warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
観葉植物
お出かけ先,ハナキリン,東谷山フルーツパークの投稿画像
ひめうつぎさんのお出かけ先,ハナキリン,東谷山フルーツパークの投稿画像
ハナキリン
いいね
56人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
ひめうつぎ
2021/02/20
No.23
東谷山フルーツパーク温室
1/21撮影
キリン? キリン??
キリンがついていたような気がします。
何でしょうか😅
ハナキリンでした💕
銀花さんに教えていただきました。
こんなにかわいいお花なのに棘があるんですね。
以外、グリーンスナップのハナキリンの花言葉の記事より抜粋(自分が覚えておきたい所を切り貼りしてあります)
ハナキリンは、トウダイグサ科・トウダイグサ属に分類される多肉植物
ハナキリンは、鋭い茎と、色鮮やかな小さな花のコントラストが楽しめる多肉植物です。マダガスカル島が原産で乾燥に強く、暖かい場所であれば1年中花を楽しめることから、インテリアとして鉢植えが育てられています。
ハナキリンは、1~1.5cmほどの小さな花を咲かせます。花びらは2枚で、上下に少し重なりあうようにして付くことが特徴です。この花の姿が唇のようで、上を向いて咲かせる姿がキスをねだっているようにみえることから、「純愛」「早くキスして」といった恋愛にまつわる花言葉が付けられました。
ハナキリンの茎は上に向かってどんどん伸び、最大で2m近くまで生長することもあります。その茎の表面には、2cmほどの太く鋭いトゲが無数に生えています。
和名の由来
「花麒麟(ハナキリン)」という和名が付けられた理由については諸説あります。中でも有力なのは、サボテン科の植物であるモクキリン(杢麒麟)に姿が似ており、1年中花を咲かせることから付けられたという説です。
他にも、キリンの首のように長く茎を伸ばすことにちなんでいるという説もあります。
銀花
2021/02/20
おはようございます☀
ハナキリンです
いいね
1
返信
ひめうつぎ
2021/02/20
@銀花
さん
そうです‼️
思い出しました。ありがとうございます。キリンばかりが印象に残っていまして、…😅
いいね
1
返信
もちっこ
2021/02/20
@ひめうつぎさん
あはは!笑ってしまいました。
分かって何よりです😆
植物園に行くと花撮って札撮って…大変ですよね😅
いいね
1
返信
ひめうつぎ
2021/02/20
@もちっこ
さん
植物を撮った後で、札を撮ると決めて撮っているつもりなのに、あとから写真見るとわからないものが数々あります😅 その時はわかっているつもりなのに。
ハナキリンはキリン🦒と関係あるのかしら? 調べてみます。
いいね
0
返信
銀花
2021/02/20
@ひめうつぎ
さん
こんばんは😊
私もよくあります😘
投稿が可愛かったのですぐにコメントしてしまいました😊
ハナキリンは、ポインセチアなどのユーフォルビア族やブルースターなどと同じように切ると自分を守るために白い液を出すので、これは人間には毒になる事があるので手などに着いたらすぐに洗い流した方がいいです。
昔、手についたのを気がつかずに目をこすってしまい激痛に❗️
すぐに目を洗ったのですがしばらく痛かった思い出があります。
ご注意を😭
いいね
1
返信
ひめうつぎ
2021/02/20
@銀花
さん
ありがとうございます🧡
とてもかわいいお花ですが、調べたときに棘があると知りました。
銀花さんの仰るように白い液でかぶれるんですね。目に入ったらとても痛そうです。扱うときには気をつけます。教えていただきありがとうございました😀 植物を育てるには、まず相手を知らなくてはいけませんね🎶😊
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
観葉植物に関連するカテゴリ
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
観葉植物のみどりのまとめ
4
2025/04/02
アガベ・オカヒーの実生記録
アガベ・オカヒーの種を頂いたので蒔いてみました。
2
2025/04/01
Tillandsia araujei Purple Star成長記。
遠藤園芸で購入。アラウジェイパープルスターです。
3
2025/04/01
Tillandsia chiapensis成長記
遠藤園芸でチアペンシス購入。
観葉植物の関連コラム
2025.04.01
シェフレラ(カポック)の育て方|屋外管理できる?植え替え時期は?
2025.04.01
コーヒーの木の育て方|難易度は高め?水やり頻度やおすすめ用土は?
2025.04.01
土なしパキラのハイドロカルチャー|水やり頻度や植え替えの方法は?
2025.04.01
パキラの幹を太くする方法|実生苗と挿し木苗の違いや見分け方は?
2025.04.01
編み込みパキラの作り方|ねじり方のコツは?寿命が短いって本当?
2025.04.01
パキラが葉焼けしたらどうする?直射日光はNG?原因や対策を紹介
観葉植物の関連コラムをもっとみる
ひめうつぎ
庭の植物も、切り花も、野の花も好きです。よろしくお願いします。
場所
お出かけ先
キーワード
東谷山フルーツパーク
植物
ハナキリン
投稿に関連する植物図鑑
ハナキリン(花麒麟)の育て方|植え付け時期や剪定方法は?
投稿に関連する花言葉
ハナキリンの花言葉|種類や花の特徴、風水効果がある?
東谷山フルーツパーク温室
1/21撮影
キリン? キリン??
キリンがついていたような気がします。
何でしょうか😅
ハナキリンでした💕
銀花さんに教えていただきました。
こんなにかわいいお花なのに棘があるんですね。
以外、グリーンスナップのハナキリンの花言葉の記事より抜粋(自分が覚えておきたい所を切り貼りしてあります)
ハナキリンは、トウダイグサ科・トウダイグサ属に分類される多肉植物
ハナキリンは、鋭い茎と、色鮮やかな小さな花のコントラストが楽しめる多肉植物です。マダガスカル島が原産で乾燥に強く、暖かい場所であれば1年中花を楽しめることから、インテリアとして鉢植えが育てられています。
ハナキリンは、1~1.5cmほどの小さな花を咲かせます。花びらは2枚で、上下に少し重なりあうようにして付くことが特徴です。この花の姿が唇のようで、上を向いて咲かせる姿がキスをねだっているようにみえることから、「純愛」「早くキスして」といった恋愛にまつわる花言葉が付けられました。
ハナキリンの茎は上に向かってどんどん伸び、最大で2m近くまで生長することもあります。その茎の表面には、2cmほどの太く鋭いトゲが無数に生えています。
和名の由来
「花麒麟(ハナキリン)」という和名が付けられた理由については諸説あります。中でも有力なのは、サボテン科の植物であるモクキリン(杢麒麟)に姿が似ており、1年中花を咲かせることから付けられたという説です。
他にも、キリンの首のように長く茎を伸ばすことにちなんでいるという説もあります。