warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
詠歌シリーズ 和堂の一覧
投稿数
321枚
フォロワー数
1人
このタグをフォローする
397
Kazyan
♡白毛露草:トラデスカンティア・シラモンタナ 《Tradescantia shiramontana》 ツユクサ科/トラデスカンティア属。 メキシコ原産のツユクサ科の多年草。 なんとも長い名前でとても覚えられない。 花だけ見ればツユクサ科の「紫御殿:ムラサキゴテン」と見分けが付かないが、葉の感じは全く異なる。 葉の形はツユクサに似ているがより肉厚で、茎や葉は柔らかい白い毛で覆われている。 卵形の葉は互生し茎の先端にピンク色のツユクサに似た花を咲かせるのが特徴デス⁉︎ 📝一昨年、花の咲いていなかった一株を観葉の物として、何の知識もなく初めて購入してから株も増やして育てていましたら、今年は花が咲いてくれて、初めてのことなのでとても嬉しくなりました。 名前も分からず知識もなく花が咲くとは知らずに、DAISO ニトリモール宮崎店で¥100.-で購入したものなので、生育が良く枝株も増えてちょっと徳をした⁉︎気分になりました。 もう一枝にも花が咲きそうに小さな蕾が見られます。 そんな気持ちを句にして詠んでみました。 【献呈句】 『また咲いた二つ目の花露草や』 @:"The second flower that has bloomed again, Tradescantia shiramontana: I am happy with the flower of the dayflower." 訳意:また咲きました二つ目の花、トラデスカンティア・シラモンタナ:露草の花が嬉しいです。 *11月4日2個目が咲きました。 *前回10月29日投稿👇 『待ちわびたたった一花露草や』 @"The long-awaited dayflower is in bloom with only one flower" 訳意:待ちわびていた露草が、たったの一輪だけ咲いている。 ♡トラデスカンティア・シラモンタナの花言葉: 「届けたい切ない気持ち」 可愛らしい3弁花によせる「乙女の真心」 *どうぞ、10月29日の投稿をもご覧くださいマシ(^_-) by Kazyan's Green Shot Artistic:Tradescantia shiramontana 2020/Nov 4/past am 11:00' shooting 2020/Nov 6/past am 04:10' upload
357
Kazyan
マイクロムーン:Micro moon 第四弾 満月:マイクロムーンとブルームーン Full moon: Micro moon & Blue moon この銀杏の樹は、もともとは小学校の運動場の西側寄りに開校記念に植栽されたもので、2本が並ぶようにしてそびえていました。 その傍らには大きなジャングルジムが配置されていました。 小学校は、近くの別な所に移転して、その後は、清武町の地区の学習センターを経て、昨年遺っていた校舎の一部も取り壊されて、新たに新築の地区の交流センターとなっています。 この銀杏の樹だけが、小学校の設立以来の歴史の変遷の生き証人として存在しています。 長く育って生き続けて「天然記念物」として、いつまでも遺って欲しいものデス⁉︎ 【詠歌】 『銀杏の樹未来に続け生き証人 偲んで惜しむ卒業生』 @"Remember the elementary school graduates as a living witness as the big ginkgo tree continues to grow. 訳意:大きな銀杏の樹が成長し続ける中、小学校の卒業生のことを、生き証人として覚えておいてください。 (詠人:筍歌人:藪中和堂/@訳:Kazyan) この写真画像は、宮崎市清武地区交流センターにおいて、📱iPhoneのカメラ機能で撮影したものデス。 2020年の仲秋の名月は、10月1日でしたが、10月は2回満月を見ることができましたか? それも特別なお月さまで、昨夜は10月31日の満月「マイクロムーン」ですが、あわせて「ブルームーン」としても観ることができる、とてもラッキーな🌕満月でした。 皆さんは観月されましたでしょうか? 地区の交流センターの運動場に、そびえ立って色づきはじめている銀杏の樹と一緒に撮影してみました。 🌕いろんなお月さまのことは第一弾を、ブルームーンのことは第二弾を、第三弾の満月呼び名のことをもご参照くださいマシ(^_-) by Kazyan’s Green Shot Artistic Micro moon 2020/Oct 31/past pm 08:00' 📱shooting 2020/Nov 01/past am 09:40' upload
289
Kazyan
マイクロムーン:Micro moon 第三弾 満月:マイクロムーンとブルームーン Full moon: Micro moon & Blue moon 🌕【詠歌:お月さんの歌】 『月観ればあなたの笑顔思い出し 懐かしきかな学生時代』 @"When I see the moon, I remember your smile and miss my school days." 訳意:お月さまを観ると、あなたの笑顔を思い出して、学生時代が懐かしいてす。 『お月さんあなたはいつも嬉しそう よくよく見たら兎の笑顔』 @"Moon, you always look happy, and if you look closely, you can see the rabbit's smile," 訳意: お月さんあなたはいつも嬉しそうですね、よくよく見たら兎の笑顔が見えました。 🌕お月さまが出ていると、なんとなく夜の気持ちを暖かくしてくれるから、昼間の忙しかった喧騒を忘れさせてくれ癒されマス😊 お月さまの笑顔は「聖なる母の優しい微笑み」ではないでしょうか⁈ なんとなく安心して、なんとなく母の笑みが目に浮かびます。 そんなお月さまが嬉しいデス❣️ 毎月の満月のお月さまが楽しみデス⁉︎ 皆さまも是非に観てくださいマシ(^_-) きっと素敵な笑顔の🌕お月さまが見られますように…お祈りいたしましょう🙏 この写真画像は、宮崎市清武地区交流センターにおいて、📱iPhoneのカメラ機能で撮影したものデス。 2020年の仲秋の名月は、10月1日でしたが、10月は2回満月を見ることができましたか? それも特別なお月さまで、昨夜は10月31日の満月「マイクロムーン」ですが、あわせて「ブルームーン」としても観ることができる、とてもラッキーな🌕満月でした。 皆さんは観月されましたでしょうか? 地区の交流センターの運動場に、そびえ立って色づきはじめている銀杏の樹と一緒に撮影してみました。 【参照:ネイティブアメリカンの毎月の満月の呼び名一覧】 ・1月 ウルフムーンWolf Moon(狼月) オオカミの遠吠えの季節の満月 ・2月 スノームーンSnow Moon(雪月) 雪の季節の満月 ・3月 ワームムーンWorm Moon(芋虫月) 芋虫が這い出る季節の満月 ・4月 ピンクムーンPink Moon(桃色月) 芝桜などの野花の季節の満月 ・5月 フラワームーンFlower Moon(花月) 花の季節の満月 ・6月 ストロベリームーンStrawberry Moon(苺月) イチゴの収穫の季節の満月 ・7月 バックムーンBuck Moon(男鹿月) 牡鹿の角が生え変わる季節の満月 ・8月 スタージャンムーンSturgeon Moon(チョウザメ月) チョウザメ漁の季節の満月 ・9月 ハーベストムーンHarvest Moon(収穫月) 作物を収穫する秋分後の季節の満月 ・10月 ハンターズムーンHunter’s Moon(狩猟月) 夏の間に太った動物を狩るのによい季節の満月 ・11月 ビーバームーンBeaver Moon(ビーバー月) ビーバーを捕らえるわなを仕掛ける季節、あるいはビーバーが冬のダム造りをする季節の満月 ・12月 コールドムーンCold Moon(寒月) 寒い季節の満月 🌕2020年 満月の日時 1月11日(土)4:22 2月9日(日) 16:34 3月10日(火)2:48 4月8日(水) 11:36:🌕Super moon 5月7日(木) 19:46 6月6日(土) 04:13 7月5日(日) 13:45 8月4日(火) 00:59 9月2日(水) 14:23 10月2日(金)6:06 10月31日(土)23:50 *11月30日(月)18:30 *12月30日(水)12:29 ※今年の満月は13回*11月、12月と後2回ありますょ⁉︎ 🌕いろんなお月さまのことは第一弾を、ブルームーンのことは第二弾をもご参照くださいマシ(^_-) by Kazyan’s Green Shot Artistic Micro moon 2020/Oct 31/past pm 08:00' 📱shooting 2020/Nov 01/past am 09:00' upload
304
Kazyan
サツキ:皐月: Satsuki azalea ♡花名の由来 属名の学名「Rhododendron(ロードデンドロン)」は、ギリシア語の「rhodon(赤またはバラ)」と「dendron(木)」を語源とし、赤い花をつける木という意味になります。 しかし、当初はキョウチクトウをこの名で呼んでいたといわれます。 和名の皐月(サツキ)は、旧暦の皐月(5月)ごろに花を咲かせることから名づけられました。 なお、サツキとツツジは区別して取り扱われていますが、ともに同じツツジ属に属するごく近縁の種になります。 ツツジは4月に開花し、サツキは遅れて5月に開花することからサツキツツジと呼ばれていましたが、ツツジを省略してサツキになったと言われています。 英語では主に「Satsuki azalea(サツキアザレア)」と呼ばれます。 ☆花言葉の由来 花言葉の「節制」は、サツキが山奥の岩肌などの厳しい環境を好むことに由来するとも言われています。 【詠歌:さつき】 『*的皪と季節外れに咲く花や 眩しいほどの夫婦さつきか』 @"At this unseasonable time, the flowers of the couple Satsuki azalea, who are blooming brightly and shining in white, are dazzling." 訳意:季節外れのこの時節に、白く明るく光り輝いて咲いている夫婦さつきの花が眩しいほどだ。 ♡宮崎市清武町の【天照うどん店】の箱庭にて、季節を外れて一枝だけが咲いていたものデス⁈ 箱庭の暖かい陽溜まりで、狂い咲きした*的皪のさつきの花を詠んでみました。 *的皪:白く明るく光り輝いている様子 詠歌:藪中和堂/@訳:Kazyan 【豆知識:さつき】 サツキ:皐月 学名:Rhododendron indicumはツツジ科ツツジ属に分類される植物で、山奥の岩肌などに自生する。 また、盆栽などで親しまれている。 サツキツツジ(皐月躑躅)、映山紅(えいさんこう)などとも呼ばれており、他のツツジに比べ1ヶ月程度遅い5~6月頃、つまり旧暦の5月 (皐月) の頃に一斉に咲き揃うところからその名が付いたと言われている。 花は紅紫色や白紅色や絞りなどの品種も多くて、枝先に漏斗状:じょうごじょうの、上が広く下が細くすぼまって穴になっている形状の花をつけます。 また、この季節にはホトトギス鳥が鳴いていることから、ツツジ属の総称として「*杜鵑花:トケンカ」とも呼ばれています。 *杜鵑:ホトトギスの漢名 サツキとは、狭義では日本に自生するRhododendron indicumの和名であるが、そのR.indicumと近縁多種との交雑から生まれた園芸品種群の総称(Satuki Azalea hybrid)として用いられることもある。 ほかのツツジ類と比べて花形や樹形についてはほとんど相違がないが、開花期が異なるために園芸的に区別されている。 関東以西と九州南部に分布し、南限の屋久島では多数の自生のサツキを見ることができる。 著名な自生種の開花は和歌山県田辺市・渓流沿いで観られる。 ツツジ類としては葉が固くて小さく、茎には這う性質が強い。 本来は渓流沿いの岩の上に生育し、増水時に水をかぶっても引っかからないような低い姿勢で生育していたものと思われ、いわゆる渓流植物の特徴を備える。 山間部の農村では、棚田の段差部の石垣に生えることもある。 草刈りにも強く、石垣の間に根を下ろし、背の低い群落を形成し、初夏に一面に咲いていたという。 水際に自生するだけに根が水に強く、加湿を嫌うツツジとは対照的である。 園芸においては通常(特に品種を問わない場合)は、原種に近い「高砂」「大盃」等の品種が多く用いられ、生け垣や道路の植え込みとして目にすることができますネ⁈ by Kazyan’s Green Shot Artistic Satsuki azalea 2020/Oct 30/past pm 02:30' 📱shooting 2020/Nov 1/past am 08:20' upload
343
Kazyan
ススキ:芒/薄:Miscanthus sinensis セイダカアワダチソウ:背高泡立草:Tail goldenrod この写真画像は昨日の朝に撮影したもので、 わが万葉の藪庭の片隅で、特別に背のが高く穂先が多くて長くススキとたくさんの花をつけたセイダカアワダチソウが共生しています⁈ もともと畑だった藪庭なので肥やしなどが庭隅に流れ寄って、その効果かもしれませんが、他のものとは違い、一段と成長が良い両者デス⁉︎ ちょっとした珍しい光景の進行中で、先行きどうなるか⁉︎ その様子を観察してみたいとの思いデス⁈ その理由は、下記の『豆知識】をご参照くださいマシ(^_-) 【献呈歌】 『藪庭に泡立ち草とススキの穂 背高比べ競うが如し』 @"In the Manyo’s bush garden, the tips of * Tall goldenrod and Miscanthus sinensis grow tall, and it seems as if they are comparing their heights." 訳意:万葉の藪庭で、*背高泡立草とススキの穂先が背伸びして、まるで背高比べをしているみたいデス。 【豆知識*背高泡立草:セイタカアワダチソウ】 学名:Solidago canadensis var. scabra または Solidago altissimaは、キク科アキノキリンソウ属の多年草である。 英名:Tall goldenrod/Canada or Canadian goldenrod/Solidago canadensis 英会話: Solidago altissima; goldenrod 日本では「代萩」とも呼ばれる。 茎を乾燥したものは萩の代用としてすだれなどの材料に利用される。 セイダカアワダチソウ:背高泡立草も他のアキノキリンソウ属の植物と同じく薬効があり、アメリカやカナダの原産地ではハーブとして使われている。 花はハーブティになり、若芽をてんぷらなどにして食べられる。 葉はシュンギクをもっと青臭くしたような味で、花は蜜があるので甘い。 近縁種のソリダゴ Solidago. sp が切り花用の観賞植物として用いられることもある。 🍯背高泡立ち草の花からとれる蜂蜜は(Canadian )goldenrod honey と呼ばれる。 冬前に大量の蜜と花粉を集められる最後の機会となるので、ハチと養蜂家にとっては重要な植物だが、特有の臭いがあるので、日本ではあまり食べられてはいない。 この臭い(麝香臭)は「アンブレットリド」と言う香水にも使われる物質が巣穴で濃縮されたことによるもので、トイレや靴下の臭いに例えられ、特に未精製の状態ではとても食べる気にならないほど臭いが、味は美味であり、アメリカやカナダでは人気がある。 「Canadian goldenrod」の名前の通りカナダ名産で、ケベック州、オンタリオ州などが主な産地のようデス。 薬草風呂にも使われて、サポニンを含んでおり、風呂に入れると本当に泡立ちがよい。 ☆土壌が乾燥したところではススキが優占し、湿った場所では背高泡立草が優占する。 ☆日本の休耕地に侵入した背高泡立ち草がススキによって抑えられる運命にあることが分かってきている。 耕作放棄地では、耕作が放棄されてから3 - 4年で一面を覆ったセイタカアワダチソウが、3年でススキに劣勢となってしまった。 但し、乾燥した場所では背高泡立ち草がすぐにススキに抑えられるのに対し、湿った場所ではセイタカアワダチソウの優占が長く保たれるということも分かっている。 このようなことですが、わが藪庭の両者は、今のところ仲良く共生して育っているので、先行きどうなるのか? 面白く観察ができそうで楽しみデス! ♡花言葉 背高泡立草の繁殖力の強さから「生命力」「元気」が、そして*アレロパシーにより他の植物を駆逐し繁殖する様子から「唯我独尊」の花言葉が付けられています。 *アレロパシー:Allelopathyとは、ある植物が他の植物の生長を抑える物質(アレロケミカル)を放出したり、あるいは動物や微生物を防いだり、あるいは引き寄せたりする効果の総称。 邦訳では「他感作用」という。 ちなみに、背高泡立草は根や地下茎からアレロパシー物質:ポリアセチレン化合物などを分泌している。 【豆知識*ススキ】 スキ:芒/薄:Miscanthus sinensisとは、イネ科ススキ属の植物。 尾花ともいい秋の七草の一つ。 また茅(かや:萱」とも書く)と呼ばれる有用植物の主要な一種。 野原に生息し、ごく普通に見られる多年生草本である。 科:イネ科 Poaceae 属:ススキ属 Miscanthus 学名:Miscanthus sinensis 和名:ススキ(芒、薄) 英名: Japanese pampas grass/Miscanthus sinensis/maiden silvergrass/zebra grass ♡日本文化とススキ ☆俳句では、「すすき(芒・薄)」は秋の季語。 旧暦8月15日の十五夜の月見には、ハギ(萩)とともにススキを飾ることが多い。 花札では8月の絵柄として、「芒に月」、「芒に雁」、カス2枚が描かれている。 ♡ススキ全般の花言葉 「活力」「心が通じる」 ☆尾花/尾花栗毛 日本語では、ススキの穂は、それを動物の尾に見立てて尾花(おばな)と呼ぶことがあり、ススキ自体もそのように呼ばれることがある。 この「尾花」はススキおよびススキの穂を意味する古名であり、奈良時代初期の歌人・山上憶良が『万葉集』(巻八 1538)にて「萩の花 尾花 葛花 撫子の花 女郎花 また 藤袴 朝顔の花」と詠んだように、古来、秋の七草の一つに数えられている。 馬の毛色で尾花栗毛(おばなくりげ)というのは、栗毛馬や栃栗毛馬であることに加えて鬣(たてがみ)や尾の長毛が白色のものを指す。 この白毛は遠目には金色に輝いて見えるため、その特徴を秋のススキの穂になぞらえて呼ばれたものである。 ☆枯れ尾花/枯尾花 枯れすすき(枯薄、花も穂も枯れたススキ)には枯れ尾花/枯尾花(かれおばな)という呼称(古名)もあり、現代でも「幽霊の正体見たり枯尾花」という諺はよく知られている。 これは江戸時代中期の国学者で俳人の横井也有が俳文集『鶉衣』の中で「一年松木淡々己れ高ぶり 人を慢(あなど)ると伝へ聞き 初めて対面して化物(ばけもの)の正躰見たり枯れ尾花 其(そ)の誠心なること大概この類なり」と述べたうちの「化物の正躰見たり枯尾花」が世に広まりつつ変化したものであるが、これは「疑心暗鬼に陥った心境下では風になびく枯れ尾花のような何でもないものも怪しげに思え、幽霊のようなただならないものと見間違えてしまう」ということから、「恐怖心や猜疑心があると、何でもないものでも、怖ろしげなもの、怪しげなものに思えてしまう」ということを意味する譬えとなっている。 さらには、やはりススキの穂にまつわる類義語として「落武者は薄の穂にも怖(お)ず」 (cf. wikt) があるが、こちらは「落武者は捕まることを警戒し、怯えているためススキの穂にも恐怖する」ということから転じて先の諺と同じ意味で用いられている。 江戸時代中期の俳人・与謝蕪村は「狐火の 燃えつくばかり 枯尾花」と詠んでいるが、こちらは、夜の野原にて風に揺らめく枯尾花の情景を、怪しく燃え盛るこの世のものならぬ狐火に譬えた俳句である。 沖縄地方には、ススキの葉を環のように結んで魔除けとする風習がある。 ☆遷移上の位置づけ 植物遷移の上から見れば、ススキ草原は草原としてはほぼ最後の段階に当たる。 ススキは株が大きくなるには時間がかかるので、初期の草原では姿が見られないが、次第に背が高くなり、全体を覆うようになる。 ススキ草原を放置すれば、アカマツなどの先駆者(パイオニア)的な樹木が侵入して、次第に森林へと変化していく。 茅場の場合、草刈りや火入れを定期的に行うことで、ススキ草原の状態を維持していたものである。 ☆分類 本州南部以南の海岸線には、葉の幅が広く、ざらつきの少ないものがあり、これをハチジョウススキ(M. condensatus Hack.)と言い、変種と見なす立場もある。 同属の別種もいくつかある。 やや華奢な植物で、株を作らず水辺に生え、綿毛が純白で穂先にノギの無いのものにオギ:荻:M. sacchariforus (Maxim.) Benth.がある。 ススキよりさらに大きく、堤防などに大きな株を作るものにトキワススキ(M. floridulus (Labill.) Warb.)がある。 他にもカリヤス(苅安、M. tinctorius Hack.)、カリヤスモドキ(M. oligostachyus)など数種が知られるが、そんなに多くはない。 ススキはイネ科の代表のひとつと見なされているから、ススキの名を持つ植物は多く、たとえば以下のようなものはさほどススキに似ておらず、分類上も近くはないがその名を持っている。 アブラススキ、ヒメアブラススキ、ススキメヒシバ 、コメススキなどがある。 ☆利用 かつては「茅」(かや)と呼ばれ、農家で茅葺(かやぶき)屋根の材料に用いたり、家畜の餌として利用することが多かった。 そのため集落の近くに定期的に刈り入れをするススキ草原があり、これを茅場(かやば)と呼んでいた。 現在では、そのような利用がされないので、その多くは遷移が進んで、雑木林となっている。 そのため、ススキ草原に生育していた植物は、かつては普通種であったが、現在は稀少になっているものがある。 また、カヤネズミなども同様に見かけにくくなっている。 また、未成熟の穂を食用とする地域もある。 東京・雑司ヶ谷鬼子母神では、ススキの穂をミミズクの姿に作った「すすきみみずく」が有名。 ススキとオギの交配雑種とされる三倍体ススキ(ジャイアントミスカンサス) (Miscanthus x giganteus) などはバイオマス作物として注目されている。 この写真画像の、セイダカアワダチソウの背高は約180cm、ススキの背高は2m以上に伸びています。 まだ青々として、とても元気に育っていますが、これから秋深くなりどのように変化するか? 日々の観察が楽しみデス…はたしてどうなりますでしょうか⁈ by Kazyan’s Green Shot Artistic Canada goldenrod & 2020/Oct 29/past am 06:30' /📱shooting 2020/Oct 30/past am 07:00' /upload
339
Kazyan
♡名前を知らない雑草の花と野菊の蕾🌺 Good morning beautiful Thursday 🌺 @どなたか、お花の名前をご教示頂けませんでしょうか? 「イヌタデ」という名前の回答がお二人からありました。 アンズさん、kanako さんありがとうございました😊🙏 【献呈歌】 「赤い花藪庭に咲き賑やかし 片隅に鳴く蟋蟀:こおろぎの声』 @"The red flowers bloomed very cutely and beautifully, and the Manyo bush garden was bustling. In that corner, I heard crickets whispering." 訳意:赤い花がとても可愛くて美しく咲き、万葉の藪庭が賑々しい、その片隅では蟋蟀:コオロギたちのが囁いているのを聴きました。 *詠人:藪中和堂/@訳:Kazyan ♡万葉の藪庭に、昼間は蝶や蜻蛉が舞い、日暮れ時にはたくさんのコオロギたちの虫の声が夜を通して朝までも…賑々しくも秋が更け行く風情を楽しむことができます。 やがて華やかな花華たちはお終いデスが、やがてラストバッターの野菊の花たちが咲いてくれ、晩秋の寒い朝には、露に濡れながらもまた賑々しくも可愛い野菊に癒されます。 藪庭も捨てたものではありません⁉︎ 多彩な雑草の可愛い花華たちや色んな虫たちの冬越しの楽園ともなっているようデス⁈ 傍目には見苦しい雑草や伸び放題の草木たちで、恥ずかしい一面もありますが、その中で過ごすのも、意外デスが「生きものたちの楽園」の中で、一緒に生きているようにも感じられます。 これらは藪の中に暮らす住民としては満更でもないお話しデス⁉︎ お楽しみくださいマシ(^_-) by Kazyan’s Green Shot Artistic Un known name: Flower Doe 2020/Oct 26/past am 08:00' /📱shooting 2020/Oct 29/past am 09:20' /upload
314
Kazyan
♡白毛露草:トラデスカンティア・シラモンタナ 《Tradescantia sillamontana》 ツユクサ科/トラデスカンティア属。 メキシコ原産のツユクサ科の多年草。 なんとも長い名前でとても覚えられない。 花だけ見ればツユクサ科の「紫御殿:ムラサキゴテン」と見分けが付かないが、葉の感じは全く異なる。 葉の形はツユクサに似ているがより肉厚で、茎や葉は柔らかい白い毛で覆われている。 卵形の葉は互生し茎の先端にピンク色のツユクサに似た花を咲かせています。 📝一昨年、花の咲いていなかった一株を観葉の物として、何の知識もなく初めて購入してから株も増やして育てていましたら、今年は花が咲いてくれて、初めてのことなのでとても嬉しくなりました。 名前も分からず知識もなく花が咲くとは知らずに、DAISOニトリモール宮崎店で¥100.-で購入したものなので、生育が良く枝株も増えてちょっと徳をした⁉︎気分になりました。 その気持ちを句にして詠んでみました。 ♡トラデスカンティア・シラモンタナの花言葉: 「届けたい切ない気持ち」 可愛らしい3弁花によせる「乙女の真心」 【献呈句】 『待ちわびたたった一花露草や 切ない気持ち届けたいかな』 @"The long-awaited dayflower is in bloom with only one flower, I want to deliver this sad feeling to you with flowers." 訳意:待ちわびていた露草が、たったの一輪だけ咲いています。 *この切ない気持ちを花と一緒にあなたに届けたいデス。 * もじり花言葉: parody of the flower language by Kazyan’s Green Shot Artistic Tradescantia sillamontana /Dayflower 2020/Oct 24/past am 08:00' /📱shooting 2020/Oct 29/past am 08:50' /upload
315
Kazyan
♡サルスベリ:猿滑り:百日紅: crape myrtle Beautiful Thursday morning 🍂 この写真画像は、10日前の朝撮影したものデス⁉︎ ほとんどの猿滑りの花はお終いで、どれもこれも(5本の植樹)果実をつけていますが、この一枝だけは遅咲きで、台風や雨風に耐えて、嬉しいことに、まさに最後の一枝の花を咲かせていました。 【献呈歌】 『猿滑り雨風に耐え咲いて見せ 枝葉の裾は色気づく*よし』 @""Crape myrtle has withstood rain and wind and is showing the last one flowers. Now it seems that the autumn leaves start from the hem of the branch's leaves. " 訳意:猿滑りが雨や風に耐え、最後の一花を見せています。 今では、紅葉が枝葉の裾から始まっているようです。 詠人:藪中和堂/@訳:Kazyan *よし:由:ここでは、辞書にある「表面に現れた様子」を意図して使用してみました。 即ち、「色気づくよし」は、枝葉に🍂紅葉の色が見かけられたのを表現したものデス⁉︎ 画像を指でタップして、拡大してよくみてくださいマシ(╹◡╹) 花には💦雨雫がたくさん写っていますょ⁉︎ 🌺最後の百日紅の一花をどうぞお楽しみに(^_-) 紅葉の季節の移り変わりに、詩歌を添えて… Add poetry to the changing seasons of autumn leaves ... めっきり、朝夕の肌寒さを覚えて、秋の更け行くを感じる候となりました。 コロナの渦中、それなりにして風邪など召されませぬように計らいましょう⁈ by Kazyan’s Green Shot Artistic crape myrtle 2020/Oct 19/ past am 07:00’ /📱shooting 2020/Oct 29/past am 08:30’ /upload
351
Kazyan
銀杏の木と仲秋の名月 Gingko tree & Harvest moon ♡先刻19:10' 頃、宮崎市清武地区センターにある銀杏の木を入れて撮影しました。 いつもの満月よりも少しだけ赤みがかって観えました。 松尾芭蕉の句を掲載しました。 『名月や 池をめぐりて 夜もすがら』 @"While I strolled around the pond viewing the great full moon, dawn broke. " @訳: Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス (詠人:松尾芭蕉) 有名な俳句の一つとして「名月や ああ名月や 名月や」というのがありますが、このような言葉遊びのような感じでも立派な俳句となりますので、風景を見たり日常で思ったことをそのまま言葉で表わすとイイと思いますが、季語だけは学ぶ必要があると思います。 【献呈歌:名月の歌】 『明月や同じ月でも名月や 芭蕉の月池に映るや』 @"Is the same bright and beautiful full moon reflected in the pond like Basho's moon? 訳意:明るく美しい同じ満月でも、芭蕉の月のように池に映っていますか? (詠人:藪中和堂/@訳 Kazyan) 【万葉集の歌: 巻10の2229:作者未詳】 『白露を玉になしたる九月(ながつき)の 有明の月夜(つくよ)見れど飽かぬかも』 訳意: 月明かりが白い露を美しい真珠のように輝かせます。 この美しい月をどれだけ見ても飽きることはありません。 いよいよ夜明けです、*有明の月です。 @"The moonlight makes the white dew shine like a beautiful pearl. No matter how much you look at this beautiful moon, you will never get tired of it. It's finally dawn and It's the moon of Ariake." *「有明の月」明け方空に残っている月。 *@訳:Kazyan 【百人一首の歌: 左京大夫藤原顕輔#79番】 『秋風にたなびく雲の絶えまより もれ出づる月の影のさやけさ』 @"The light of the moon that leaks from the breaks in the fluttering clouds blown by the autumn breeze is brilliant and clear." 訳意:秋風に吹かれてたなびいてゆく雲の切れ目から、もれ出てくる月のひかりがきらきらと明るく澄みきっているょ。 *@訳: Kazyan どうぞお楽しみくださいマセ(^_-) 🌕余談デス❣️ 10月3日の宵から4日の明け方、月齢16の満月過ぎの月と火星が接近して見える。 3日後に地球と最接近する火星はマイナス2.5等級と非常に明るく輝いている。 丸く白い月と赤っぽい火星が一晩中並んで見えるので、大いに話題になるだろう⁈ 視直径は約23秒角となり、天体望遠鏡での観察も楽しみデスよ⁉︎ 3日後の地球最接近と比べて明るさも大きさもほとんど変わらないので、天体観察会などの機会があればぜひ望遠鏡で火星を見てみませんか? お楽しみくださいマシ(^_-) by Kazyan’s Green Shot 2020/Oct 1/past pm 07:10' 📱shooting 2020/Oct 1/past pm 07:50' upload
335
Kazyan
【彼岸花:曼珠沙華シリーズ②編】 ☆彼岸花:曼珠沙華:spider lily//cluster Amaryllis ♡ヒガンバナ:彼岸花/曼珠沙華の花言葉: 「あきらめ」「独立」 ☆色別の彼岸花(ヒガンバナ・曼珠沙華)の花言葉 ・白の彼岸花(ヒガンバナ・曼珠沙華)の花言葉は「また会う日を楽しみに」 ・赤の彼岸花(ヒガンバナ・曼珠沙華)の花言葉は「情熱」 ・黄の彼岸花(ヒガンバナ・曼珠沙華)の花言葉は「深い思いやりの心」 【献呈歌:彼岸花】 『黒揚羽 花蜜啄む 彼岸花』 @"A black swallowtail butterfly is flying the nectar of cluster amaryllis from all over the beak." 訳意:黒揚羽:カラスアゲハ蝶が彼岸花の花蜜を啄みながら飛び交っている。 【ヒガンバナ::彼岸花の豆知識】 日本では秋の花として親しまれるヒガンバナ:彼岸花デスが、別名、リコリスや曼珠沙華とも呼ばれ、日本特有の「彼岸」の時期に咲く花として知られています。 映画や歌のタイトルにも使われたことから、「赤い花」として印象に残っている方も多いのではないでしょうか? 彼岸花とはヒガンバナ科・ヒガンバナ属(リコリス属)に分類される球根植物です。 日本や中国に広く自生し、秋の彼岸の期間(秋分の日を入れた前後3日間)だけに花を咲かせることに由来して名付けられました。 9月になると赤や白、ピンクなど花を咲かせるのが特徴です。 彼岸花:曼珠沙華は「まず花が咲き、後から葉っぱが伸びる」という通常の草花とは逆の生態をもっています。 その葉と花を一緒に見ることがない性質から「葉見ず花見ず」と呼ばれ、昔の人は恐れをなして、死人花(しびとばな)や地獄花(じごくばな)などと呼ぶこともありました。 確かに彼岸花には葉っぱのイメージがないですね。 彼岸花の葉は、花が咲き終わった4〜5月頃に、地際から多数発生します。 濃い緑色で光沢のある細い葉が特徴です。 学名:Lycoris Radiata 別名:彼岸花の別名はたくさんあります。 曼珠沙華(まんじゅしゃげ/かんじゅしゃか)、死人花、地獄花、幽霊花、剃刀花、狐花、捨子花、毒花、痺れ花、天蓋花、狐の松明、葉見ず花見ず、雷花、レッドスパイダーリリー、ハリケーンリリー、マジックリリーなどなど ☆ 彼岸花の英語名: ・cluster‐amaryllis/ spider lily clusterには、房、束という意味があります。 a cluster of grapes 「一房のぶどう」 また彼岸花は、その姿がクモの形から、赤い彼岸花は"red spider lily"白い彼岸花は"white spider lily"と言われることもあります。 【宣誓:花の愛」 Flower’s Love ❤️ Protect from global Warming ‼️ 〜CONSERVATION〜 “There is Future with great Nature” "Thanks heavens our Mother’s Earth, the Father's Sun, and the God of the Universe. We must protect this beautiful 🌏 earth. @「母なる地球、父なる太陽、そして宇宙の神に感謝を込めて.…; 私たちはこの美しい🌏地球を守らなければなりません。 ☆ Let's love the nature of the earth while loving flowers and create a world where people all over the world can love each other ❣️ :花々を愛でながら、地球の自然を愛し、世界中の人々が心から愛し合える世界を創造しましょう❣️ @“Love is a once-in-a-lifetime moment No matter how long the rain lasts, there will be sunny in the end. No matter how hard you may be, Believe that your dream will come true." For the people of the world: Keep my wishes with hope for the future. :愛は一期一会 一瞬の奇跡 どんなに雨が降っても、最後には必ず晴れるでしょう。 どんなに苦しくても、夢は叶うと信じましょう。 世界の人々のために: 未来への希望を込めて私の願いを叶えてください。 @鬼百合曰く「誇りをもって賢者たれ!」と…❣️ "Tiger Lily says, "Be proud, be a wise man!...so....❣️ 📝彼岸花:曼珠沙華の投稿は、下記の【キーワード】選択で【彼岸花:曼珠沙華シリーズ 和堂】をタップすると、全てがご覧頂けます。 ♡どうぞ花と蝶をお楽しみ頂けましたなら幸いデス🙏 by Kazyan’s Green Shot Artistic Cluster-amaryllis 2020/Sep 17/past am 11:00' 📱shooting 2020/Sep 21/past am 02:45' upload
390
Kazyan
【彼岸花:曼珠沙華シリーズ①編】 ☆ヒガンバナ:彼岸花::Spider lily//Cluster- amaryllis ☆カンナ:曇華:Canna ♡この写真画像では、終わりはじめたカンナと、今が旬の紅白のヒガンバナを撮影したものですが、カンナの葉っぱが斑入りであるのも珍しいものだと思います⁈ 【カンナの豆知識】 トロピカル風の見た目の花のカンナは、鮮やかな花色が特徴の球根花です。 耐暑性、耐湿性に優れていて、高温多湿に強く、日本の真夏に楽しむのにもふさわしい花です。 別名:漢字では「曇華:ドンゲ」と書きます。 @【檀特:ダンドク】として同じ科・目のカンナの原種となっているものがあります。 「カンナ」も「ダンドク」「ダントク」も全く同じような相似の花で、見極められない程によく似ています。 その呼び名はインドの釈迦伝説に登場する花であることから由来しています。 インドではカンナの赤い花の色は、仏様の傷から流れた血の色だなどという伝説があります。 ♡カンナの花の由来は、インドに伝わる釈迦伝説から知ることができます。 その内容は釈迦の弟子の一人があるとき、お釈迦さまを殺そうと企みました。 ある日お釈迦さまが旅に出たときに、山の上で待ち伏せしてお釈迦さまが下の道を通りかかったときに大岩を突き落としました。 岩は釈迦の足元に落ちて、砕け散った岩の破片の一つが釈迦の足の指に当たり血が流れたのだとか。 その血が大地に流れ込んで、そこから芽を出して咲いた真っ赤な花がカンナの花だと言われています。 カンナの赤い色はインドでは仏様の流した血の色。 これがカンナの花の誕生に由来する釈迦伝説です。 ちなみに悪だくみをした弟子は、この後地獄に落ちたのだそうですょ⁉︎ ♡カンナの花の花言葉: 「情熱」「快活」「笑顔」 「情熱」というカンナの花言葉の意味は、真夏に咲き、真っ赤に燃え上がるような鮮やかな花色を意味しています。 「快活」という意味は花弁が大きく華やかな姿から、若い恋人同士のように明るく元気な意味があります。 「笑顔」という意味は、カンナ種がとても堅いことで赤ちゃんをあやすガラガラのおもちゃに使われたことから、楽しい笑顔をもたらすという意味があります。 【献呈歌:カンナ: 曇華】 『暑さより尚熱いかな曇華花 炎を燃やし出で立ち萌ゆる』 @"The flowers of canna, which bloom hot in the middle of the hot summer, are standing and sprouting like burning flames." 訳意:暑さの夏の最中で熱く咲くカンナの花は、炎を燃やしているような出で立ちで勢いよく萌えている。 ☆カンナは英語では「Canna」「Canna lily」「Indian-shot」「Common garden canna」と英語では呼びます。 英語で呼ぶときの「Canna」とは、カンナ属の学名「Canna」に由来しています。 英語で呼ぶときの「Canna」とは葦(アシ)を意味するラテン語から由来し、カンナの茎がアシのように中が空洞になった管状であることに由来するという言われています。 一方で英語の呼び名はギリシャ語の「Kanna(葉)」に由来しているという説もあります。 【彼岸花:曼珠沙華の豆知識】 日本では秋の花として親しまれるヒガンバナ:彼岸花デスが、別名、リコリスや曼珠沙華とも呼ばれ、日本特有の「彼岸」の時期に咲く花として知られています。 映画や歌のタイトルにも使われたことから、「赤い花」として印象に残っている方も多いのではないでしょうか? 彼岸花(曼珠沙華)とは? 英語名や別名の読み方、学名や原産国は? 彼岸花:ヒガンバナ 学名 : Lycoris Radiata 英名 : Spider lily/ cluster-amaryllis etc., 原産地: 日本、中国 開花期: 7~10月 花の色: 赤、白、ピンク、黄、クリームなど 別名:彼岸花の別名はたくさんあります。 曼珠沙華(まんじゅしゃげ/かんじゅしゃか)、死人花、地獄花、幽霊花、剃刀花、狐花、捨子花、毒花、痺れ花、天蓋花、狐の松明、葉見ず花見ず、雷花、レッドスパイダーリリー、ハリケーンリリー、マジックリリーなどなど ☆ 彼岸花の英語名: ・cluster‐amaryllis/ spider lily clusterには、房、束という意味があります。 【例】a cluster of grapes 「一房のぶどう」 また彼岸花は、その姿がクモの形から、赤い彼岸花は"red spider lily"白い彼岸花は"white spider lily"と言われることもあります。 彼岸花とはヒガンバナ科・ヒガンバナ属(リコリス属)に分類される球根植物です。 日本や中国に広く自生し、秋の彼岸の期間(秋分の日を入れた前後3日間)だけに花を咲かせることに由来して名付けられました。 9月になると赤や白、ピンクなど花を咲かせるのが特徴です。 彼岸花:曼珠沙華は「まず花が咲き、後から葉っぱが伸びる」という通常の草花とは逆の生態をもっています。 その葉と花を一緒に見ることがない性質から「葉見ず花見ず」と呼ばれ、昔の人は恐れをなして、死人花(しびとばな)や地獄花(じごくばな)などと呼ぶこともありました。 確かに彼岸花には葉っぱのイメージがないですね。 彼岸花の葉は、花が咲き終わった4〜5月頃に、地際から多数発生します。 濃い緑色で光沢のある細い葉が特徴です。 ☆彼岸花(曼珠沙華)の開花時期や見頃の季節は? 彼岸花の見頃の時期は、9月下旬あたりです。 自生している原種は彼岸である秋分の日前後に花を咲かせますが、品種改良によって最近では夏〜秋の間に見頃の時期を迎えるものもでてきました。 ♡ヒガンバナ:彼岸花:曼珠沙華の花言葉: 「あきらめ」「独立」 ☆色別の彼岸花(ヒガンバナ・曼珠沙華)の花言葉 ・白の彼岸花(ヒガンバナ・曼珠沙華)の花言葉は「また会う日を楽しみに」 ・赤の彼岸花(ヒガンバナ・曼珠沙華)の花言葉は「情熱」 ・黄の彼岸花(ヒガンバナ・曼珠沙華)の花言葉は「深い思いやりの心」 *雨後の彼岸花 乾燥状態が続いた後に大雨が振ると、一斉に花が咲くという現象があります。 これが「雨後の彼岸花」とも呼ばれる由縁です。 もし彼岸花を見に出かけるなら、雨が止んだ後をお勧めします。 とても彩りが美しく輝いて綺麗で、写真撮影がより楽しめますょ⁈ ☆数多くの歌手に歌われる「彼岸花」 彼岸花(ヒガンバナ・曼珠沙華)は秋に咲く花、別れの花。 少しうら寂しいイメージは、音楽を作る人にとって創作意欲を沸き立てるようデス⁉︎ 彼岸花」というタイトルの曲を持つ歌手は沢山います。 例えば、森昌子が歌う「彼岸花」は阿久悠作詞。 彼岸花の別名「曼珠沙華」というタイトルでは、工藤静香、藤あや子、山口百恵らがテーマにし歌っています。 また山口百恵は「悲願花」という当て字にした曲も歌っています。 これからも彼岸花をテーマにした名曲が生まれるかも知れませんですネ⁈ 【献呈歌:彼岸花:曼珠沙華】 『彼岸花棚田華やか飾り咲き』 @"The cluster amaryllis blooms and is gorgeous as if it surrounds the rice terraces." 訳意:彼岸花が棚田を囲んで飾り立てるかのように咲いて華やかである。 『あぜ道に曼珠沙華咲き誇り 棚田稲刈り豊作祝う』 @"The cluster amaryllis that blooms on the footpath is in full bloom, and seems to be celebrating a good harvest of rice in the rice terraces." 訳意:あぜ道に咲く彼岸花は満開で、棚田の稲の収穫での豊作を祝っているようです。 【宣誓:花の愛」 Flower’s Love ❤️ Protect from global Warming ‼️ 〜CONSERVATION〜 “There is Future with great Nature” "Thanks heavens our Mother’s Earth, the Father's Sun, and the God of the Universe. We must protect this beautiful 🌏 earth. @「母なる地球、父なる太陽、そして宇宙の神に感謝を込めて.…; 私たちはこの美しい🌏地球を守らなければなりません。 ☆ Let's love the nature of the earth while loving flowers and create a world where people all over the world can love each other ❣️ :花々を愛でながら、地球の自然を愛し、世界中の人々が心から愛し合える世界を創造しましょう❣️ @“Love is a once-in-a-lifetime moment No matter how long the rain lasts, there will be sunny in the end. No matter how hard you may be, Believe that your dream will come true." For the people of the world: Keep my wishes with hope for the future. :愛は一期一会 一瞬の奇跡 どんなに雨が降っても、最後には必ず晴れるでしょう。 どんなに苦しくても、夢は叶うと信じましょう。 世界の人々のために: 未来への希望を込めて私の願いを叶えてください。 @鬼百合曰く「誇りをもって賢者たれ!」と…❣️ "Tiger Lily says, "Be proud, be a wise man!...so....❣️ 📝彼岸花:曼珠沙華の投稿は、下記の【キーワード】選択で【彼岸花:曼珠沙華シリーズ 和堂】をタップすると、全てがご覧頂けます。 ♡どうぞ花と蝶をお楽しみ頂けましたなら幸いデス🙏 by Kazyan’s Green Shot Artistic Canna & Cluster-amaryllis 2020/Sep 17/past am 11:00' 📱shooting 2020/Sep 19/past am 09:50' upload
523
Kazyan
カサブランカ:Casablanca 【献呈詩歌】 Carpe Diem! “For sex appeal of gorgeous Casablanca, Are you overcome attracted by love?” *この左側枠の写真画像の訳意は、本来下記のように長い文面ですが、英語の短歌的な詩歌表現として、上記のように短縮しています。 ♡カサブランカの煌びやかな色気に、あなたは百合の女王の愛に惹かれても克服できますか⁈ 甘い香りを放つ高貴な純潔さ、聖母マリアの祝福の如くに… あなたはきっと優しい夢の中でカサブランカの花に魅了されるでしょう❣️ @For sex appeal of gorgeous Casablanca, Will you be attracted to and overcome by the love of the Lily Queen? Noble purity with a sweet scent, like the blessing of the Virgin Mary… You will surely be fascinated by the flowers of Casablanca in your sweet Dreams❣️ この写真画像は、いずれも元は一本の枝茎に咲いた花たちです。 カサブランカの上品かつ豪華な花は、花持ちも良く嬉しい花、一度見たら忘れられない印象的なもの。 花持ちが良いのでよくプレゼントフラワーとして好まれ親しまれていますネ。 花嫁を祝福する素敵な花言葉で、ブーケとしても絶大な人気を誇るカサブランカは「百合の女王」と呼ばれていますデスね⁉︎ ♡辺りに芳醇な香りを漂わせる真っ白なカサブランカは、 「百合の女王」とも呼ばれているように、とてもゴージャスで凜とした花デスが、カサブランカといったら白いイメージがありますが、実は、赤やピンク、黄色や紫などいろいろな色が存在していて、それぞれにふさわしい花言葉がつけられています。 ♡カサブランカの花言葉❣️ カサブランカの花言葉は、カサブランカの美しい花姿や香りに由来するものが多いようです。 どの花言葉も大きい、見事などの意味をもつラインナップとなっています。 ♡「雄大な愛」 カサブランカの花が、ぱっと開花したときの白くて大きな花模様は、まるで大きな手を広げて愛情深く包み込んでくれる母のようです。 母の愛は無限に広がっているもの。 そんなカサブランカの雄大とも言える花姿に由来して、この花言葉がつけられました。 ♡「純粋」 カサブランカをはじめとする白いユリは、ヨーロッパにおいて、聖母マリアの象徴だと言われ愛されています。 カサブランカの純白の花色は、ほかになんのまじりけもないけがれなき美しいもの。 そんな花色に由来して純粋という花言葉が生まれました。 カサブランカは、純粋という花言葉と美しい白色から、花嫁のブーケとして大変人気があります。 ♡「甘美」 カサブランカの花が開花すると、あたりに何とも言えない甘い香りが漂います。 カサブランカの花が開花しているのを見ると、まるで吸い込まれてしまいそうなほどに、美しすぎて息をのんでしまいます。 そうしたカサブランカの花姿と香りに由来し、甘美という花言葉が生まれました。 ♡「壮大な美しさ」 開花したカサブランカの美しさというのは、ほかにたとえようのないものです。 大きな花は何のけがれもない純白で、見るものを圧倒します。 そんなカサブランカの美しさに由来する花言葉です。 Q:そもそもカサブランカってどんな花? カサブランカはユリの種類のひとつで、大きく美しい花を咲かせます。 カサブランカは、1970年代オランダで品種改良がなされ生まれました。 当時の人々は、カサブランカの美しさに心奪われ、カサブランカは一時期、世界的にブームとなりました。 今でも、カサブランカはプレゼントフラワーや花嫁のブーケとして、大変人気のあるお花で、街の花屋さんでは、春から夏にかけて美しいカサブランカが店頭に並びます。 ♡カサブランカの花の特徴 カサブランカの花の特徴は、なんといっても大きくて豪華な花模様です。 カサブランカの花は茎に横向きにつき、また少し下向き加減に開花します。 カサブランカの花が完全に開花すると、直径20センチにもなるそうです。 またカサブランカの花びらにはぶつぶつとした点があります。 カサブランカの花びらは開花が進むにしたがって、くるりと外側にめくれるようになる特徴があります。 カサブランカのおしべには、濃いオレンジ色の花粉がついています。 カサブランカの開花時期は6~8月です。 カサブランカの花が開花すると、花のなかに濃いオレンジ色の花粉のついたおしべが存在しています。 おしべを自然のままにしておくと、花粉のオレンジがあたりに飛び散って、カサブランカの白い花びらが汚れてしまいます。 カサブランカが開花したらすぐに、ピンセットなどでカサブランカのおしべごと花粉を取り除くとよいでしょう。 そうすれば、カサブランカの美しい白色をキープできます。 *カサブランカに限らず、いずれの花も花粉はとてもキメが細かいので衣服などに着いたりしたら、なかなか取り除くことができません。 花の飾り付けをする場合に、万が一を考えて、予めピンセットなどで取り除くことが賢明デス)^o^( ♡カサブランカの花の香り❣️ カサブランカには、比較的強い甘い香りがあります。 甘さのなかにも少しスパイシーな雰囲気を持つ独特の香りは、カサブランカの美しい花模様とともに、人々を魅了してやみません。 ♡カサブランカの葉の特徴 カサブランカの葉っぱは、やや名が細く先が少しとがっています。 葉っぱの色は美しいグリーンです。 カサブランカの葉っぱは、花と同様にほかのユリのものより大きくて肉厚なものです。 ♡カサブランカの歴史 カサブランカは、オリエンタル・ハイブリッドと呼ばれる種類のユリのひとつです。 オリエンタル・ハイブリッド品種とは、タモトユリやヤマユリ、カノコユリといった、もともと自然に自生する種類のユリから品種改良がなされてつくられた種類です。 オリエンタル・ハイブリッドは、大きな花と強い香りを特徴としています。 カサブランカの元となったタモトユリは絶滅しています。 *カサブランカの生みの親のひとつとも言えるタモトユリは、もともと日本の鹿児島県トカラ列島の口之島に自生していた種類のユリです。 タモトユリは、美しい花姿と良い香りのユリで、一時期、大変人気がありました。 残念ながら、タモトユリは球根を乱獲された時期があり、哀しくも絶滅してしまいました。 @我が万葉の藪庭に咲いていたカサブランカの花も、この写真画像が最後で翌年からは咲きませんでした。 by Kazyan’s Green Shot Artistic Casablanca 2015/August 📱shooting 2020/August 8//past pm 00:45' upload
489
Kazyan
ハマユウ:浜木綿:Golden banded Lily 残暑お見舞い申し上げます❣️ 【詠歌献上】 『潮風に的皪の花香りくる げにも懐かし堀切峠』 【詠歌献上】 『潮風に*的皪の花香りくる げにも懐かし堀切峠』 @"Riding on the sea breeze, the scent of white bright shining Hamayu flowers drifts. It is a very nostalgic Horikiri Pass. *的皪:テキレキ:白く明るく輝くさまの意。 @ハマユウの花は、宮崎県の県花デス(^_-) 新型コロナの渦中にあり、連日の猛暑日が続いていますが、自粛・自衛・自守するしかありません。 立秋とは言え、厳しい暑さの中、皆様のご健勝をお祈り申し上げます🙏 ♡いつの間にか立秋節を迎えました❣️ 暦の上では秋の始まりですが、まだまだ残暑の厳しい時期。 この頃から空が高くなり、「いわし雲」「うろこ雲」「ひつじ雲」が見られるようになります。 お勧めの旬の食材は「枝豆」デス)^o^( 塩茹でやずんだにして味わってみてはいかがでしょう⁈ 毎年8月7日頃からの半月間は、「立秋」と呼ばれる時期。 さて、立秋とは? 立秋(りっしゅう)とは「秋が立つ=秋の兆しが見え始める時期」という意味です。 二十四節気の13番目で、秋を6つにわけたうちの最初の節気デス。 毎年8月7日〜8月22日頃にあたり、今年は8月7日(金)〜8月22日(土)です。 暦の上では秋が始まり、10月初旬の「立冬」の前日までが秋とされます。 しかし、立秋の頃は、実際には猛暑日が続く暑さの厳しい時期。 立秋に入ってからの暑さは「残暑」といい、「暑中見舞い」は「残暑見舞い」に変わりますデスね⁉︎ ♡いわし雲を見つけたら雨に用心❣️ まだまだ残暑の厳しい時期ですが、空には秋の兆しが見え始めます。 空が少しずつ高く感じられ、小さな固まりがたくさん集まったような雲が見られるように。 このような雲は、その形状から「いわし雲」 「うろこ雲」 「ひつじ雲」などと呼ばれています。 いわし雲は、イワシの群れのような細長い形の雲の集まり。 うろこ雲は小さく丸い雲の集まりで、魚のうろこのように見えます。 ひつじ雲はヒツジのようなモコモコした雲の集まりがヒツジの群れのように見え、うろこ雲よりも低い空で見られます。 どれも通年見られる雲ですが、特に秋は空が澄み渡って見やすくなるため秋の季語になっています。 これらの雲は低気圧の前面に現れることが多いため、見かけたらこのあと雨が降るサイン。 また、いわし雲が早く出た年はイワシが豊漁になるとも言われています。 ♡旬の食材、枝豆を味わおう❣️ この時期に旬を迎える食材といえば枝豆です。 枝豆は未成熟な大豆を収穫したもので、豆と野菜両方の栄養的特徴を持つ、とても栄養価の高い野菜デス。 タンパク質、ビタミンB1、カリウム、食物繊維、鉄分などを豊富に含んでいます。 なかでも枝豆のタンパク質に含まれるアミノ酸の一種「メチオニン」は、ビタミンB1、Cとともにアルコールの分解を促し、肝機能の働きを助けてくれる効果があり、 「ビールに枝豆」は栄養的にもとてもよい組み合わせですネ⁉︎ 枝豆といえば塩茹でが定番ですが、東北地方の郷土料理である「ずんだ」もお勧めです。 ずんだとは枝豆を茹でてペースト状にし、砂糖を混ぜて甘くしたもの。 お餅や白玉に絡めたり、アイスやかき氷のトッピングにしたりするとおいしいですよ。 枝豆の風味と鮮やかな緑色を、目と舌で楽しんでくださいマシ❣️ 来週末には、お盆を迎えますが、ご家族揃って枝豆で舌鼓を…🎶鳴らして集い賑やかにしてお盆を過ごすのも、家族団欒の一興ではないでしょうか⁈ @この写真画像は、日南海岸国定公園の堀切峠にある「道の駅フェニックス」付近の景色です。 小生は季節の花華たちの見頃をはかって、毎年撮影に出かけたりしています。 *ハマユウの右枠上の写真画像は「暑中お見舞い」で投稿したもので、右枠上部のハマユウと下部:左枠の画像のハマユウは元は一本で繋がっている同じ物なのデス(╹◡╹) 的皪(テキレキ:白く明るく光り輝いている様)の花、浜木綿が好きで、7月上旬には毎年欠かさず撮影していますがいつもデスがなかなか思うようには撮れません。 ☆遠望には広大な太平洋の海原に日向灘の黒潮が流れていて、眼下には珍しい形状の「鬼の洗濯板:鬼の洗濯岩」と呼ばれている海岸が広がっています。 この堀切峠付近や青島などをとりまく波状岩は「鬼の洗濯板:鬼の洗濯岩」と呼ばれています。 中新世後期(約700万年前位)に海中で出来た水成岩(固い砂岩と軟らかい泥岩が繰り返し積み重なった地層)が隆起し、長い間に波に洗われ、固い砂岩層だけが板のように積み重なって見えるようになりました。 青島から南の巾着島までの約8kmの海岸線に見られます。 潮が引くと、鬼の洗濯板を散策したりしてそこでは磯遊びが楽しめます。 「鬼の洗濯板:鬼の洗濯岩」は隆起海床と奇形波蝕痕と言われ、国の天然記念物に指定されています。 また、海岸線沿いには、いろんな南国の草木の花華たちにが見られ、海岸沿いの海を眺めながらのドライブや所々にあるビュアーポイントや食事処や観光処などもあり、日南海岸国定公園の見所は鹿児島県まで続いています。 日南海岸国定公園は、宮崎県南部から鹿児島県志布志湾西岸の肝属川河口までの海岸線を包括した国定公園。 著名な景勝地に青島、堀切峠、鵜戸神宮、都井岬、枇榔島 (鹿児島県)、横瀬海岸などがある。 海岸線と共に海中の美しさでも知られ、日南海岸海中公園は国内で初めて設置指定された海中公園の一つが含まれている。 この周辺は、過去(5月下旬)投稿にもありますので、参考のために、どうぞ覗き見して頂けましたなら幸いデス🙏 @『どうぞ、宮崎へいっぺん来チ見チくんならんネ』 (どうぞ、宮崎へ一度来て見てくださいませんか) 新型コロナ渦に怯え、長梅雨の停滞では未曾有の危険にさらされて、猛暑の暑い夏を迎えては安寧とした平穏な暮らしが厳しい状況ですが、自然の中に身を投じて辺りを観ていると、緑の草木の匂いや花華たちの香りに包まれて癒されますョ(^_-) 【宣誓:花の愛】 Flower’s Love Protect from global Warming ‼️ 〜CONSERVATION〜 “There is Future with great Nature” "We must protect this beautiful earth🌏 Let's love the nature of the earth while loving flowers Love is a once-in-a-lifetime moment Thanks heavens our Mother’s Earth, Father's Sun, and the God of the Universe." Carpe Diem❣️ 🌏私たちは花華たちを愛でるために、この美しい地球を守らなければなりません❣️ @コロナ禍の中で、連日猛暑の暑中、皆々様のご健康をお祈り致します🙏 by Kazyan’s Green Shot Artistic Golden banded Lily 2015/2020/July//📱shooting 2020/August 8//past pm 04:30' upload
445
Kazyan
・テッポウユリ:鉄砲百合:Easter lily(左枠) ・オニユリ:鬼百合:Tiger Lily(右枠上) ・ヤマユリ:山百合:Mountain lily(右枠下) ♡百合の花シリーズ第6弾(最終回)❣️ 【詠歌献上】 『山の百合暑さにめげず凛と立ち 鉄砲担ぎ赤鬼退治」 @""Mountain lily flowers endured the heat of summer, stood up with dignity, went out to exterminate the red demons with a gun." 訳意:*山百合の花たちは夏の暑さにもめげることなく凛として立ち上がって、*鉄砲を担いで赤*鬼を退治に出かけて行った。 *山百合、鉄砲百合、鬼百合をこじつけて、パロディ風に詠んでみました。 《memo》 *「ヤマユリ:山百合:Mountain lily 」や「テッポウユリ:鉄砲百合:Easter lily 」については、第1弾〜第5弾などの投稿を、どうぞご参照くださいマセ(╹◡╹) *「オニユリ:鬼百合:Tiger lily」については、7月20日投稿したものを、どうぞご参照くださいマセ(╹◡╹) *この写真画像は、2015年と2020年の8月上旬の早朝に撮影したものデス(^_-) ♡百合の花シリーズ第1弾〜この第6弾❣️の最終回迄、ご覧頂きまして誠にありがとうございました😄🙏🙇♂️ @身近に見かける百合の花たち、凛として「歩く姿は百合の花」多いに愛でましょう❣️ by Kazyan’s Green Shot Artistic Mountain lily 2015/2020/August 📷📱shooting 2020/August 8//past pm 02:30' upload
394
Kazyan
ヤマユリ:山百合:Mountain lily ♡百合シリーズ第5弾❣️ 【詠歌献上】 『古河に*威風堂々咲く花は 渋沢翁の国家遺産か』 @"The magnificent Mountain flowers that bloom in Furukawa-sato feel dignity, as if reflecting the image of a Japanese heritage built by Old man Eiichi Shibusawa. 訳意:古川の里に咲く*荘厳な山百合の花たちには、渋沢翁が築き上げた日本国の遺産を象徴するかのような*威厳を感じさせます。 *威風堂々は大好きな城山三郎の著書で、渋沢栄一公が主役のドキュメンタリー風の小説ですが、来年のNHKの大河ドラマの主人公として放送予定デス(^。^) 更に、再来年には、1万円札の肖像画として登場の予定デスね⁉︎ 日本の近代化に大活躍した、日本で最初に第一銀行を設立するなど、尊敬すべき人物で、今、この厳しい状況の時にこそ、このような人が総理大臣になって欲しいのデスが…コロナ禍の未来社会はどうなることでしょうか? 想定外の未知なことにチャレンジしていくことが必要な時代になるのでしょうか…⁈ ♡ヤマユリ:山百合の花言葉❣️ 「*荘厳」「*威厳】「純潔】「飾らぬ美」 「飾らない愛」「人生の楽しみ」「高貴な品性」 【山百合の豆知識】 分類:ユリ科 ユリ属 学名:Lilium auratum 別名:ヨシノユリ(吉野百合)他多数 英名:Mountain lily *日本特産のユリ 山地の林縁や草地に分布する。 和名は、山中に生えることからつけられた。鱗茎は扁球形で10cm程の大きさである。 多糖類の一種であるグルコマンナン(コンニャクにも多く含まれる)を多量に含み、縄文時代には既に食用にされていた。 1873年、ウィーン万博で日本の他のユリと共に紹介され、ヨーロッパで注目を浴びる。 @ヤマユリ:山百合の別名一覧 ・カントウユリ(関東百合) ・カマクラユリ(鎌倉百合) ・ハコネユリ(箱根百合) ・スジユリ(筋百合) ・シロユリ(白百合) ・コウユリ(香百合) ・ホウライジユリ(鳳来寺百合) ・エイザンユリ(叡山百合) ・トウノミネユリ(多武峰百合) ・リョウリユリ(料理百合) ・キツネユリ(狐百合) ・ニオイユリ(匂い百合) ・ヨシノユリ(吉野百合) ・ウキシマユリ(浮島百合) ・キンセンユリ ・リリウム・アウラツム ・ビャクゴウ(百合)[生薬] ・Gold-banded lily ・Golden-rayed lily ・Lily of Japan *Mountain lily @実際に、これらの花はよく似た微妙な違いがあり、これをを見分けることは、素人にはとても難しいことデス(╹◡╹) そんなこともあって、小生は、山里に咲いている「ヤマユリ:山百合:Mountain Lily」や「テッポウユリ:鉄砲百合:Easter lily 」の類いや「オニユリ:鬼百合:Tiger lily」をも含み、総じて「山百合:Mountain lily」として一括りにして呼んでいます。 これは詩歌などを詠む際に、意図的・恣意的な表現として、慣習的にやっています(^_-) *本件の詳細についましては、第1弾〜第3弾の【注記】をご参照くださいマシ)^o^( 《memo》 *「オニユリ:鬼百合:Tiger lily」については、7月20日投稿したものを、どうぞご参照くださいマセ(╹◡╹) *この写真画像は、2015年8月上旬の朝方に撮影したものデス(^_-) by Kazyan’s Green Shot Artistic Mountain lily 2015/August 📷shooting 2020/August 8//past am 08:40' upload
386
Kazyan
テッポウユリ:鉄砲百合:Easter lily ♡百合の花シリーズ第4弾❣️ 【詠歌献上】 『片隅の庭の茂みに伸び出ずる たおやか揺れる山百合の花』 @"The flower of the *Mountain lily which begins to extend to the bush of the corner of the garden, and blooms shakes gracefully.” *山百合:*Mountain lily :詩歌的・恣意的な表現で、総称として「山百合:Mountain lily」を代名詞がわりに使ったものデスが、この写真画像の花は、実際には「テッポウユリ:鉄砲百合:Easter lily」デス(^_-) *詠人:藪中和堂//@訳:Kazyan ♡テッポウユリ:鉄砲百合の花言葉❣️ ・全般 :「純潔」「無垢」「威厳」「偽れない」など。 ・テッポウユリ、タカサゴユリ、ニワシロユリ :「正直」「甘美」など。 学名: lilium longiflorum 和名: テッポウユリ:鉄砲百合/タカサゴユリ:高砂百合 英名: Easter lily *復活祭(Easter)に飾ることからこの名で呼ばれている。 *テッポウユリは、日本の南西諸島および九州南部と台湾が原産である。 ☆特徴 丈が 50cm-1m 程度に生長し、楕円形で長い葉をつけ、葉脈は水平方向に入る。 原産地での花期は 4-6 月で、茎の頂上に純白で細長い花を横向きにつける。 花長は 10-15cm、直径 5cm ほど、花弁が6枚あるように見えるが根元がつながっており筒状になっている。 雌雄同花である。 本種は外見・生態上の特徴が後述の近縁種タカサゴユリに酷似するが、一般にタカサゴユリよりも小型であり、葉が太めで、花が白く筋などが入らない点で区別する。 ただし、本種はタカサゴユリとの園芸交雑種が多く、変異も起きやすいとされ、違いが判別しにくい場合も多い。 一般的に球根植物は乾燥に強いが、本種は、乾燥に弱い。 ☆分布 日本の南西諸島および九州南部が原産で、本州以東では園芸用に移入されたものが分布する。 沖縄県では自生種が群生する様子が見られる。 ☆他の近縁種 ・ニワシロユリ(Lilium candidum、英名 Madonna lily)はバルカン半島および西アジアを原産とし、花はテッポウユリに似て白いが短めで、葉は細い。 茎は 1.2-2m にまで生長する。 またバチカンの国花である。 ・シンテッポウユリ シンテッポウユリ(新鉄砲百合、Lilium x formolongo)は、園芸用にテッポウユリとタカサゴユリがかけ合わされた交雑種とされ、外見上も両者の中間的な特徴を持つとされる。 一般に、発芽から開花までの期間が短く(概ね1年程度以内)、花が白いが葉が細めであるなど、両者の特徴を併せ持ち判別が困難である場合に「シンテッポウユリ」と呼ばれることもある。 中には園芸用に花が上向きに傾いて咲くものが選別されている場合もあり、様々な種が存在していると考えられている。 これらの多くは園芸用に栽培されているが、それらの中には種子を稔らせるものもあるため、それが野生化することも考えられる。 それだけ両種の間では交雑や変異等による変化が考えられ、外形上の判別が難しいことを示唆している。 ☆テッポウユリ亜属 テッポウユリ亜属(学名:Leucolirion)には次の種が属する。 ・タカサゴユリ Lilium formosana 高砂百合は台湾百合とも呼ばれ、もともと台湾原産で、日本には1924年に移入されて、帰化植物として西日本に広く自生する ・ハカタユリ(博多百合)Lilium brownii var. colchesteri 中国原産で、日本には鎌倉時代に九州北部に移入された帰化植物とされる。 しかし現在の分布は限られており、当地ではハカタユリの復活計画などが実施されている。 ・ヒメサユリ(姫早百合、オトメユリ、乙女百合) Lilium rubellum Baker 丈が 15-60cm ほどと低めで、花期は 5-7 月、花被片にはアントシアニンが含まれ桃色から淡紅色の香りのある花を咲かせる。 東北地方および新潟県の山地に自生しており、各地ではハルユリ(春百合)、アイヅユリ(会津百合)、コマチユリ(小町百合)などとも呼ばれる。 なおササユリの変種(Lj var. rubellum Makino)とも考えられている。 近年、園芸用採取やダム建設などで絶滅させられる生息地が相次いでおり、かつては絶滅危惧IB類(EN)に指定されていた。 2007年8月の新レッドリストで準絶滅危惧(NT)(環境省レッドリスト)にランクされた。 ・ササユリ Lilium japonicum 近畿から九州にかけて自生する固有種で、花期は 6 - 7月。 花は桃色で独特の香りがある。 栽培が困難のため一般には園芸用にはされないが、乱獲などを受け分布を狭めている。 ・ジンリョウユリ Lilium japonicum var. abeanum ササユリの変種で、徳島県などで確認された。 道路敷設など人為的開発および園芸用採取により分布を狭め、かつては絶滅危惧IA類(CR)に指定されていた。 2007年8月の新レッドリストで、絶滅危惧IB類 (EN)(環境省レッドリスト)にランクされた。 ・ウケユリ Lilium alexandrae 鹿児島県固有種。 森林伐採や道路敷設など人為的開発および園芸用採取により更に分布を狭めており、絶滅危惧IA類 (CR)(環境省レッドリスト)に指定されている。 ・タモトユリ Lilium nobilissimum Makino テッポウユリより葉が広く、花は白色で、同亜属原種の中では唯一上向きに咲く。 絶滅危惧IA類 (CR)(環境省レッドリスト)に指定されている。 トカラ列島口之島の固有種だが乱獲により一旦は野生絶滅とされた。 しかし後に自生地由来株の植え戻しが行われており、上記判定に修正された。 ・Lilium regale E. H. Wilson 英名 Regal lily。 中国四川省に自生し、白に中央がやや黄色の花を咲かせる。 日本では英名から「リーガルユリ」と、または「トランペットリリー」などと呼ばれる。 ☆人との関わり ・園芸種 日本では墓地に添える花として好まれ、また西欧でも冠婚葬祭で好まれ(下記の#イースターリリーを参照)、特にテッポウユリとタカサゴユリ、およびその交雑種は盛んに栽培され、園芸や切り花などにされる。 本種は結実するが、球根の分球により比較的容易に増やすこともでき、タカサゴユリを掛け合わせた丈夫な園芸種や小形にしたものなどもある。 但し、前述のとおり連作障害が出やすいため、畑や庭などに植える場合でも3年程度で植え替えが行われる。 ☆食用・生薬 ササユリ、ヒメサユリ - 根は食用とされる。 ハカタユリ - 原産地の中国では「百合根」として生薬に用いられる。 《memo》 *「オニユリ:鬼百合:Tiger lily」については、7月20日投稿したものを、どうぞご参照くださいマセ(╹◡╹) *この写真画像は、2015年及び2020年8月上旬の早朝に撮影したものデス(^_-) by Kazyan’s Green Shot Artistic Easter lily 2015/2020/August //📱shooting 2020/August 7//past pm 10:20' upload
390
Kazyan
テッポウユリ:鉄砲百合:Easter lily ♡百合の花シリーズ第3弾❣️ 【詠歌献上】 『白百合の凛立ち姿*威厳よし *甘美に香る優雅なりしか』 @"White lily flower standing is gallant and dignified, And so, It looks like an elegant Queen with a sweet scent.” (©︎Kaz Doe:Artistic Easter Lily) 訳意; 白いユリの花が堂々と凛々しい、 それ故に、甘美な香りのする優雅な女王のように見える。 *詠人:藪中和堂//@訳:Kazyan *「テッポウユリ:鉄砲百合」という物騒な言葉は使わずに「シロユリ:白百合:White lily」を代名詞がわりとして、下記の花言葉をも鑑みながら詠んでみました。 ♡テッポウユリ:鉄砲百合の花言葉❣️ ・全般 :「純潔」「無垢」「*威厳」「偽れない」など。 ・テッポウユリ、タカサゴユリ、ニワシロユリ :「正直」「*甘美」など。 ♡ヤマユリ:山百合の花言葉❣️ 「荘厳」「*威厳】「純潔】「飾らぬ美」 「飾らない愛」「人生の楽しみ」「高貴な品性」 【豆知識】 ☆Easter lily:イースターリリーの変遷? キリスト教西方教会では、復活祭にテッポウユリを教会の祭壇に飾るなどする習慣があり、これをイースターリリー(Easter lily)と呼ぶ。 それはキリスト教の伝説からきている。 つまり、イエスが十字架につけられた後、ゲッセマネの園に白いユリが現れた。 イエスが最後の瞬間に受けた痛みと苦しみは、汗となり、すべて白いユリに落ちたという。 このため伝統的に、キリスト教徒は復活祭にユリを祭壇の周りに置き、イエスの復活を記念して飾ってきた。 但し、この聖書に記載されている花は伝統的にユリと訳されてきたが、中東原産のユリまたは道路沿いの普通の野草である可能性がある(最近の『新共同訳聖書』では「花」、参照:ヨハネによる福音書6:28=山上の説教の一部)。 もともと日本で生まれたこのユリが、アメリカではイースターリリーになり、現在アメリカが最大の生産地になったが、これには屈折した歴史がある。 テッポウユリは、日本の琉球と台湾が原産である。 1777年にスエーデンの植物学者カール・ツンベルクによって記録され、医師フィリップ・フランツ・フォン・シーボルトもそうした紹介に携わり、その球根は1819年にイギリスに持ち込まれ、1853年には再度持ち込まれた。 イギリスの宣教師と船員たちはテッポウユリをその成長にふさわしいイギリス領バミューダに持ち込んだ。 また、日本政府は1873年のオーストリア・ウィーンでの万国博覧会にテッポウユリを展示して、その花の美しさの欧米での人気に拍車をかけた。 1880年代に、トーマス・サージェント(Thomas Sargent)がバミューダから米国フィラデルフィアに球根を持ち帰り、すぐ非常に人気が高まり、復活祭を飾る花になった。 19世紀の終りには、バミューダはイースターリリーの主要生産地になっている。 しかし、1898年にウイルスによりバミューダのテッポウユリ産業は完全に破壊された。 このため日本がイースターリリーの主要生産国として置き換わり、1941年に日本の真珠湾攻撃で中断されるまで、毎年3,000万種類の球根を米国に輸出した。 一方、1919年に、第一次世界大戦の退役軍人であるルイス・ホートン(Louis Horton)はテッポウユリの球根の箱をオレゴン州に購入していて、それ以来イースターリリーは米国に定着した。 第二次世界大戦の発生後、テッポウユリの球根の価格が非常に高くなったため、投機家が活躍する対象になった時期がある。 第二次世界大戦の終りには、太平洋海岸のワシントン州バンクーバーからカリフォルニア州ロングビーチまで、約1,200のメーカーがテッポウユリを植えていた。 しかし現在では、イースターリリーを生産しているメーカーは約10社にすぎず、米国オレゴン州とカリフォルニア州の沿岸地域に集中しており、世界のイースターリリーの約95%が米国市場で生産されている。 学名: lilium longiflorum 和名: テッポウユリ:鉄砲百合/タカサゴユリ:高砂百合 英名: Easter lily *復活祭(Easter)に飾ることからこの名で呼ばれている。 *テッポウユリは、日本の南西諸島と九州南部と台湾が原産である。 @以下、第1弾及び第2弾の《注記》と同文デス)^o^( 《注記》 *この写真画像は、我が万葉の藪庭の「テッポウユリ:鉄砲百合:Easyer lily」が花開いたので撮影したものデス)^o^( 愚かしくも粋狂ながら、総称の「山百合:Mountain lily」を代名詞がわりとして献呈の歌を詠んでみました。 《注記》 この写真画像のユリは、本当の名前は「ヤマユリ:山百合:Mountain lily」ではなくて「テッポウユリ:鉄砲百合:Easter lily」が正式な名称デス(^_-) 山百合は子供の頃からの呼び名で、テッポウユリもオニユリもヤマユリも、総称して「ヤマユリ:山百合」と呼んでいる地域による慣習に習ったもので、半世紀経ても、山や里に咲いている百合の花は、総じて「山百合:Mountain lily」と呼んでいるのデス(*☻-☻*) 小生としては、ヤマユリ:山百合もテッポウユリ:鉄砲百合もオニユリ:鬼百合も見極めは出来るのですが、昔ながらの風情を歌に詠む場合には、区別をせずに、総じて「山百合」として情景を詠むようにしています(^_-) 山百合や鉄砲百合に敬意を表する意味で、その表現と解釈はどうでも良くないとの思いで、注記させて頂きました。 《memo》 「オニユリ:鬼百合」については、7月20日投稿したものを、どうぞご参照くださいマセ(╹◡╹) 《memo》 *「オニユリ:鬼百合:Tiger lily」については、7月20日投稿したものを、どうぞご参照くださいマセ(╹◡╹) *この写真画像は、2015年8月上旬の早朝に撮影したものデス(^_-) by Kazyan’s Green Shot Artistic Mountain lily 2015/August//early morning📱shooting 2020/August 7//past am 07:30' upload
410
Kazyan
ヤマユリ:山百合:Mountain lily 百合の花シリーズ第2弾❣️ 【詠歌献上】 『朝もやに的皪香る山百合の 目覚めの姿優美なるかな』 @"The sweet scent of the brightly shining white lilies of the mountains, just awakening in the early morning of a hazy summer, how beautiful and elegant⁉︎ 訳意;靄;モヤがかった夏の早朝に、白く明るく輝いて咲いている山百合の花の甘い香りがする、目覚めたばかりなのに 何と美しく優雅なることか⁉︎ (詠人:藪中和堂/@訳:Kazyan/August 5) 【豆知識】 ♡ヤマユリ:山百合の花言葉❣️ 「荘厳」「威厳】「純潔】「飾らぬ美」 「飾らない愛」「人生の楽しみ」「高貴な品性」 ♡テッポウユリ:鉄砲百合の花言葉❣️ ・全般 :「純潔」「無垢」「威厳」「偽れない」など。 ・テッポウユリ、タカサゴユリ、ニワシロユリ :「正直」「甘美」など。 *この写真画像は、我が万葉の藪庭の「テッポウユリ:鉄砲百合:Easyer lily」が花開いたので撮影したものデス)^o^( 愚かしくも粋狂ながら、総称の「山百合:Mountain lily」を代名詞がわりとして献呈の歌を詠んでみました。 @以下、第1弾の《注記》と同文デス)^o^( 《注記》 この写真画像のユリは、本当の名前は「ヤマユリ:山百合:Mountain lily」ではなくて「テッポウユリ:鉄砲百合:Easter lily」が正式な名称デス(^_-) 山百合は子供の頃からの呼び名で、テッポウユリもオニユリもヤマユリも、総称して「ヤマユリ:山百合」と呼んでいる地域による慣習に習ったもので、半世紀経ても、山や里に咲いている百合の花は、総じて「山百合:Mountain lily」と呼んでいるのデス(*☻-☻*) 小生としては、ヤマユリ:山百合もテッポウユリ:鉄砲百合もオニユリ:鬼百合も見極めは出来るのですが、昔ながらの風情を歌に詠む場合には、区別をせずに、総じて「山百合」として情景を詠むようにしています(^_-) 山百合や鉄砲百合に敬意を表する意味で、その表現と解釈はどうでも良くないとの思いで、注記させて頂きました。 《memo》 「オニユリ:鬼百合」については、7月20日に投稿したものを、どうぞご参照くださいマセ(╹◡╹) by Kazyan’s Green Shot Artistic Mountain lily 2020/August 4//past am 06:30’📱shooting 2020/August 6//past am 07:30' upload
343
Kazyan
ヤマユリ:山百合:Mountain lily ♡百合の花シリーズ第1弾❣️ ♧この写真画像の百合は全て「テッポウユリ:鉄砲百合:Easter lily」デス 【詠歌献上】 『賑やかし藪庭に舞う山百合の 的皪香り優雅なるかな』 @"The Manyo's bush garden is lively, and the lilies of the mountains brilliantly shining and dance with a sweet scent. What a beautiful and elegant thing ⁉︎" 訳意;万葉の藪庭が賑やかしく、山百合たちが明るく輝き、甘い香りを放ちながら踊っている。 何と美しく優雅なことか⁉︎ (詠人:藪中和堂/@訳:Kazyan/August 5) 【豆知識】 ♡ヤマユリ:山百合の花言葉❣️ 「荘厳」「威厳】「純潔】「飾らぬ美」 「飾らない愛」「人生の楽しみ」「高貴な品性」 ♡テッポウユリ:鉄砲百合の花言葉❣️ ・全般 :「純潔」「無垢」「威厳」「偽れない」など。 ・テッポウユリ、タカサゴユリ、ニワシロユリ :「正直」「甘美」など。 *この写真画像は、我が万葉の藪庭のテッポウユリ:鉄砲百合が花開いたので撮影したものデス)^o^( 愚かしくも粋狂ながら、総称の「山百合:Mountain lily」を代名詞がわりとして献呈の歌を詠んでみました。 《注記》 この写真画像のユリは、本当の名前は「ヤマユリ:山百合:Mountain lily」ではなくて「テッポウユリ:鉄砲百合:Easter lily」が正式な名称デス(^_-) 山百合は子供の頃からの呼び名で、テッポウユリもオニユリもヤマユリも、総称して「ヤマユリ:山百合」と呼んでいる地域による慣習に習ったもので、半世紀経ても、山や里に咲いている百合の花は、総じて「山百合」と呼んでいるのデス(*☻-☻*) 小生としては、ヤマユリ:山百合もテッポウユリ:鉄砲百合もオニユリ:鬼百合も見極めは出来るのですが、昔ながらの風情を歌に詠む場合には、区別をせずに、総じて「山百合」として情景を詠むようにしています(^_-) 山百合や鉄砲百合に敬意を表する意味で、その表現と解釈はどうでも良くないとの思いで、注記させて頂きました。 《memo》 「オニユリ:鬼百合」のことは、7月20日に投稿したものを、どうぞご参照くださいマセ(╹◡╹) by Kazyan’s Green Shot Artistic Mountain lily 2020/August 5//past am 06:30’📱shooting 2020/August 6//past am 07:00' upload
410
Kazyan
タイサンボク:泰山木:Southern magnolia/bull bay 学名:Magnolia grandiflora タイサンボクは庭木として親しまれていますが、タイサンボクの花は初夏に大きな白い花が咲き、花からは優しい香りがします。 タイサンボクは大きくなるので公園などに植えられていますが、小さめに抑えても花が咲くので庭木としてもよく用いられています。 タイサンボクが属するモクレン科の植物は、原始的な特徴をよく残していると言われています。 この写真画像は、近所の小学校の校庭に咲いていたタイサンボクの花を、📷カメラ(左枠の画像)と📱携帯カメラ(右枠の画像)で朝撮りしたものデス)^o^( 撮影した日や撮影のポイントも花の形状の様子も、それぞれ違っています。 毎年、梅雨シーズンになると大きな純白の花を咲かせて、梔子:クチナシの花と同様に甘く優しい香りがして、梅雨の鬱陶しさを吹き飛ばしてくれる的皪の泰山木が好きで、必ず撮影して楽しんで癒されています。 【一首献上】 『醍醐味は 梅雨シーズンの *的皪花:テキレキカ 泰山木と梔子:シシの花やら』 @"The real pleasure of the rainy season is that the *brightly shining pure white flowers are, among other things, Bull bay and Gardenia flowers. ;梅雨シーズンの醍醐味は、*明るく輝いて咲く純白の花は、何と言っても泰山木とくちなしの花である。 ♡タイサンボクの花言葉 「前途洋々」「壮麗」 花言葉の由来は、人生の展望が開けているさまを表す「前途洋洋」と大きく立派で美しいさまをあらわす「壮麗」 これらの花言葉は、堂々とした立派な樹木とかぐわしい香りを放つ大きく美しい白い花にちなむと言われています。 【献呈:花言葉もじり歌】 『壮麗に的皪の花咲き誇り威風堂堂前途洋洋』 @"Beautiful shining brightly-lit white Taishan tree flowers make you feel a magnificent and wonderful future." ;美しく輝く明るく照らされた白い泰山木の花は、壮大で素晴らしい未来を感じさせます。 ☆タイサンボクは香水の原料 タイサンボクは、大きな白い花を咲かせて、ほのかに甘くて優しい香りがします。 タイサンボクはモクレンやコブシなどのマグノリアの仲間です。 マグノリアの仲間は、とてもよい香りがする種が多いですが、一般的に「マグノリア」という名前で香水などの香りの成分として使われるマグノリアは、このタイサンボクが原料だそうです。 タイサンボクはアメリカ合衆国南部を象徴する花木とされ、ミシシッピ州とルイジアナ州の州花に指定されている。 ミシシッピ州は、州内にタイサンボクが多いことから、タイサンボクの州"Magnolia State"という愛称があり、ミシシッピ州の州の木である。 モクレン科の常緑高木で、大きな白い花を咲かせる。 北米中南部原産で、花期は5~7月頃 *日本では初夏から梅雨シーズンの間に咲いているのをよく見かけることができます。 葉の表面には光沢があり、裏面は毛が密生しており錆色に見える。 葉っぱの大きさは、おおよそゴムの木の葉と同じくらいだが、若干細身であり、ギザギザは無く硬くてスマートである。 日本では公園樹などによく植栽されている。 ガッチリとした形状の木だが、放置すると樹高20m以上にもなり、よく分枝して剪定にも耐えるため、庭木として植えられることも多い。 ☆タイサンボクについて 科: モクレン科 Magnoliaceae 属: モクレン属 Magnolia 種: タイサンボク M. grandiflora 学名: Magnolia grandiflora L. 和名:タイサンボク:泰山木/大山木 英名:Southern magnolia/Bull bay 原産地:北米中南部 *近縁種に、小形のヒメタイサンボク(学名M. virginiana)の落葉小高木がある。 属名の学名「Magnolia(マグノリア)」は、18世紀のフランスの植物学者ピエール・マニョル(Pierre Magnol / 1638~1715)の名前にちなみます。 和名の泰山木:タイサンボクは、花や葉の大きく立派なことを賞賛して、中国山東省中部にある名山の泰山:タイザンに例えたと言われています。 また、大きな盃:サカヅキのような花姿から「大盃木」と呼ばれ、それが転訛したとも言われています。 英語では"Southern magnolia:南部のマグノリア"や"*Bull bay”と呼ばれています。 *bull bay: evergreen tree of southern United States having large stiff glossy leaves and huge white sweet-smelling flowers ;*泰山木: 米国南部産常緑高木で、広く堅い光沢のある葉と大きな白い、甘い香りのする花を持つ (辞書より) @This photo image is a plant called "Bull bay" which is called “Taisanboku” in Japan. And yes, I’m a *bull-headed old man who is posting these. ; この写真画像は、「ブルベイ」と呼ばれる植物で、日本では「泰山木」と呼ばれています。 そしてそう、これらの投稿をしている吾輩は*頑固な老人ですょ。 *for the example sentence of "bull" by Kazyan’s Green Shot Artistic Bull bay 2020/July 05/past am 07:00' 📷📱shooting 2020/July 22/past am 06:00' upload
401
Kazyan
ネムノキ:合歓の木:Silk tree ♡合歓の木の花蜜を啄んでいる黑アゲハ蝶、 梅雨の間の雨上がりに、次から次へと花渡りをして花蜜を啄んで、花言葉にもあるようにたいそう「歓喜」しては、とても喜んでいる様子でした⁉︎ この写真画像のアゲハ蝶は、黒アゲハ蝶でしたが、黒い色をしたアゲハ蝶はよく観て観察しないと見分けがつけにくい種類の蝶デス(╹◡╹) 黒い色をしたアゲハ蝶の仲間は数種類よく似たのを見かけますが、よく見かけるのは黒アゲハを筆頭に、カラスアゲハ、ナガサキアゲハ、モンキアゲハ、ジャコウアゲハなどがいます。 これらの見分け方は、翅の紋様や翅筋の色彩などによって判別することができます。 *黒い色のアゲハ蝶は体全体が大きくて、蝶の中では一番の風格があり、悠然として飛び交う姿がとても美しく、庭の草木の花華たちの花蜜を啄む様子がよく見かけられます。 これらの黒色のアゲハ蝶を見かけると、ついつい追っかけて写真撮影をしたりして楽しんでいます。 梅雨シーズンの晴れ間には、花蜜を啄む姿をよく見かけることができるようになり秋口まで楽しめます。 その他のよく見かけるアゲハ蝶の種類は、文字通り「アゲハ蝶」を筆頭に、キアゲハ、アオスジアゲハなどがいます。 *一般的に、ただ単に「アゲハ蝶」と一括りにして呼ばれていますが、「アゲハ蝶」はその一種ということになっています。 その「アゲハ蝶」の特徴は、翅を上から観ると、真っ白な白地に黒の翅の筋状の紋様があり、下から観ると、若干デスが翅の色が真っ白ではない白地に、黒い翅筋状の紋様が見られます。 「キアゲハ蝶」の特徴は、翅の地色が黄色で翅筋の紋様が黒色です。 「アゲハ蝶」によく似た姿ですが、翅の地色が白地か黄色地かによって区別できます。 「アオスジアゲハ蝶」の特徴は、翅の地色が真っ黒で、左右の翅の中央部がブルー系の青色の筋状が見られ、上から観ると翅全体は黒い地色をしています。 下から観ると筋状の色は同じブルー系の青色ですが、翅全体は茶色に見えます。 黒い色の大型のアゲハ蝶は、その翅の紋様によって区別でき、中型の「アゲハ蝶」3種類は翅の色合いによって区別できます。 これらのアゲハ蝶に限らず、いろんな蝶がよく見かけられるので、花木などの花蜜を啄んでいる姿は、絶好のシャッターチャンスです。 「花と蝶」コラボのお好きな方は、どうぞご参考になさってくださいマシ)^o^( GSの皆さまの投稿作品にも、いろんな種類の蝶と色とりどりの、花と蝶のコラボ写真画像を見かけることがあり、楽しみながら癒されていますョ⁉︎ 松尾芭蕉の句をお楽しみくださいマセ(^_-) 『象潟や 雨に西施が ねぶの花』 芭蕉(奥の細道) @雨にけむる象潟(さきかた)にねむの花が咲いている。 それはまるで薄幸の美女・西施(せいし)が悩ましく目を閉じているかのようだ。 *象潟(さきかた)は秋田県にかほ市にある地名で、今から約2600年前、鳥海山の大規模な山体崩壊によって小さな島々や湖沼が出来た景勝地だそうです。 芭蕉は奥の細道で「松島は笑ふが如く、象潟は憾(うら)むが如し」と評されてこの句を詠んだそうです。 また、西施(せいし)は古代(紀元前5世紀頃)中国の女性で、楊貴妃などと共に中国四大美女の一人とされています。 因みに、中国四大美女とは、楊貴妃(ようきひ)、貂嬋(ちょうせん)、王昭君(おうしょうくん)、西施(せいし)の4人の美女だそうです。 by Kazyan’s Green Shot Artistic Silk tree 2020/July 15/past pm 00:30’:📱shooting 3020/July 18:/past am 10:30’:update
492
Kazyan
♡ツユクサ:露草:Dayflower:第3弾❣️ @青い頭巾の妖精たち:Fairies with blue hood ☆梅雨シーズンの後半になると咲き始める、爽やかな青色や紫色の花を咲かせるツユクサ:露草が美しく映える。 雨が降った後の雨しずくや朝露の水滴に、朝の陽光が当たっている💧玉の雫が、なんとも妙味な美しい露草の風情である。 ツユクサの花色は、最も知られてよく見かける青色や青みがかった濃い紫色と次いで多くある白色があり、そしてなかなか見かけない紫桃色の4種類が主にありますが……⁈ 皆さんは、それぞれを見たことがありますでしょうか? 科・属 ツユクサ科・ツユクサ属 和名 露草 英名 dayflower 学名 Commelina communis 原産地 東アジアの温帯 開花期 6月~9月頃 *学名はオランダの植物学者のジャン・コムメリンとガスパルト・コムメリンにちなんだ名前です。 詳細は前回の投稿:第2弾を参照してくださいマシ)^o^( 東アジアの温帯に広く分布する一年草で6月~9月に小さな青い花をつけることで古くから親しまれています。 茂り始めると茎を長くのばし、地を這って枝分かれする茎の節々から根を出して他の植物を覆うほどに生育旺盛なため雑草として扱われて、花は早朝から開花し午後にはしぼむ性質が特徴的であります。 内側に付く3枚の花びらのうち2枚は大きく鮮やかな青色ですが残りの1枚は小さく白いためあまり目立ちません。 おしべは6本ありそのうちの2本がめしべとともに前に長く突き出しています。 中心部にある雄しべの黄色が青色を背景に引き立たせています。 主なツユクサの種類では、美しい青色の花が特徴的ですが、ツユクサの仲間には、青色のほかに紫やピンクの紫桃色や白色の花も咲かせるものもあり、ツユクサの名前の由来は諸説あり、露を帯びた草だという意味、よく露を保つ草だから、とも言われています。 また、朝露が乾かないうちにしぼんでしまう一日花の性質からきているとも言われます。 万葉集ではツキクサとよばれていますが、これは衣服を花の色素で染めていたので染料がつく、という意味の着草:ツキクサからきていると考えられています。 ☆下絵書きに使われたツユクサの汁 ツユクサの花びらを集め、絞った汁を友禅染などの下絵を描く際に使われているそうです。 完成したときには消えてほしい下絵ですが、 ツユクサの花の汁は水で消えるという性質から、下絵としてツユクサの花の汁で書き、出来上がって洗った時に下絵が消えてくれるので使われているそうです。 そして、使われているのは普通のツユクサの花の3倍ほどの大きさがある種類のもの、ツユクサの花は小さいため、この用途には栽培変種である大型のオオボウシバナ(アオバナ)が用いられた。 オオボウシバナは観賞用としても栽培されることがあるそうです。 露草の花の色にちなんだ「露草色」という色があります。 露草色は、明るい薄青色のことです。 ツユクサには濃淡の青や青紫色の他に白色や紫桃色の花もありますが、露草色は実際の青色の花よりも少し明るくて鮮やかなイメージがあります。 日本古来の野草のツユクサは食べられる野草の一種として扱われています。 食べられる野草の中では比較的食べやすいものです。 小生は、田舎育ちでなので、子供の頃から高校生の頃には、毎年のように食べたことがあります。 ツユクサは食用として使う場合は花が咲く前のまだ草全体が柔らかい時期のもの、漢方として使う場合は花がちょうど咲いている時期のものを利用するそうです。 @ブルー系の露草に魅せられて、歌を詠んでみました、どうぞ露草に見入って・魅入ってお楽しみくださいマシ(^_-) 【献呈歌】 『露草に 魅せられてはと 歌を詠み 吾ここに居て 幸ぞはにかむ』 @"I am fascinated by the Dayflower and wrote a song, I am happy that *we are here." *we としたのは、妖精たちと吾輩が一緒に居るょ、という詩的表現にしたものデス⁈ *露草の青色や青紫色の花弁を、妖精がかぶっている頭巾に見立てて、暫時、ようく観ていると、妖精たちの聖霊が語りかけてくるかのような錯覚を覚えて、想像を越えて覚醒しては、あたかも妖精たちの歌声が聴こえてくるかのようです。 空想癖があるのかも知れませんが、リラックス効果があるように思います。 きっと脳内のセロトニンの作用が想像を駆り立てているのでしょう⁈ いずれにしても、路傍の雑草である露草の美しいことには変わりありませんデス⁉︎ by Kazyan’s Green Shot Artistic Dayflower:露草 2015/July 📷shot 2020/July/3//past am 05:30' upload
446
Kazyan
♡ツユクサ:露草:Dayflower:第2弾❣️ ☆日本に古来から自生する夏の植物、露草は真夏の朝に鮮やかな青い花を咲かせる植物で、朝露がよく似合い、葉に朝露が弾く姿も、花の愛らしさも夏の熱さを和らげるような涼し気な様子をしていますネ⁉︎ これからの季節に咲く、路傍の雑草の露草にも色んな種類があって楽しめます)^o^( 和名での名前の由来は諸説ありますが、朝露を帯びながら朝咲く様子や、朝咲いて昼には萎む朝露のように儚い様子から名付けられたと言われています。 @日本で昔から親しまれてきた露草は食べられるって、皆さんご存知でしたか? ♡ツユクサ:露草の花言葉は「尊敬:respect」「小夜曲:Serenade」です。 ツユクサ:露草は、その美しい青色と朝咲いて昼には萎んでしまう様子から、いつの時代も儚く美しい植物として人々の心を動かしてきました。 ☆花言葉をもじって歌を詠んでみました⁈ 【献呈歌】 『露草やセレナーデ聴きリスペクト 朝には凛々し紫頭巾』 @"If you are watching Dayflowers while listening to the Serenade in the moonlight, in the morning you will see a dignified figure wearing a beautiful purple hood, and you will be fascinated with respect." ;「月明かりの下で、セレナーデ:小夜曲を聴きながら露草を眺めていると、朝になれば美しい紫色の頭巾をかぶった凛々しい姿が見られ、(きっとその健気な姿に) 尊敬の念を抱くことでしょう」 『散歩道紫姫の出迎えに 思わずもがなリスペクトする』 @"During the walk, the Purple Princess welcomed me. I was fascinated by Dayflowers and watched it with respect.” ☆学名の 「communis」は「普通の」という意味。 「Commelina(コメリナ)」は、オランダの植物学者ヤン・コメリンとその甥の植物学者カスパル・コメリンにちなみます。 コメリン家には3人の植物学者の兄弟がいました。 そのうち2人は植物学者として名を残し、1人は早くに亡くなってしまいました。 この出来事が目立つ青色の花びら2枚と、目立たない白い花びら1枚を持つ露草と似ているため、フランスの植物学者シャルル・プリュミエがこの名を付け、スウェーデンの分類学者カール・フォン・リンネがこれを学名として採用したのだそうです。 青色の美しい二枚の花びらと、隠れるようにひっそりと白色の花びらは、有名になった二人の植物学者と、早世したもう一人の植物学者を彷彿とさせるものとして、プリュミエやリンネの目に映り、三人の学者にまつわるエピソードは、つゆくさ(露草)の学名に記憶され、現在にも伝わることとなりました。 日本での露草は古来から、万葉集にも詠まれるほど親しまれてきました。 多くの別名を持つツユクサですが、万葉集では「月草(ツキクサ)」「鴨頭草(ツキクサ)」の名で表現されています。 万葉集にはツユクサを詠んだ和歌が9つありますが、どの歌もツユクサが朝に咲いて昼を待たずに萎れてしまう性質から儚い気持ちを詠うものが多く、移ろいやすさを恋心に例えたり、恋しい人の移り気を不安に感じたり、逆に移ろいやすい恋心ではない強い気持ちを表したりと恋の歌で多く詠まれてきたようです。 *前回の投稿:第1弾に9首の歌を記載しています。 関心のある方はどうぞそちらの方をご参照くださいマセ(^_-) 万葉集からツユクサ:露草の歌を探して、他の和歌をも読んでみるのも素敵デスょ⁈ ツユクサ:露草って食べられるって、ご存知でしたでしょうか? 【豆知識】 ♡食べられる露草 露草は野菜として食べることが出来る草花です。 味はクセもアクもなく食べやすく、新芽はサラダとしてもいただけます。 また、クセが無いのでどんな調理方法でも楽しみ事が出来ます。 普通のお野菜のように、お浸しや和え物、炒め物等としても食べる事ができます。 青く美しい花はエディブルフラワーとして、飲み物に浮かべたり、サラダの飾りつけに使う事が出来ます。 お好みで、いつもの食卓の一品に季節のお料理として楽しんでみては如何でしょうか⁉︎ @ツユクサの色水遊び ツユクサの花びらを集めてビニール袋に入れ木槌などでたたいてつぶし色を出します。 ある程度潰れたら水を足して色水を作ります。 この青い色水にレモン汁を加えるとしばらくするとピンク色に変わります。 また、青い色水に重曹を入れると緑色に変わります。 手品のようにして子どもたちとツユクサの色水で遊ぶのも面白いでしょう⁉︎ 【献呈歌】 『雨あがり藪庭に咲く露の草』 @"After the rain had stopped, in my Manyo's bushe garden were Dayflower begining bloms. ;雨がやんだ後、万葉の藪庭に露草が咲き始めました。 *詠人:筍歌人/藪中和堂//@訳:Poetaster Kazyan by Kazyan’s Green Shot Artistic Dayflower:露草 2015/July 📷shot 2020/July/2//past pm 02:45' upload
396
Kazyan
♡ツユクサ:露草:Dayflower:第1弾❣️ ツユクサ:露草、鴨跖草、鴨跖 学名: Commelina communis ツユクサ科ツユクサ属の一年生植物。 畑の隅や道端で見かけることの可愛らしく咲く雑草の花ですネ⁉︎ 朝咲いた花が昼しぼむことが朝露を連想させることから「露草」と名付けられたという説があります。 英名の Dayflower も「その日のうちにしぼむ花」という意味を持つ。 また「鴨跖草(つゆくさ、おうせきそう)」の字があてられることもある。 ツユクサは古くは「つきくさ」と呼ばれており、上述した説以外に、この「つきくさ」が転じてツユクサになったという説もある。「つきくさ」は月草とも着草とも表され、元々は花弁の青い色が「着」きやすいことから「着き草」と呼ばれていたものと言われているが、『万葉集』などの和歌集では「月草」の表記が多い。 この他、その特徴的な花の形から、蛍草(ほたるぐさ)や帽子花(ぼうしばな)、花の鮮やかな青色から青花(あおばな)などの別名がある。 高さは15~50cmで直立することはなく、茎は地面を這う。 6 - 9月にかけて1.5 - 2cmほどの青い花をつける。 花弁は3枚あり、上部の2枚は特徴的で青く大きいが、下部の1枚は白くて小さく目立たない。 雌しべが1本、雄しべが6本で成り立っている。 アサガオなどと同様、早朝に咲いた花は午後にはしぼんでしまう。 自生地は日本全土を含む東アジアで、アメリカ東北部などに帰化している。 ツユクサ属は世界に180種ほどがあり、日本ではそのうちの5種がある。 そのうちでシマツユクサとホウライツユクサは九州南部以南の南西諸島に、ナンバンツユクサは南西諸島に見られる。 マルバツユクサは本州の関東以西にあり、本種に似ているが葉先が丸く、また花を包む包が左右合着して漏斗状:ロウトジョウ/ジョウゴジョウになる。 花の青い色素であるコンメリニンはアントシアニン系の化合物(金属錯体型アントシアニン)で、着いても容易に退色するという性質を持つ。 この性質を利用して、染め物の下絵を描くための絵具として用いられた。 但し、ツユクサの花は小さいため、この用途には栽培変種である大型のオオボウシバナ(アオバナ)が用いられた。 オオボウシバナは観賞用としても栽培されることがある。 花の季節に全草を採って乾燥させたものは鴨跖草(おうせきそう)と呼ばれ、下痢止め、解熱などに用いる。 青い花が咲いている時期は食用にもなる。 『万葉集』には月草・鴨頭草(つきくさ)を詠ったものが9首存在し、古くから日本人に親しまれていた花の一つであると言える。 朝咲いた花が昼しぼむことから、儚さの象徴として詠まれたものも多い。 ・つき草のうつろいやすく思へかも我(あ)が思(も)ふ人の言(こと)も告げ来(こ)ぬ(巻4 583) ・つき草に衣(ころも)ぞ染(し)むる君がためしみ色(或 まだらの)ごろもすらむと思(も)ひて(巻7 1255) ・つき草に衣(ころも)色どりすらめどもうつろふ色と言うが苦しさ(巻7 1339) ・つき草に衣(ころも)はすらむ朝露にぬれての後はうつろひぬとも(巻7 1351) ・朝露に咲きすさびたるつき草の日くたつ(或 日たくる)なへに消(け)ぬべく思ほゆ(巻10 2281) ・朝(あした)咲き夕(ゆうべ)は消(け)ぬるつき草の消(け)ぬべき戀(こひ)も吾(あれ)はするかも(巻10 2291) ・つき草の假(か)れる命にある人を(或 假なる命なる人を)いかに知りてか後もあはむといふ(或 あはむとふ)(巻11 2756) ・うち日さす宮にはあれどつき草の移ろふ心わが思はなくに(巻12 3058) ・百(もも)に千(ち)に人はいふともつき草の移ろふこころ吾(われ)持ためやも(巻12 3059) *また、俳句においては、露草、月草、蛍草などの名で、秋の季語とされる。 【献呈歌】 『雨上がり 露草の花 咲きにけり 彼方の君に贈り届けと』 @"By the end of the rainy season, Dayflowers begins to bloom in my Manyo's bushe garden, I want to send a gift to you in the distance." ;「梅雨シーズンの終わりに、わが万葉の藪庭に咲き始める露草、遠くにいるあなたに贈ってあげたいデス」 【献呈句】 『朝露に紫頭巾輝やけり』 @"When bathed in the morning dew, Dayflower covered purple hood appeared to shine brightly." ;朝の露を浴びて、紫色の頭巾をかぶった露草の花が眩しく輝いているように映って見えました。 *小生は詩歌などでは、露草のことを紫頭巾を被った姫君とか帽子をかぶった妖精と称して、擬人的に扱って楽しんでいます。 (詠人:藪中和堂/@訳:Kazyan) これらの露草は5年前に撮影したものを、収集して、シーズンの先どりとして投稿してみました。 お楽しみ頂けましたなら幸いデス)^o^( by Kazyan’s Green Shot Artistic Dayflowers;露草 2015/July 📷shot 2020/July/2//past am 10:20' upload
前へ
9
10
11
12
13
…
14
次へ
321
件中
241
-
264
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部