止まり痛みが和ぎ傷薬
として役立つことから、「痛み取り」が転訛した
説が通説。
❇︎「虎杖」
イタドリの漢字表記。軽くて丈夫なイタドリの
茎が杖に使われ、茎の虎斑模様から「虎杖
(こじょう)」とよばれたことによる。
❇︎「スカンポ」
折り取るとポコンと音がし、食べるとスッパイ
ことが由来。
🔸原産地
台湾、朝鮮半島、中国
🔸分布
北海道から奄美諸島までの日本全土。
🔸花期
7月〜10月
🔸花色
白
🔸特徴
多年草。雌雄異株。
日当たりのよい荒地や斜面に生える。
根茎は発達し、横にはって広がる。
茎は下部で直立し、上部は斜上して多く分技し
高さ20〜150cm、時に3mを超え基部では径2.5
cmに達する。
葉は有柄、広卵状楕円形〜広卵形、先は尾状の
鋭尖形、基部は切形まれに浅心形、長さ6〜15cm、
幅5〜12cm、両面無毛か表面脈状に細突起がある。
托葉鞘は膜質、早く落ちやすい。
偽総状花序は茎頂および葉腋から出た花序軸に
多数開出してつき、全体として円錐状の花序を
つくる。花序軸には細毛がある。
花柄は花時3〜4.5mm、基部から1/3ほどの場所に
関節があり、果時には伸びて6mmに達する。
萼は白色または乳白色でときに赤みをおび、長さ
1.5〜3mm。5裂する。花の色が赤みを帯びたもの
は、ベニイタドリ(メイゲツソウ)と呼ばれ、
本種の亜種として扱われる。
雄花では萼は深裂して裂片は開出し、雄しべは
8個、萼より長く、雌しべはふつう発達しないが、
一部の花では発達して両性花となる。柱頭は3個、
先端が房状に細裂する。
雌花では萼は中裂して裂片はあまり開かず、果時に
大きくなり、外側の3裂片は背面に翼を出し、全体
は倒卵形となって先は凹み、長さ5〜10mmとなる。
そう果は3稜形、黒褐色で光沢があり、長さ
約2.5mm。
🔸食用
高知県郷土料理。山菜の一種。
高知県土佐山では、3月下旬~4月下旬にイタドリ
(虎杖) 別名スカンポが多く出回り、土佐山直売所
(BAL土佐山)では、生のいたどりや、あく抜き
後のいたどりが販売される。
自生しているイタドリは、春になるとアスパラ
のように地面からにニョキニョキと伸びてきて、
50cmぐらい伸びたイタドリの上部は、ポキッと
簡単に折れ、やわらかい部分を食す。高知県では
イタドリを食しますが、全国では食べる地域と
食べない地域がある様です。何時ごろから食べら
れているのかは、明確にはわかっていない。
🔸その他
世界の侵略的外来種ワースト100 (IUCN, 2000)
選定種の1つでもある。
たかはな
2021/10/06
おはようございます🤗
ほんと 由来を見ると 一つの花には たくさんの歴史があるもんなんですね🤗
いいね
0
返信
さとじい
2021/10/12
lunaさん
超沢山のいいね!ありがとうございます😊
イタドリの花まだ咲いているんですね、春、東富士演習場に山菜を採りに行く時、塩を持って行って、喉が渇くとよく食べました
😅💦
いいね
1
返信
コメントの続きを見る
luna
2021/10/13
@さとじい
さん
蝶だけに、チョウ沢山…🤗笑
イタドリ、ギリ咲いてましたって感じですよね。もっと早くに撮りたかった…💧
山菜で食べたことあるのですね。
食材だということ、調べていて初めて知りました。
いいね
1
返信
さとじい
2021/10/13
@luna
さん
塩漬けや油炒めで食べました。
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
お出かけレポートに関連するカテゴリ
ガーデニング初心者
園芸
アレンジ
DIY・ハンドメイド
ガーデニング雑貨
ガーデニング用品
ガーデン・庭の参考
庭づくり
造園
芝生
雑草
害虫
ガーデニングの通販
成長記録
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
お出かけレポートのみどりのまとめ
13
2025/04/26
奄美フルフラガーデン 龍郷町のオープンガーデン観光施設
奄美大島の龍郷町にあるオープンガーデン観光施設。 ハイビスカス、ブーゲンビリア、蘭などの観葉植物はもちろん、南国特有の木々や鳥・蝶がお迎えします。 奄美の恵まれた太陽の光が、オープンから20年以上の月日を経て、植物たちを大ききく成長させます。 苗から育てた植物の成長や南国特有の植物との出会いを、ゆっくりとお楽しみください。 奄美フルフラガーデンのサイトより
33
2025/04/25
No.16 備忘録:あしかがフラワーパーク ~大藤まつり2023~
ふじのはな物語 2023/04/21
22
2025/04/24
No.431 ☆yumi☆大好きなチューリップ ~お出掛け先編~2025年
備忘録としよう
luna
2021年4月にGSを知り4年目突入 のんびりとマイペースで投稿を続けています ベランダ園芸は 環境を考えながら、 一年草、球根植物を基本的に選んでプランターに植えています お世話して初めてぶつかる壁もあり 紆余曲折しながら花のある暮らしを楽しんでいます ベランダの花だけでは限りがあるので 公園散歩+花散歩をして見つけたお花も投稿しています ほぼそっち(。˃ ᵕ ˂ *) 皆さまからの いいね♡+コメント📝+フォロー🙌 とても嬉しく思います ありがとうございます 皆さまの投稿を拝見して 綺麗♡可愛い♡ステキ♡この花はなぁに?♡ と良い時間を過ごさせて頂いています たまに爆いいね♡をしていることにハタと気づくことがあります… また、深夜のいいね♡は控えるようにしていますが、拝見していて気がつくといいね♡をタップしてしまうことがあります 指が勝手に… ご迷惑お掛けしていましたらすみません どうぞ宜しくお願いします(*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*.゚ 。.:**:¨°*・..。.:*☆ 。.:**:¨°*・..。.:*☆ 。.:**: ※自分の備忘録として⌘メモ⌘に纏めて いますが以下を参考にしています。 「GS 図鑑」 「みんなの趣味の園芸」「樹木図鑑」 「植物図鑑 EVERGREEN」「松江花図鑑」
場所
お出かけ先
キーワード
山野草
白い花
多年草
タデ科
山菜
小さな公園
雌雄異株
ソバカズラ属
郷土料理
ちっちゃいものクラブ
純白マニア
総状花序
世界の侵略的外来種ワースト100
動物の名前の付いた植物
タデ科ソバカズラ属
植物
イタドリ
イタドリ(虎杖)
イタドリが咲いていました。
初めて見ました。
もう、お花は終わりかけかな?という雰囲気ですが、
それでも、綺麗で、感激( ´ ▽ ` )💓
🔖にゃんママさん主催
🏷ちっちゃいものクラブ
に参加します♡
⛅️
*・゜゚・*:.。..。.:*・'🍃✨・*:.。. .。.:*・゜゚・*
⌘ メモ ⌘
🔸科名・属名
タデ科 ソバカズラ属
🔸学名
Fallopia japonica var. japonica
🔸英名
Japanese knotweed
🔸別名
スカンポ(酸模)
次に地方名色々…
イタンポ ドングイ スッポン
ゴンパチ エッタン ダンチ
タンジ スイバサイタナ
🔸由来
❇︎「イタドリ」
若葉を揉んでつけると血が止まり痛みが和ぎ傷薬
として役立つことから、「痛み取り」が転訛した
説が通説。
❇︎「虎杖」
イタドリの漢字表記。軽くて丈夫なイタドリの
茎が杖に使われ、茎の虎斑模様から「虎杖
(こじょう)」とよばれたことによる。
❇︎「スカンポ」
折り取るとポコンと音がし、食べるとスッパイ
ことが由来。
🔸原産地
台湾、朝鮮半島、中国
🔸分布
北海道から奄美諸島までの日本全土。
🔸花期
7月〜10月
🔸花色
白
🔸特徴
多年草。雌雄異株。
日当たりのよい荒地や斜面に生える。
根茎は発達し、横にはって広がる。
茎は下部で直立し、上部は斜上して多く分技し
高さ20〜150cm、時に3mを超え基部では径2.5
cmに達する。
葉は有柄、広卵状楕円形〜広卵形、先は尾状の
鋭尖形、基部は切形まれに浅心形、長さ6〜15cm、
幅5〜12cm、両面無毛か表面脈状に細突起がある。
托葉鞘は膜質、早く落ちやすい。
偽総状花序は茎頂および葉腋から出た花序軸に
多数開出してつき、全体として円錐状の花序を
つくる。花序軸には細毛がある。
花柄は花時3〜4.5mm、基部から1/3ほどの場所に
関節があり、果時には伸びて6mmに達する。
萼は白色または乳白色でときに赤みをおび、長さ
1.5〜3mm。5裂する。花の色が赤みを帯びたもの
は、ベニイタドリ(メイゲツソウ)と呼ばれ、
本種の亜種として扱われる。
雄花では萼は深裂して裂片は開出し、雄しべは
8個、萼より長く、雌しべはふつう発達しないが、
一部の花では発達して両性花となる。柱頭は3個、
先端が房状に細裂する。
雌花では萼は中裂して裂片はあまり開かず、果時に
大きくなり、外側の3裂片は背面に翼を出し、全体
は倒卵形となって先は凹み、長さ5〜10mmとなる。
そう果は3稜形、黒褐色で光沢があり、長さ
約2.5mm。
🔸食用
高知県郷土料理。山菜の一種。
高知県土佐山では、3月下旬~4月下旬にイタドリ
(虎杖) 別名スカンポが多く出回り、土佐山直売所
(BAL土佐山)では、生のいたどりや、あく抜き
後のいたどりが販売される。
自生しているイタドリは、春になるとアスパラ
のように地面からにニョキニョキと伸びてきて、
50cmぐらい伸びたイタドリの上部は、ポキッと
簡単に折れ、やわらかい部分を食す。高知県では
イタドリを食しますが、全国では食べる地域と
食べない地域がある様です。何時ごろから食べら
れているのかは、明確にはわかっていない。
🔸その他
世界の侵略的外来種ワースト100 (IUCN, 2000)
選定種の1つでもある。