警告

warning

注意

error

成功

success

information

世界の侵略的外来種ワースト100の一覧

いいね済み
52
luna
🪴草花たち  その91     イタドリ(虎杖) イタドリが咲いていました。 初めて見ました。 もう、お花は終わりかけかな?という雰囲気ですが、 それでも、綺麗で、感激( ´ ▽ ` )💓 🔖にゃんママさん主催    🏷ちっちゃいものクラブ           に参加します♡         ⛅️ *・゜゚・*:.。..。.:*・'🍃✨・*:.。. .。.:*・゜゚・* ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名   タデ科 ソバカズラ属 🔸学名   Fallopia japonica var. japonica 🔸英名   Japanese knotweed 🔸別名   スカンポ(酸模)   次に地方名色々…   イタンポ  ドングイ  スッポン     ゴンパチ  エッタン  ダンチ     タンジ   スイバサイタナ 🔸由来  ❇︎「イタドリ」   若葉を揉んでつけると血が止まり痛みが和ぎ傷薬   として役立つことから、「痛み取り」が転訛した   説が通説。  ❇︎「虎杖」   イタドリの漢字表記。軽くて丈夫なイタドリの   茎が杖に使われ、茎の虎斑模様から「虎杖   (こじょう)」とよばれたことによる。  ❇︎「スカンポ」   折り取るとポコンと音がし、食べるとスッパイ   ことが由来。 🔸原産地   台湾、朝鮮半島、中国 🔸分布   北海道から奄美諸島までの日本全土。 🔸花期   7月〜10月 🔸花色   白 🔸特徴   多年草。雌雄異株。   日当たりのよい荒地や斜面に生える。   根茎は発達し、横にはって広がる。   茎は下部で直立し、上部は斜上して多く分技し   高さ20〜150cm、時に3mを超え基部では径2.5   cmに達する。   葉は有柄、広卵状楕円形〜広卵形、先は尾状の   鋭尖形、基部は切形まれに浅心形、長さ6〜15cm、   幅5〜12cm、両面無毛か表面脈状に細突起がある。   托葉鞘は膜質、早く落ちやすい。   偽総状花序は茎頂および葉腋から出た花序軸に   多数開出してつき、全体として円錐状の花序を   つくる。花序軸には細毛がある。   花柄は花時3〜4.5mm、基部から1/3ほどの場所に   関節があり、果時には伸びて6mmに達する。   萼は白色または乳白色でときに赤みをおび、長さ   1.5〜3mm。5裂する。花の色が赤みを帯びたもの   は、ベニイタドリ(メイゲツソウ)と呼ばれ、   本種の亜種として扱われる。   雄花では萼は深裂して裂片は開出し、雄しべは   8個、萼より長く、雌しべはふつう発達しないが、   一部の花では発達して両性花となる。柱頭は3個、   先端が房状に細裂する。   雌花では萼は中裂して裂片はあまり開かず、果時に   大きくなり、外側の3裂片は背面に翼を出し、全体   は倒卵形となって先は凹み、長さ5〜10mmとなる。   そう果は3稜形、黒褐色で光沢があり、長さ   約2.5mm。 🔸食用   高知県郷土料理。山菜の一種。   高知県土佐山では、3月下旬~4月下旬にイタドリ   (虎杖) 別名スカンポが多く出回り、土佐山直売所   (BAL土佐山)では、生のいたどりや、あく抜き   後のいたどりが販売される。   自生しているイタドリは、春になるとアスパラ   のように地面からにニョキニョキと伸びてきて、   50cmぐらい伸びたイタドリの上部は、ポキッと   簡単に折れ、やわらかい部分を食す。高知県では   イタドリを食しますが、全国では食べる地域と   食べない地域がある様です。何時ごろから食べら   れているのかは、明確にはわかっていない。 🔸その他   世界の侵略的外来種ワースト100 (IUCN, 2000)   選定種の1つでもある。   
いいね済み
72
luna
🪴草花たち  その79      クズ(葛) クズの花に出会えました。 葛は秋の七草の一つ。 「秋の七草」は万葉集に収められている山上憶良の2首の歌が始まりだとか…。 「秋の野に 咲きたる花を 指折り(およびをり) かき数ふれば 七種(ななくさ)の花」 「萩の花 尾花 葛花 撫子の花 女郎花 また藤袴 朝貌の花」 🌀葛と言ったら、奈良県を思い浮かべますが、生産量第一位は鹿児島県でした。   ⛅️ *・゜゚・*:.。..。.:*・'🍃✨・*:.。. .。.:*・゜゚・* ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名   マメ科・クズ属 🔸学名   Pueraria lobata 🔸英名   kudzu   kudzu vine   Japanese arrowroot 🔸別名   ウマノボタモチ   ウマノオコワ   フシゲクズ 🔸由来   ⑴今の奈良県である大和国吉野川上流の国栖(くず)    が葛粉の原産地であることが由来。 ⑵国栖の人がこの植物を売り歩いたことによる。   ⑶ 学名のPuerariaは、19世紀のスイスの植物学者    マルコ・プエラリに由来。   ⑷ ウマノボタモチ、ウマノオコワはクズ(葛)の葉    を馬が好んで食べることから。 🔸原産地   日本  中国  朝鮮半島   フィリピン  インドネシア  ニューギニア 🔸分布   日本(北海道~九州:奄美まで) 🔸花期   8月~9月 🔸花色   紫  白  朱鷺色  青紫 🔸特徴   荒れ地や道端などで見られる蔓性多年草。   地下に多量のでんぷんを蓄え、長さ1.5m、   径20cmにも達する塊根をもつ。   茎は長さ10mになり、褐色の長い剛毛と白い毛が   はえ、基部は木質化する。   葉は互生する3出複葉で、小葉の表面には褐色の毛   がはえ、裏面には白色の毛が密にはえる。   小葉は頂小葉が長さ、幅とも10~15cmになり、   しばしば3裂し、側小葉はしばしば2裂する。   長い葉柄をもつ。   葉腋に長さ20cmの偽総状花序を出し、紅紫色   の蝶形花を多数咲かせる。   果実は長さ6~8cm、幅0.8~1cmの扁平な豆果で、   褐色の長い剛毛が密にはえている。 🔸品種   クズ(葛)は一般的な紫花の他に、次の花色を   咲かせる品種がある。 ⑴シロバナクズ 白い花を咲かせる ⑵トキイロクズ(朱鷺色葛) 薄い白色が入り桃色の花を咲かせる。 ⑶タイワンクズ 青紫色の花を咲かせる。 沖縄に自生。 🔸用途 ⑴ハーブティー 花を摘んで乾燥させたものが葛花茶。 日本、中国、韓国などで飲まれる。 ⑵漢方 ❇︎「葛根湯」 葛根に桂皮や甘草、生姜などを加え、かぜや    発熱、頭痛、肩こりなど幅広い症状に効く    万能薬。   ❇︎「葛花」(かっか)    葛の花は二日酔いの予防や改善に用いられる。   ⑶ 繊維 葛のつるは古くから繊維として布を編む(葛布)のに 使われたり、かごの材料で藤行李(ふじごうり) になった。   ⑷ 砂漠緑化、土壌流出を防ぐための植物。   ⑸ 染色材 葉を摘みお湯で煮出すときれいなグリーン色に 染まる。   ⑹くず粉    根を乾燥させると食用になり、夏によく食べら    れる葛キリや、葛もち等になる。冬は体を温め    る葛湯として飲まれる。 🔸その他   繁殖力が強く、他の植物に覆いかぶさって繁茂し、   世界の侵略的外来種ワースト100。   北アメリカを中心に帰化しており、特に南西部で   繁茂が広がり、  「南部を飲み込んだ蔓(Vine that ate the South)」   の異称で呼ばれる。
いいね済み
53
luna
🌳木の花たち  その61      ランタナ 道端にランタナが咲いていました♡ 草花だと思っていたら、低木でした💦 にゃんママさん主催 🏷ちっちゃいものクラブ    に参加します♡    ☀️ *・゜゚・*:.。..。.:*・'🌿・*:.。.✨ .。.:*・゜゚・* 🔸科名・属名   クマツヅラ科 シチヘンゲ属(ランタナ属) 🔸学名   Lantana camara 🔸英名   Lantana 🔸別名   シチヘンゲ(七変化) 🔸由来   鮮やかな色の花をつけ、その色が次第に変化する   ことに由来。 🔸原産地     熱帯アメリカ、ブラジル、ウルグアイ 🔸分布   世界中に帰化植物として定着。   日本では小笠原諸島、沖縄諸島に移入分布。 🔸花期   5月~10月 🔸花色   白  赤 ピンク  オレンジ  黄  複色 🔸特徴   常緑小低木。  ❇︎主な原種   ①世界の熱帯地域で広く野生化している低木の    ランタナ・カマラ(Lantana camara)   ②やや花と葉が小さいほふく性のコバノランタナ   (L.montevidensis)      それらをもとにさまざまな園芸品種がつくり   出されている。   学問上のランタナはランタナ属(シチヘンゲ属)   全体を指す。   園芸上(日本)はコバノランタナを除くランタナ属   の園芸種全体を指すことが多い。     ❇︎生育形態によって系統を分類   ①低木状になるもの   ②鉢向きのコンパクトなブッシュ状の樹形になる    もの   ③ほふく性のもの      花がなくても楽しめる葉に斑が入った   品種もある。   花は、多数の小花からなる散形花序で、   開花後、時間がたつと次第に花色が変わるため、   同一花序でも外側と内側では花色が異なる   (内側が新しい)。   開花期間が長く、丈夫なので鉢物としてよく   流通するほか、花壇などにも利用される。   寒さにも比較的耐えるので、関東地方南部では   戸外でもよく冬越する。    葉は対生し表面がざらついている。   果実は黒い液果で種子に有毒物質である   ランタニンを含むが、鳥が食べ種子を散布する   (種子を噛み砕く可能性の強い哺乳類には有毒   だが鳥類には無毒という液果をもつ植物は多い) 🔸その他   「世界の侵略的外来種ワースト100」に選定   日本の環境省の「生態系被害防止外来種リスト」登載
いいね済み
40
kane flower
暖竹(ダンチク)イネ科 近場の薬草園で、カッコよく生えてます。 斑入りは、葉を✂️して飾ると素敵💕 無敵とも言われてるんですって! それは・・ 😲有毒浄化! 鉛・ヒ素・カドミウムなどの有害金属が多く含まれている土壌で立派に育つといわれています。 有害金属を取り入れてくれるため、土壌の浄化に役立ので、有害金属に悩ん出る方によさそうです。 😲火にも強し全体を焼き払っても、すぐに新芽が! ダンチクを駆除するための農薬もありますが、すべてを駆除できる保証無いって⁉️ 侵略的外来種 どんだけ~ ☆ダンチクは根っこは「薬草」 ☆葉を「さばなれずし」「干しもの」「角巻き」に ☆茎は、頑丈で柔軟性が備わっているので、釣り竿、杖、木管楽器のリード部分に ☆「バイオ燃料」日本ではまだマイナー ヨーロッパなどでは、バイオマス作物のチャンピオンといわれ、多額の補助金が出資されてるなどさまざまな場面で利用されてるそうです。 ☆他に 増える、大きくなる(2~4m)、水吸い上げ凄い、 食べられなくは無いが、アク抜きしても苦いそうです。香りを嗅ぐだけにしましょうどのこと。 今度行ったら嗅いでみよう〜っと💖 畑ならまだしも、日本の庭には大変過ぎ〜って感じでしょうか🤣
  • 前へ
  • 1
  • 次へ
19件中 1-19件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部