warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
観葉植物
お出かけ先,観葉植物,オーストラリアの投稿画像
thkaoさんのお出かけ先,観葉植物,オーストラリアの投稿画像
いいね
43人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
thkao
2020/08/11
【森は地球のクーラー】
朝から良い動画を見た。
「熊谷朝臣「森と地球」ー高校生のための東京大学オープンキャンパス2019 模擬講義」
https://youtu.be/6g7k0LEvKOk
森林伐採と地球温暖化の関係を理解していなかった私にとって、有意義な動画でした。
アマゾンは二酸化炭素を酸素に変える「地球の肺」と言われていて、そればっかりが記憶に残ってました。しかし森林の役割は雨を葉で受け止め蒸発。雨を根から吸収発散。と降る雨の約半分を現地で水蒸気に変えている。これにより気化熱で温度上昇を抑える事と湿度上昇によりまたそのエリアに雨を降らせる。
一方、伐採などにより森林が無くなったエリアに日が差すと水分蒸発にエネルギーを使う必要が無く、地表を温める事ができる。雨が降ってもそのまま川へと流れ、次回雨の降る場所も変わってくる。これにより豪雨だったり干ばつだったりが起こるエリアの変化。
また、気候変化により副次的に森林減少も起こる。雨が減れば乾燥して山火事も起こりやすくなったり、豪雨が続けば根が呼吸できなくなって枯れてしまう。
こういった話に興味がある人はこの動画を見て欲しい。
こういった話に興味がない人はこの動画を見て興味を持って欲しい。
both見ろ!!
と、言っても40分超の動画を見てくれる人は少ないだろうけど、見たら「見て良かった」と感じる人は多いはずです。
thkao
2020/08/11
見てくれた人は、コメントか自分の投稿で教えてくれると嬉しいです。
いいね
0
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
観葉植物に関連するカテゴリ
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
観葉植物のみどりのまとめ
54
2025/04/14
P. Chanthaboon 成長記録 2025.4.14
リドレイ系交配種 P. Chanthaboon(P. coronarium 'White' × P. ridleyi)
172
2025/04/13
斑入りモンステラ 葉の記録
2022年7月に迎えた斑入りモンステラ 我が家にきてからの葉をただただ撮りました 宜しかったら見てください🙇♀️
11
2025/04/13
【実生】p.サンデルシー2020〜
記録
観葉植物の関連コラム
2025.04.10
ポトスの増やし方|挿し木や株分けの時期は?水挿しでも発根する?
2025.04.08
つるバラの剪定|時期や失敗しないコツは?誘引しないとどうなる?
2025.04.02
エバーフレッシュの育て方|水やり頻度やおすすめ肥料は?冬越しは?
2025.04.01
シェフレラ(カポック)の育て方|屋外管理できる?植え替え時期は?
2025.04.01
コーヒーの木の育て方|難易度は高め?水やり頻度やおすすめ用土は?
2025.04.01
土なしパキラのハイドロカルチャー|水やり頻度や植え替えの方法は?
観葉植物の関連コラムをもっとみる
thkao
場所
お出かけ先
キーワード
観葉植物
オーストラリア
風景
森林
動画
朝から良い動画を見た。
「熊谷朝臣「森と地球」ー高校生のための東京大学オープンキャンパス2019 模擬講義」
https://youtu.be/6g7k0LEvKOk
森林伐採と地球温暖化の関係を理解していなかった私にとって、有意義な動画でした。
アマゾンは二酸化炭素を酸素に変える「地球の肺」と言われていて、そればっかりが記憶に残ってました。しかし森林の役割は雨を葉で受け止め蒸発。雨を根から吸収発散。と降る雨の約半分を現地で水蒸気に変えている。これにより気化熱で温度上昇を抑える事と湿度上昇によりまたそのエリアに雨を降らせる。
一方、伐採などにより森林が無くなったエリアに日が差すと水分蒸発にエネルギーを使う必要が無く、地表を温める事ができる。雨が降ってもそのまま川へと流れ、次回雨の降る場所も変わってくる。これにより豪雨だったり干ばつだったりが起こるエリアの変化。
また、気候変化により副次的に森林減少も起こる。雨が減れば乾燥して山火事も起こりやすくなったり、豪雨が続けば根が呼吸できなくなって枯れてしまう。
こういった話に興味がある人はこの動画を見て欲しい。
こういった話に興味がない人はこの動画を見て興味を持って欲しい。
both見ろ!!
と、言っても40分超の動画を見てくれる人は少ないだろうけど、見たら「見て良かった」と感じる人は多いはずです。