警告

warning

注意

error

成功

success

information

北国栽培の一覧

いいね済み
71
モニ
💚札幌大球 さっぽろたいきゅう(キャベツ)💚 1球あたりの重量は8~20㎏、 球径が40~50㎝程度と大型 いや、超大型キャベツ💚 (右のキャベツもお漬物用大きめ) これだけ大きいのに、葉数は通常品種と同様の70枚前後(珠葉数は50枚程度) その分、1枚1枚の葉厚は肉厚で繊維質もしっかり💪 右下、札幌大球のオーナーに、初冬に送られてくる「ニシン漬け」 なぜ、札幌大球と、ニシン漬けの紹介になったのかと言うと… 従兄弟の奥様に私が作ったニシン漬けを食べてもらおうと届けたら、 嬉しい~🎶って喜んでくれての、 ニシン漬けもらって、なんだけど、ニシン漬けあげる😲 顔を見合せ😲😲 ふたりで爆笑😆 オーナー制度で送られて来たと言うニシン漬けを頂きました😄 久し振りにお店のニシン漬けを食べてみたら、 私の味とそっくり笑っ(本当かよッ!😂) 定番のレシピで作れば、同じ味になるんだなっ🎶 と、ご近所さんにも安心して、この後お届け(押し付け)します😄 *************** おまけの話コーナー 札幌大球のオーナー制度 この札幌大球、札幌と名前に付いているにも関わらず、2014年に札幌市での栽培農家が0戸になると言うことがありました。 道内で6戸の農家が栽培するだけの事態に。 毎年、くり返し、種を脈々と繋いで来られた農家さん。 しかし近年作り手も高齢化、消費する側も高齢化、しかもおうちで15㎏もあるキャベツを置いておくこともできないし、そもそも昔みたいににしん漬けも漬けないし……。と言うご家庭が多くなり… そのようなタイミングで、JAさっぽろさんでも、札幌伝統野菜を守っていこうと言う動きがあり、その思いが一致する形で、 札幌伝統野菜を残そうと、札幌大球応援隊が2015年に発足され、オーナー制度も作られたそうな。 オーナーさんには、札幌大球を使ったニシン漬け、ザワークラウト、札幌大長なんばん(伝統野菜)を使った三升漬けなどが初冬に送られてます。 そのオーナー制度に、従兄弟が参加していたのですね😊 札幌伝統野菜は、『札幌大球』『札幌大長なんばん』『札幌黄(玉ねぎ)』『サッポロミドリ(枝豆)』『札幌白ゴボウ』があります。 どれも北海道に住んでいると耳にする、馴染みのあるお野菜ではありますが、このような事があったのだと、従兄弟の奥様にニシン漬けを頂 き、知ることが出来ました😌 これからは、より地産地消に心掛けたいと思いました😊 ニシン漬け届けてよかった~
いいね済み
50
モニ
💜アロニア💜 北アメリカ原産のバラ科の落葉低木 花の構造がナナカマドに似ていることから、ロシアでは「黒い実のナナカマド」と呼ばれ 和名「西洋カマツカ」 英名「チョークベリー」は、「のどが締め付けられる(ほど渋い)ベリー」という話が由来といわれています。 1976年にロシアから種子が輸入されたことがきっかけで、日本での栽培が始まりました。 主に食べられているのは、実が黒い「ブラックチチョークベリー」 最近「チョコベリー」「ブラックチョコベリー」とも呼ばれている。 先日、伯母に頂いた物です。 見た目はブルーベリーのよう、食べてみると、 あれ?🙄なんか渋っ💦 トーストとジャムが出てくる あ、美味しい💕 食べるならあげる~って、冷凍された実を頂いたもの 初めての食べ物、そりゃ欲しい💜 持ち帰るまでに解けるなぁ~ 直ぐに加工すればいいか🙄(ジャム?) 他にどんな食べ方がある? 調べてると、アロニアの渋抜き😲 生食するには渋味があるので、渋抜きして食べる。ほぉ~ 生食するには、冷凍して自然解凍 さらに、これを2回繰り返す😲 何か面白い😄 冷凍、自然解凍を繰り返すことで渋味を抜くとは不思議😄 取り敢えず、2回目。 あと1回冷凍して、渋味が抜けるのか食べて見よう🎶 渋味が強いのは、抗酸化作用が高い、アントシアニンがいっぱいとのこと 初めての果実との出会いにまたもや感激💓
いいね済み
64
モニ
種の記録📝 どれも赤くならなかったけど採取しました😐 上 ⬆️ジャンボピーマン 左下⬅️ハラペーニョ 右下↘️ししとう 種のこと、これからの栽培のこと、色々な考えています。 そんな時に昨日の朝刊📰 (長く書きます) 【野菜の自然栽培に力】(大見出し) 【農薬、化学肥料を使わず15種類】(中見出し) 本文に 『大事なのは土を育てること』 農園から畑を借りて15年、トマト、サツマイモ、カブなど15種類、収穫した5割は東京の自然栽培専門店、3割は札幌の八百屋、コープさっぽろに、収穫体験もやっている。 種も交配種(F1)を使わず、自分たちで栽培した野菜の種を翌年まく。 『種は3年でその土地を覚え、適応してくれる。今年は、1番収穫も味も良かった』 安定した収穫が出来るようになったのはここ1、2年。最初は手探りだった。 ************** ここより下は自分への思いの記録です。 この記事を読んで、改めて色々悩んだり考えていた事があるのだけど、 このように、今回は買った苗(ジャンボピーマン、ハラペーニョ)買った苗よりの自家採取種の種(ししとう)より育てたけど、どれもF1種苗 同じような地域の人が15年の月日を重ね、土作り種作りを行い、今実りに繋がっている。 私も、全てをいきなりとは行かないですが、固定種の種からの自家採取を行い、土地にあった種を作りをしながらやっていきたいと思った夜でした。 この種はF2、F3になるね… F2で、親の遺伝子を引き継ぐのは3:1、高確率で引き継ぐし、トマトなんかはあまり変わらないな~と言うものは多いけどね😌味より病気、収穫量に、影響出てたりかなぁ~
197件中 49-72件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部