警告

warning

注意

error

成功

success

information

Carpe Diem! 和堂の一覧

いいね済み
293
Kazyan
イチョウ:銀杏の樹:Ginkgo シリーズ第9弾 ♡この写真画像は、「New little branch:新しい小さな可愛い枝葉」や寄生している名前不詳の木の様子を拡大して写したものデス⁉︎ 銀杏の樹の姿が勇壮な感じに見えますでしょうか⁈ この画像は、自画自賛ながらも、吾ながら今年一番の快心・会心な"Nice shot”だとの思いデス⁉︎ *昨日の強い風に煽られて、殆どが落葉してしまったけれど、少しだけ残った紅葉の葉っぱが天辺付近に残り、新しい小さな枝葉の黄葉の葉っぱも懸命に残っている。 黄葉の様子を伺っていたであろう名前不詳の緑葉しげる寄生木。 背景の空は朝陽が登ったばかりの、清しいスカイブルー⁉︎ マイナスイオンが一杯の中での撮影でした\(^ω^)/ *GSに初めて投稿したのが、昨年:2019年11月21日デス‼︎ この「イチョウ:銀杏の樹 シリーズは、その一周年記念として撮影したものデス⁉︎ その中でも、この写真画像はお気に入りの貴重なワンショットとして、わが写真集へ殿堂入りとすることにしました。 ♡GSの皆さまへ この1年間、たくさんの【いいね!】と素敵なコメントやご教示などを頂きまして、誠にありがとうございます。 今後ともどうぞご贔屓賜りますようお願い申し上げマス🙏🙇‍♂️ コロナの渦中、皆さまのご安泰・ご安全を祈願申し上げまして、投稿一周年記念のご挨拶とさせて頂きマス❤️ 今後も、日々の散歩で必ず立ち寄って、この銀杏の樹を「御神木」のように崇め、天空を介して、皆さま共々の「健康祈願」をして参りたいと思います。 爾今:而今:而るに今:Carpe Diem❣️ お楽しみ頂けましたなら幸いデス(^_-) by Kazyan's Green Shot Artistic:Ginkgo 2020/Nov 21/past am 08:00':📱shooting 2020/Nov 24/past am 04:00': upload
いいね済み
285
Kazyan
イチョウ:銀杏の樹 シリーズ第6弾 ♡ この写真画像は、11月21日、夜が明けてまもない午前7時頃、銀杏の樹の様子を撮影したものデス⁉︎ ☆左側枠の画像は、夜が明けて東の空に太陽が昇り始めた頃のショットで、右側に黄橙色の光が見えました。 ☆右側枠の上部の画像は、銀杏の樹の中心部にあたるところで、その拡大画像デス⁉︎ ☆右側枠の下部の画像は、銀杏の樹の全体像を撮影したものデス⁉︎ *これらの様子は、日々の朝の犬の散歩がてらに、いつも立ち寄る宮崎市清武地区交流センター(前史では、清武町立大久保小学校の設立から当地区の学習センターを経て、昨年新たに新築の交流センターが設立されたもの)の運動場に立っている、樹齢約150年の銀杏の樹の秋の深まりゆく風景デス⁉︎ 小生はすぐ近くの住民で、徒歩で約5分ほどの所で、朝夕の散歩の際には殆ど毎回立ち寄っています。 この銀杏の樹は、大久保小学校の卒業生徒立野、学校のシンボル的な存在で記憶されています。 小学校が移転するまでは、ツインで2本の樹が立っていましたが、1本は移転先の新校舎の方に植栽されています。 銀杏の樹の直ぐ傍には、ジャングルジムが配置されていて、鬼ごっこをしたりしてよく登って遊んでいました。 勿論、大きな銀杏の樹でしたが、わんぱく小僧の面目をかけてなんとかして登ったことがありマス⁉︎ 小学校時代の名残りは、この銀杏の樹だけがそのままの状態で、有史以来のことはすべての出来事を知っている唯一の存在なのデス⁉︎ ここに来て、銀杏の樹に触って、日々の健康を祈願して元気を貰うのが散歩での日課になっています。 この銀杏の樹は、小生にとっては古き良き友人の存在でもあります。 @どうぞ、「イチョウ:銀杏の樹シリーズ」の全容をお楽しみくださいマセ(^_-) by Kazyan's Green Shot 2020/ Nov 21/past am 07:00’:📱shooting 2020/ Nov 23/past am 06:20' :upload
いいね済み
314
Kazyan
ノブドウ:野葡萄: Ampelopsis brevipedunculata *なんとも覚え難い長い英単語デス‼︎ ♡この写真画像は、読書週間で読んだ本「愛するということ:THE ART OF LOVING」と朝の散歩中に偶然見つけた「ノブドウ:野葡萄」の落葉を連れて帰って、本の上にのせて背景としてのコラボレーションを撮影して、イラスト風に画像加工してみたものデス⁉︎ イメージとしては"Artistic:fallen leaf"とし、読書週間で読んだ本のタイトルと併せて、コラボ的なイラストで「落葉を愛でる更け行く晩秋」などを意識してみました⁈ それは背景に描いた太陽の光エネルギーの恵みによって育った葉っぱを、太陽の光に照らして透かして細かい葉脈を観ると、太陽の愛のもとに生かされてきた生命の刹那を、垣間我が身にも感じるものがあります。 それは全ての地球上の尊い生命が、聖なる太陽の慈悲深い愛の光エネルギーによって、ことごとく生かされていることを感じ入ることのようでもあった。 🍁葉っぱの♡ハート型は、🐌カタツムリが食した跡形デス⁉︎ 実際にカタツムリが葉っぱを食べていましたょ⁉︎ それを小生が取り上げたら、カタツムリは落っこちてしまいましたが、可哀想なことをしたので、落ちていた似たような別な葉っぱの上に乗せてあげましたょ⁉︎ こんなハート型に食してくれたカタツムリに感謝しています。  なんだか、カタツムリに愛するということを教えられたような気がします⁉︎ 何故⁈♡ハート型に食するのか? それはきっと、下記のようなカタツムリの愛へのメッセージかも知れません⁈ 【"THE ART OF LOVING" seems to be taught by this Konoha:tree leaf. And the important thing is that without a heart, love cannot be established forever.】 @: This is a message from Mr. Snail. 『愛するということ』は、心がなければ愛は永遠に成立しない】 とカタツムリ公が言っているようデス⁉︎ 我が万葉の藪庭では、大小色んな種類の🐌カタツムリを見かけることができます。 【豆知識】 「愛するということ」の著者Erich Fromm:エーリヒ・フロムは、現代まれに見るほどに広範な活躍をした卓越した思想家。 原著は「Times文芸付録」の書評で、人間関係の根本を洞察した最高の名著、と絶讃された。 本書は原著の3分の2にあたる「Is Love an Art?、The Theory of Love、The Practice of Love」の3章を収めている。 by Kazyan's Green Studio Artistic: fallen leaf 2020/Nov 20/past pm 10:00':📱shooting 2020/Nov 20/past pm 11:10':upload
いいね済み
317
Kazyan
オオバナノセンダングサ:大花の栴壇草 [別名]タチアワユキセンダングサ [英名]romerillo [学名]Bidens alba (L.) DC. キク科 Asteraceae (Compositae)   センダングサ属 @名前を知りませんでしたが、判明致しました。 「+名前教えて!」くださいマセ⁉︎🙏 御三方より、下記のコメントを頂きました。 ありがとうございました🙏🙇‍♂️ ① タチアワユキセンダングサ:(ちゅう。さん) ② コシロノセンダングサ:(まさマニアさん) @センダングサ属のようですが…⁈ ③タチアワユキセンダングサ(naoさんのコメントにより)調べましたところでは、地方によっては、呼び名が違っているみたいデスが、総合的に判断して、下記のように決定しました。 「オオバナノセンダングサ:大花の栴壇草」 に決定しました。 *その他にも、センダングサ属には、下記のような名前のものもあります。 ・センダングサ ・コシロノセンダングサ ・コセンダングサ ・アイノコセンダングサ ・アメリカセンダングサ GSやGoogleの【検索】結果を踏まえて決定させて頂きました。 わが万葉の藪庭にもありますが、名前も分からないまま「くっつき草」として認識していましたので、見かけたら直ぐに根こそぎして枯れたら、他の雑草などといっしょに焼いて処分していました。 この「+名前教えて!」は、小学校の同級生からの問い合わせでした。 問われてみれば、改めて名前を知りたくなりました。 花の色は、白色や黄色が見かけられるようデス⁉︎ 枯れた種子が衣服に触れると、くっ付いてしまい始末が悪い⁉︎ 犬の毛にもくっ付き、我が愛犬も体中にくっ付いたことがあります⁉︎ 我が万葉の藪庭には、他の種類の「くっ付き草:名前不詳』があり、小生もズボンにたくさんくっ付かれて嫌なおもいをしたことがありマス(*☻-☻*) その後は長靴を履いて対処していマスが、可憐な花は好きでも、種子は厄介なヤツなので、花には悪いけど好きにはなれません‼︎ by Kazyan Green Shot 2020/ Nov 20/past pm 06:00': upload
いいね済み
332
Kazyan
イチョウ:銀杏:Ginkgo ♡ 秋の深まり行くこの季節の見ものとして、全国的に親しまれているイチョウ:銀杏ですが、春の桜の花のような華やかさとは対象的な鮮やかな黄葉の美しさが、晩秋の「侘び・寂び」の風情は、日本の原風景に寄せる思いを感じさせてくれます。 全国には、著名な大樹のイチョウ:銀杏が観られて、人々の郷愁心を響かせてくれているかのようデス)^o^( ☆イチョウ(銀杏)の花言葉 秋になると葉が黄色に色づくイチョウ(銀杏)並木は出かけて行きたい観光スポットとして全国的で人気がありますネ⁉︎ そんな人気のイチョウ:銀杏の花言葉は、 「荘厳」「長寿」「鎮魂」ですが、いずれも歴史を感じるような言葉デスね⁈ 神社・仏閣の境内などや公園などに植栽されて、重宝されながら年輪を重ねて大樹になり今日の勇姿が観られる。 ☆イチョウ:銀杏の黄葉と雄花・雌花 イチョウ:銀杏の木は、ギンナン:実を食べたり、黄葉を楽しむだけではありません⁉︎ イチョウ:銀杏の木には雄:♂と雌:♀とがあり、その花も雄花と雌花があります。 春には緑の葉っぱが青々としげり、これらの花々を愛でながら、写真撮影するのも楽しみの一つデス⁉︎ 【詠歌】 『黄葉の葉っぱ賑わし嬉し由 青葉の花の寂しがりける』  @: I'm happy that the leaves of the yellow leaves are crowded. The flowers of the green leaves are lonely." 訳意:黄葉の秋には賑やかで嬉しいが、春の緑の葉っぱと花には素知らぬ振りだよね。 @: It was lively and happy in the autumn of the yellow leaves, but I'm not familiar with the green leaves and flowers in the spring. (詠人:筍歌人:藪中和堂/@訳:Poetaster Kazyan) ☆イチョウ:銀杏の花季は、桜が終わる頃、新芽(葉)と同時に出てきます。 但し、一般の花とは随分違うものです。 花びらがありません。 雄花と雌花とがあって、雄花の形状はぶどうの蕾みに似ていて黄緑色から乳白色へ変化します⁉︎ 花粉を出し終えると地面へ落ちるので、その時期になれば地面が雄花だらけになります。 雌花はカマキリの頭みたいな格好で黄緑色。 特に雌花は葉の付け根から小さくピョンと出ているだけで、色も葉っぱと同じ色なので近寄ってよく見ないと見つけるのは少々難しいカモです⁈ 皆さん如何でしょう⁈ 春の緑色に萌えて映えるイチョウ:銀杏の花たちをもご覧くださいマシ(^_-) *この写真画像の左側枠には、宮崎市清武地区交流センターの運動場に聳え立っているイチョウ:銀杏の黄葉を、右側枠上には雄花を右側枠の下には雌花を、5年前に撮影したものデス⁉︎ by Kazyan's Green Shot Artistic:Ginkgo 2020/Nov 19/past am 06:45' upload
いいね済み
359
Kazyan
カンナ:canna ♡カンナは、カンナ科カンナ属:Canna の植物の一群。 多様な種類、園芸品種がある。 春に球根を植えると夏から秋に独特の形をした花を咲かせる。 葉は、緑色のものと赤銅色のものがある。 球根で殖やすが、暖かい地方では掘りあげる必要が無く、宿根草として扱うことができる。 【詠歌】 『われ一つ壁に寄り添い燃えて*みせ』 @"Lastly, look at me as a lonely figure who is burning attractively while snuggling up to the wall." 訳意:最後にひとつ、壁ぎわに寄り添いながらも、魅力的に燃えている孤独な姿の私を見て欲しい。 *みせ:魅せる・見せるの意 📝 朝の散歩の途中、民家沿いの道路の壁ぎわに夏の名残りの花、色は少し褪せながらも、艶やかに咲く一輪の赤いカンナの花を見つけました。 よくよく観たら、この花以外にも萎れて朽ち果てた花の痕跡が見られたので、最後に一つ残った花の燃えるような艶やかな姿もやがて朽ち果て実をつけてお終いになる。 先に終わって萎れた花が実をつけている様子などを撮影して、秋の深まり行く風情を表現してみましたが…ほんとうに綺麗な花のカンナではありませんが、朽ちゆく姿に更け行くノスタルジーな秋を感じられますでしょうか⁈ 【詠歌】 『朽ち果てた花の終わりに感じ入り 秋は更け行き我も老け行く』 @"The flowers that were blooming brilliantly have already decayed, but when I remember the time when they were blooming, I felt the cold wind of autumn and my old body seems to be getting older." 訳意:艶やかに咲いていた花はもう朽ち果ててしまったけれど、咲いていた時のことを偲んでいると、秋の更け行く冷たい風を感じて、我が老体も老けて行くようだ。 *我が老い行く風体を、朽ち果ててゆく花華たちの紅葉の葉っぱなどにオーバーラップしてファインダー越しに覗きながら撮影してみると、煌びやかさを潜めた侘び寂びのアート的な視点で撮影できるのではという、「邪念の欲目』が、晩秋から立冬に至る秋の風情をいっそう感じ入るものにしてくれます。 そんな黄昏気分ながらの表現も、俺流には酔狂で粋でオツなものデス:自我的には狷介孤高成れば…由旨デス⁉︎ (詠人:筍歌人:藪中和堂/@訳:Poetaster Kazyan) Have a nice beautiful days and enjoy your happy flowers life 💐 而るに今:Carpe Diem❣️ by Kazyan's Green Shot Artistic:canna 2020/Nov13/past am 07:00 📱shooting 2020/Nov 16/past pm 21:00' upload
いいね済み
331
Kazyan
カキ:柿:Japanese persimmon 「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」 正岡子規の俳句ですが、生涯に20万を超える句を詠んだ子規の作品のうち最も有名な句であり、芭蕉の「古池や蛙飛びこむ水の音」と並んで俳句の代名詞として知られている。 (初出は『海南新聞』1895年11月8日号) 「くへば」は単に「食べていると」という事実を述べて下に続けているもので「鐘が鳴るなり」と因果関係があるわけではない。 柿は大和名産の御所柿と思われます。 「法隆寺の茶店に憩ひて」と前書きがあることから、法隆寺に立ち寄った後、茶店で一服して柿を食べていると、途端に法隆寺の鐘が鳴り、その響きに秋を感じた、というのが句意のようです。 法隆寺境内の鏡池の傍に同句の句碑が建っています。 Q:子規公はいったい何個の柿を食うたのでしょうか? こんな早口言葉もありますネ…⁈ 『隣の客はよく柿食う客だ』 客が柿食や飛脚が柿食う、飛脚が柿食や客が柿食う、客も飛脚も柿食う客飛脚:きゃくびきゃく。 *言葉の出現回数は、柿も客も飛脚も、それぞれ4回ずつで、合計12回出現しています。 GSの皆さんは、活舌・滑舌をお間違いなく言えますでしょうか? ☆早口言葉は脳のトレーニングで、脳力・能力の向上や認知症の予防にもなりますので、チャレンジなさってみませんか⁈ @:早口言葉からも想像するに、子規公は食いしん坊だったらしく、1個では食べた気がしないと言って、3個食べたのではないかという伝説があるそうデス🐶 ♡皆さまのご想像にお任せいたします(^_-) この写真画像は11月14日午前7時頃に、天理教会の敷地で撮影したものデス⁉︎ 左側画像の柿の木にカラスが止まっていて柿を啄んでいました。 渋柿だと思いますが、木の下の脚元には熟した柿が2,3個落ちていました。 カラスがつっ突いているうちに落としたのかな? 小生が近づくと、"カァカァ:crow ,caw" と鳴き叫びながら飛び去って行きました。 朝食中のカラス公のじゃまをしてしまい、どうやら怒らせてしまったのか? 不満げなシワガラ声で"croak"と鳴いているようにも聞こえました⁉︎ 柿は8個ほど成って残っていますが、まだ固そうで熟してはいませんでした。  そんな風情のある、枝振りも良く見映えのする柿の木ですが、右側の画像の上の方をご覧ください⁉︎ 殆どの葉っぱは、すでに🍂枯れ葉となって落ちてしまったのに、黄緑色した若い葉っぱが、一枝にだけ特別に大きな葉っぱをつけて、元気よく芽吹いていました。 春の芽吹きと季節感を間違えたのか? ここのところ夏日を感じさせるような温暖な気候のためか? 柿の木の温度センサーが計測をミスしたのか? いずれにしても、小生としては、珍現象:珍しい現象の記録写真となりそうデス⁉︎ 立冬を過ぎ、冬至を迎えて寒い冬をどうやってしのぐのだろうか? 関心を持って観察してみたいと思います。 偶然の出会いの機会では、秋の光景によくある花の狂い咲きなども、観察してみると結構に楽しいものデス⁉︎ by Kazyan's Green Shot Artistic :Japanese persimmon 2020/Nov 14/past am 07:00' 📱shooting 2020/Nov 16/past am 05:30' upload
いいね済み
279
Kazyan
ノギク:野菊:wild chrysanthemums ジネンジョ:自然薯:Japanese yam ♡今年初めて開花した野菊の花と自然薯の紅葉の葉っぱとのコンビネーションで、その色彩のコントラストが美しく、秋の風情を感じさせてくれますデス⁉︎ 野菊の白い花と自然薯の黄茶色の葉っぱが、うまい具合に対称的な色彩の色合いで左側に寄り合い、右側には、たくさんの野菊の蕾があって、絵的にもよく映えて見え、とても嬉しい気分で撮影しました⁉︎ 満開になるのが楽しみデス⁈ 【詠歌】 『初開花野菊嬉しや秋更かし 葉っぱ色染む自然薯よし』 @"As autumn deepens, wild chrysanthemums have begun to bloom again this year. The leaves of yam are also colored and the appearance is beautifully dyed." 訳意:秋が深まり行く中、今年も野菊が開花し始めました。 自然薯の葉も紅葉して、見映えもきれいに染まっています。 ♡野菊が初開花し始めて嬉しい気分、秋も更け行き、自然薯の葉っぱも紅葉して色良く染まり映えている。 そんな秋の風情を一つ撮影してみました。 (詠人:筍歌人:藪中和堂/@訳:Kazyan) @野菊の種類はとても多くあり、似たような形状や花の色もあって、正式な名前の分別ではよく間違えたりしますが、この野菊は「ノコンギク」だと思いますが、「ヨメナ」とよく似ています。 📝日本にはキクに似た花を咲かせるものは多数あり、野菊というのはそのような植物の総称として使われている。 辞典などにはヨメナの別称と記している場合もあるが、植物図鑑等ではノギクをヨメナの別名とは見なしていない。 現在では最も身近に見られる野菊のひとつがヨメナであるが、近似種と区別するのは簡単ではなく、一般には複数種が混同されている。 キク科の植物は日本に約350種の野生種があり、帰化種、栽培種も多い。 多くのものが何々XXギクの名を持ち、その中で菊らしく見えるものもかなりの属にわたって存在している。 野菊としては最もそれらしいのが「ノコンギク」である。 山間の沢から人里まで広く分布するごく普通の野菊で、花は白色や薄紫色の、非常にヨメナに似た花である。 北海道にはエゾノコンギク var. yezoensis Kitam. がある。 種としては他にも変異が多く、いくつもの亜種がある。 「コンギク」の名で栽培品としての扱いも受けて販売されている。 *詳細については、Googleなどのネットで【野菊】として検索してみてくださいマシ)^o^( 2019/Dec 3/の2番目の投稿では: 「野菊」の特集picを複数投稿しています。 どうぞ、そちらの方も覗いてみてくださいマセ(^_-) by Kazyan's Green Shot Artistic:wild chrysanthemums 2020/Nov 13/past pm 06:00' 📱shooting 2020/Nov 13/past pm 11:00' upload
いいね済み
305
Kazyan
ノギク:野菊: wild chrysanthemum この野菊の写真画像は、今日:11月13日の金曜日午後6時頃に撮影したものデス。 我が万葉の藪庭で、今年はじめて開花しました。 午前7時頃には、一輪だけしか咲いていませんでしたが、夕方犬の散歩で出かけようとしていたところ、このように開花していたものデス)^o^( 野菊の傍で、部分的に写っている黄茶色している紅葉の葉っぱは、枯れかかっているジネンジョ:自然薯の葉っぱ🍂デス⁉︎ 万葉の藪庭には、数カ所に植栽していますが、咲きはじめたのは玄関先の石臼の脇のもので、他の箇所のものよりも一足先に咲いてくれました⁉︎ この野菊は、近くの藪の脇に自然に生えていた野生のものを、10年前に数株採取して我が万葉の藪庭に移植して栽培しているものデス⁉︎ 繁殖力の勢いがよく、今では沢山の株が繁殖して見応えがあるようになっています。 野菊と言えば「*野菊の墓」伊藤左千夫の著書を思い出します。 中学時代の国語の教科書で読んだ記憶がよみがえります。 *15歳の少年・斎藤政夫と2歳年上の従姉・民子との淡い恋物語を描いたものデス⁈ 夏目漱石が絶賛した、伊藤左千夫の最初の小説デス。 【詠歌】 『淡き恋秋行く香り野菊にも 想いを馳せる政夫と民子』 @"Nogiku also has the scent of going to autumn, and I think of the happiness of the two people, "Masao and Tamiko" who have a faint love." 訳意:野菊にも秋行く香りがして、淡い恋心の"政夫と民子"の二人の幸せを想います。 (作:筍歌人:藪中和堂/@訳:Poetaster Kazyan ) 【memo】 2019/Nov 22/初投稿 実葛・美男葛の【名前教えて】で、GSに初投稿して、やがて1年になります。 2019/Dec 3/2番目の投稿では: 「野菊」の特集picを複数投稿しています。 その中では、下記のような【詠歌】を添えて投稿していました⁉︎ 【詠歌】 「藪庭の陽だまりに咲く野菊よし」 @"Beautiful wild chrysanthemums blooming at the sun pool in my bush garden." 「野菊花 美々しい香り届けしか」 @"I want to deliver a beautiful fresh scent of wild chrysanthemums to everyone." :野菊の花の美々しい爽やかな香りを皆さんに届けたい。 どうぞ、そちらの方も覗いてみてお楽しみくださいマシ(^_-) by Kazyan's Green Shot A rtistic :wild chrysanthemum 2020/Nov 13/past pm 06:00' 📱shooting 2020/Nov 13/past pm 08:30' upload
いいね済み
314
Kazyan
【万葉の藪庭シリーズ:野葡萄&自然薯編】 ♧ジネンジョ:自然薯:Japanese yam ♧ノブドウ:野葡萄:Ampelopsis brevipedunculata:アンペロプシス・ブレヴィペダンクラータ⁉︎ ♡野葡萄の英語名、なんとも覚え難い長い単語デス🐶 日本語的に読んでみると…⁈ ほとんどが「ローマ字」読みになりますデス⁉︎ 学名からの英語ということでしょう⁈ この写真画像は、我が万葉の藪庭に植栽して、夏の西陽の日除けすだれと一緒にしているものデス⁉︎ イタズラに、前提もせずに伸ばし放題にしていたら、こんな天然・自然のままのコラボ:collaborationとなっています。 何とは無しに、我が万葉の藪庭の秋の風情を感じさせてくれています。 左側の野葡萄は果実をつけて熟しはじめていますが、まだ緑の葉っぱはあおあおと茂って元気にしています。  一方の右側では、自然薯の葉っぱは紅葉でほとんど全部の葉っぱや花は枯れてしまい、上のほうでハナテング:花が一つだけ頑張って咲き残っています。 📷この写真画像は、2020年11月10日に撮影したものデス⁉︎ 自然薯は、自然に絡まって束なっているので、このまま自然な飾りとして残すか? それともノブドウと一緒にして、リースの材料として使うか思案中デス⁈ 而るに今:Carpe Diem❣️ お楽しみくださいマシ(^_-) by Kazyan's Green shot A rtistic:Japanese yum 2020/Nov 10/past am 08:30' 📱shooting 2020/Nov 10/past pm 10:15' upload
いいね済み
286
Kazyan
ジネンジョ:自然薯:Japanese yam ムラサキシキブ:紫式部:Callicarpa japonica こちらは、ジネンジョ:自然薯の紅葉の押葉とムラサキシキブのドライ果実のコラボレーションデス‼︎ 【詠歌】 『名も知らぬ紅葉一つ落ち葉かな』 @:"I picked up one fallen leaf that I didn't know the name of and watched it." 訳意:名前の分からない紅葉の落ち葉を一つ拾ってしげしげと観た。 *実際には"自然薯の葉"なのですが、名前を知らないこととして、仮定的に想像して詠んでみたものデス⁉︎ ムラサキシキブのドライ果実と自然薯の紅葉した葉っぱの押葉をコラボしてみました。 ・ムラサキシキブ:紫式部:Callicarpa japonica ・ジネンジョ:自然薯:Japanese yam Mr. Yam says: Princess Shikibu⁉︎ Why are your fruits so small  but so beautiful purple,  and why are you so cute? My face is dark and black and it has a bumpy and ugly face, but nothing beats the atypical heart-shaped leaves that I'm proud of. And the autumn leaves are also beautiful yellow colors ⁉︎ By that, it seems that I have been saved to some extent ⁉︎ 自然薯氏 曰く: 式部の姫君よ⁉︎ なぜあなたの果実はとても小さいのに とても美しい紫色なのですか? どうしてそんなにも可愛いのですか? 吾輩の顔はドス黒く、 でこぼこで醜い顔をしていますが、 誇りに思っているのは、異形のハート型の葉に勝るものはありません。 それに黄葉:コウヨウでは、とても綺麗な黄色ですょ⁉︎ そういうことで、吾輩も幾らか救われているようだ⁉︎ ☆作:Poetaster Kazyan の呟きでした。 *この自然薯の葉っぱは、11月7日:立冬の記念に採取して、押葉にしているものデス‼︎ ムラサキシキブの果実は先月に採取してドライにしていたものデスょ⁉︎ 本来なら、自然薯の葉っぱと"ムカゴ:果実"とのコンビが一般的なことでしょうが…⁈ あえてムラサキシキブの果実にしたのは、小生観の"Artistic feeling⁉︎"な表現方法の一つなのデス(*☻-☻*) よく観て頂きますと、ムラサキシキブの果実の少ない茎成りの方は果実が落ちてしまった茎が残り果実も不揃いで、多い茎成りの方も果実が落ちた後の茎が残っているところがポイントです…⁈ 異形のハート型の自然薯の葉っぱの大きな方は、虫に喰われた形跡のある形状で、もう一つの小さい方は、一箇所に小さくこげ茶色に枯れた部分や全体の色調が濃くて、紅葉から枯れ葉へと、秋の深まりゆくプロセスが伺えるのがポイントです…⁈ 即ち、この写真画像は、異色な組み合わせの「アンバランス:unbalance」な"コラボレーション:collaboration"を意識的にした、小生の"Artistic feeling"表現ということデス(^_-) 時々、こんなイタズラをして遊んでいます。 尚、この後の写真画像は、昨夜撮影して加工したものデス⁉︎ 色彩や自然薯の葉っぱやムラサキシキブの形状など、「深まり行く秋の風情」を表現してみましたが…⁉︎ どうぞお楽しみくださいマシ(^_-) Have a good days and enjoy your happy life 💐 而るに今:Carpe Diem❣️ by Kazyan's Green Shot Artistic: Callicarpa japonica & Japanese yam 2020/Nov 10/past pm 20:00' 📱shooting 2020/Nov 12/past pm 21:10’ upload
いいね済み
260
Kazyan
ノブドウ:野葡萄の押葉 野葡萄の英名:"Ampelopsis brevipedunculata" なんとも覚え難い長い単語デス‼︎ 日本語的に読んでみると…⁈ 「アンペロプシス・ブレヴィペダンクラータ」ほとんどが「ローマ字」読みになりますデス⁉︎ 下記の学名からの英名が習ったいうことでしょうか⁈ 学名:"Ampelopsis glandulosa var. heterophylla"はブドウ科ノブドウ属に属するつる性落葉低木。 藪に多く見られ、都市でも空地などに見られる。 地方名でイヌブドウ、カラスブドウとも呼ばれている。 形態・生態 葉はブドウやヤマブドウに似ることもあるが、別属であり、特に果実は葉と交互につくなどブドウ類とは異なる。 果実は、熟すと光沢のある青色や紫色などに色づく、又は白色をするが食味は不味い。 白い実は本来の実であり、青色や紫色の実は虫が寄生している寄生果である。 この写真のノブドウの葉っぱが面白いので、押葉にしました。 この画像は葉っぱの表側を撮影したものデス⁉︎ 【詠歌】 『名も知らぬ落ち葉を一つ押してみた』 @:"I tried pressing one unknown fallen leaf" 訳意:名前も知らない*"蔦の葉"を一つ押葉にして楽しんでいる。 : "I'm enjoying using one "*Tsuta-leaf" that I don't even know the name of." *"蔦の葉":*"Tsuta-leaf":蔓状植物の葉っぱなのですが、この時は名前を思い出せませんでしたので、仮定的に"蔦の葉"として表記し、名前も知らぬ落ち葉のこととして詠んでみました。 異形なハート型の小さい方の葉っぱに虫に食われた形跡が観られるのがポイントですけど…⁈ この"蔓の葉:ノブドウ:野葡萄"は、11月7日:立冬の記念に採取して、押葉にしているものデス‼︎ 小さな方の葉っぱが虫に食われた形跡のような形状をしているのを見て、面白がって押葉にしてみました)^o^( ブドウ科・ノブドウ属:ノブドウ:野葡萄の別名には、イシブドウ、ウマブドウ、ヘビブドウという名前がありますが、食することが出来ますょ⁉︎ 続けて、次の投稿写真画像をも、どうぞお楽しみくださいマシ(^_-) by Kazyan's Green Shot Artistic: Pyracantha 2020/Oct 10/past am 07:00' 📱shooting 2020/Nov 12/past pm 08:50' upload
いいね済み
279
Kazyan
♡トキワサンザシ:常盤山査子:Pyracantha ☆この写真画像は、10月20日に直ぐ近所(約50m)の川辺に3株ほどあり、いずれもたくさんの可愛い赤い実をつけている常盤山査子:トキワサンザシを撮影したものデス⁉︎ この実は毒があり苦いらしく、人は食べられませんが冬場になるとヒヨドリたちの餌になりますょ。 鳥には毒も効かないのでしょうか? 毒名は定かではありませんが、不思議な毒デスね⁈ 【詠歌】 『常盤山 橘もどき赤実成る 賑やかなりし小川の岸辺』 @:"Firethorn? Like the fruit of Tachibana? There are many small cute red fruits, and the banks of a small river are lively. 訳意:常盤山査子か?橘もどきの実のように? 小さな可愛らしい赤い実がたくさん成って、小川のほとりが賑やかしい。 【豆知識】 トキワサンザシ属 学名:Pyracantha トキワサンザシ属 Pyracantha バラ科の属の一つ ラテン名のままピラカンサ属ともいう。 和名:トキワサンザシ属、ピラカンサ属、常盤山査子 英名:Firethorn ・トキワサンザシ(P. coccinea) ヨーロッパ南部~西アジア原産。 花期は4~5月頃、11月頃に果実が赤く熟し、翌年1月頃まで果実がついている。 単に「ピラカンサ」というと本種のことが多い。 ☆ピラカンサ属には、以下のような種がある。 ・タチバナモドキ(P. angustifolia) 別名ホソバノトキワサンザシ。 中国原産。 花期は4~5月頃、11月頃に果実がダイダイ色に熟す。 ・カザンデマリ(P. crenulata) 別名ヒマラヤピラカンサ、インドトキワサンザシ。 Have a nice beautiful days and enjoy your happy flowers life 💐 而るに今:Carpe Diem❣️ お楽しみくださいマシ(^_-) by Kazyan's Green Shot Artistic: Pyracantha 2020/Oct 20/past pm 05:00' 📱shooting 2020/Nov 12/past pm 08:30 upload
268件中 121-144件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部