warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
お山散策の一覧
投稿数
184枚
フォロワー数
1人
このタグをフォローする
96
なる
マルバノホロシ(円葉白英) ナス科ナス属の多年草 一昨日、地元のお山の2ヶ所で沢山の実を付けたマルバノホロシを見つけました🙌 この辺りでマルバノホロシを見つけたのは初めてかも〜✨ 高尾山でもまだ熟していない実🟢を見つけてるんだけど、もう色付いてるかな⁈もう少し紅葉が進めば見に行ってみよう🎶 葉っぱふかふかのヒヨドリジョウゴに似てるけどマルバノホロシは全体に無毛です。①に写る葉っぱは別のものでマルバノホロシの葉っぱは⑤に、葉先が尾状に尖り、葉の縁は少し波打っています。 果柄の先端が広がらないのもマルバノホロシの特徴だけど、そこは分かりづらいですよね!ヒヨドリジョウゴと比較すると良いけど、今年はヒヨドリジョウゴに出逢えずです😐 📷 2024/11/18
94
なる
オオガンクビソウ(大雁首草) 別名:オオガンクビ キク科ガンクビソウ属の多年草 花期は8-10月 ひとつの株に3個花を付けていました。 ❶❷花に向かって右側に咲いてたのは本当にヒマワリ🌻の花に見えます♪ ❸真ん中に咲いていた花。過去に見たのが似ていて真っ黒だったので撮影しなかった状態に似ています。咲き進んだ状態のようです。 ❹向かって左側に咲いていたのが横向きでした。 ❺ 茎中部につく葉は葉柄に広い翼がありました。 過去に黒くなった花を見つけて以来毎年同じ場所を何年も探し続けたオオガンクビソウが今年やっと見つかりました🙌 嬉しくて暫く興奮状態🤩ワクワクドキドキ💓でした🙌🎉🎉🎉 📷 2024/8/22
90
なる
ムカゴイラクサ(珠芽刺草) イラクサ科ムカゴイラクサ属の多年草 花期:8〜9月 分布:北海道、本州、四国、九州 生育場所: 山地の林内、林縁 ムカゴイラクサの名は、❹の葉の付け根に見えるムカゴができるイラクサという意味 ❶❷ ❸雌花序は上部の葉腋につき、雌花の刺状の花柱が目立つ ❺雄花序は下部の葉腋につく ❹の左端の葉の表面に刺毛が辛うじて写っていますが、この茎や葉には刺毛がありヒスタミンなどの化学物質が含まれていると言われており、触れると強い痛みを感じるので要注意です⚠️ 無防備に触らないよう気をつけてください!
109
なる
フジカンゾウ(藤甘草) マメ科ヌスビトハギ属の多年草 花期:8〜9月 分布: 本州、四国、九州 生育環境: 平地から低山地の林下に ❶❷❸❹ 茎は直立し、1mほどの高さになり上部の葉腋および先端に長い花茎を伸ばし総状花序をつけるため、どうしても花の重みで頭を垂れた形で見る事が多いです。 いつも美しい花ばかり見てて下方に付く葉の撮影を忘れてしまいます💦 フジカンゾウは在来種です。 ❺あっ!ここにも〜と思えば似た花アレチノヌスビトハギでした😆 笑っちゃいます フジカンゾウに似てるのに、悪しき顔に見えませんか? 北アメリカ原産の外来植物です。
97
なる
クサタチバナ(草橘)の袋果? キョウチクトウ科カモメヅル属の多年草 花期:6〜7月 分布: 本州の関東地方以西、四国 生育環境: 山地の草地や、やや乾いた林内 タチガシワのような袋果を山の中で見つけました♪ タチガシワから図鑑を見ていけば、タチガシワとは葉っぱが違う〜 葉っぱの形状と、直立した茎、高さは30-60cmからクサタチバナで間違いなさそうです♪ ❹昔撮った花期のクサタチバナの写真を添えて見ました♪ クサタチバナの袋果が間違いなら教えてくださいね(*_ _) 📷 2024/8/10
79
なる
ミヤマタニワタシ(深山谷渡) 別名:ニッコウタニワタシ ニッコウハギ マメ科ソラマメ属の多年草 花期:8〜9月 分布: 本州(栃木県~愛知県) ❶❷花は上部の葉腋から花茎を伸ばし、5-10個の花を総状に付け、柄はほとんどない←point 花は赤紫色~青紫色、初め濃色で次第に淡色になる。 ❸葉が2枚一組でつき、葉柄の付け根に托葉が付く。 葉の先が細く尖り葉縁が少し波打つ。 上部の茎は、葉の付け根ごとにジグザクに曲がるのが分かります 今回青紫色の綺麗な花が見られました♪ 多分咲き始めでしょう♪ 過去に御岳山でも見ていますが淡いブルーの入った綺麗な色のを投稿しています。 時間が経てば色が変わっていくんですね ⚠️❹オマケです 蕾に居るのはベッコウハゴロモの幼虫だと思います ※似たナンテンハギは、葉が2枚一組で付きミヤマタニワタシによく似ていますが、総状花序はまれに分枝し、長い柄があり、普通、葉より明瞭に長く、8~20個の花を密につけるようです。 📷 2024/8/22
81
なる
メタカラコウ(雌宝香) キク科メタカラコウ属の多年草 分布:本州・四国・九州 根出葉は長い葉柄があり、長さ20~25㎝の矢尻形、基部は左右にやや張り出し、基部と葉先が尖る。 舌状花の数は1~4個と少なく、咲き損ないのように見えるのが特徴。 オタカラコウと悩みましたが、オタカラコウの舌状花は5〜9個。 ❷の葉を見てもメタカラコウ。 今回見て来たお花の舌状花の数を数えようと思っても、咲き損ないのように見えたのでメタカラコウとしました。 違ってたら教えてください🙇♀️ 📷 2024/8/10
81
なる
キオン(黄苑) 別名:ヒゴオミナエシ キク科キオン属の多年草 花期:8〜9月 ⚠️有毒植物 茎は直立し、披針形〜長楕円形の葉は互生。縁に細かい鋸歯がある。 花は、茎頂に直径約2㎝の黄色い頭花を散房状に多数つける 花は10個前後の筒状花とその周囲の5個の舌状花からなる。 ごちゃごちゃと解りづらい花だけど、真ん中の筒状花からクルリンとした蕊が沢山、そしてその周りに舌状花が見えていますね♪ ※似た花、ハンゴンソウの葉は羽状に3~7深裂します。 📷2024/8/10
85
なる
イワタバコ (岩煙草) 葉には翼のある柄がある❶❷ 楕円状倒卵形で、先端は尖り、不揃いの鋸歯あり。 葉は柔らかく表面の脈はへこんでしわのように見える。 今年も地元のイワタバコ を見に行きましたが早すぎてまだ蕾、その後は見に行けなかったけど、今回歩いたお山の岩場で沢山のイワタバコ の花が見られました♪更に先でも何ヶ所か岩場で見られました♪良い季節に来たものです🎵 丁度岩場手前で後から登ってきたご夫婦が案内してくださるかのように先に歩き大きな声で咲いてる♪咲いてる♪と呼んでくださいました。 淡い紅紫色の花は星のようですね! 📷2024/8/10
87
なる
ミヤマヤブタバコ(深山薮煙草 ) キク科ガンクビソウ属 花期:8〜10月 生育環境:山地の林内に生育する 背が高いガンクビソウのお仲間を見つけました。 草丈は1mはあったと思います。 ❸の写真見ると右上↗︎に黄色花が見えます。これよりまだ先に茎が伸び花を付けていました。 似た花にホソバガンクビソウというのがありますが、茎に荒い毛が無いこと、花はおちょぼ口風に窄まるようです。 今回出会ったお花は茎に開出毛があるようです。写真では白く見えました。 ・草丈は0.4〜1m ・ミヤマヤブタバコは葉の基部が葉柄に流れて葉柄が不明瞭になるのが特徴! 葉は卵状長楕円形で、上部は披針形で柄があり、柄には翼があります。 下部の葉は卵状長楕円形で先が尖ります。 ・頭花は茎頂や葉腋に下向きに1つずつ付き、総苞は鐘形、基部に線形の苞が数枚付きます 📷 2024/8/10 暗い山の中なので、今回のお山の写真はどれも薄暗いです。
93
なる
ソバナ(岨菜) キキョウ科ツリガネニンジン属の多年草 花期:8〜10月 分布:本州・四国・九州 花冠は淡い青紫色 今回は限りなく白色に近い色も咲いていました♪ 先端が広がった鐘形で先は5裂で裂片はやや反り返る 花柱はやや外に出るくらい。 萼片は5裂し、裂片は披針形で全縁 ❷❸葉は茎に互生し茎の下部につく葉には葉柄がある。 葉先は尖り縁は鋭い鋸歯あり。 似た花フクシマシャジンの葉は普通長楕円形で3~4輪生、時に互生もあり。 また似たツリガネニンジンの花冠は鐘形で膨らみがあり、萼裂片は線形で縁に小さな鋸歯がある。 📷 2024/8/10
94
なる
ニホンハッカ(日本薄荷)としましたが、ヨウシュハッカとの交雑の可能性あるかもしれません。 ちゃんとしたニホンハッカが見つかれば改めて投稿したいと思います🙇♀️ 2022年高尾山で見ていた花です。 葉っぱを擦り匂いも嗅いで、薄荷?ミント?などと思いながら調べもせずに放置していた花です。 今朝フォロワーさまが投稿され、ニホンハッカだという事が分かり2年経った今投稿させてもらいます♪ 咲さん、ありがとうございました🙇♀️ ニホンハッカ 通称は和薄荷と呼ばれる シソ科の多年草 花期:8〜9月 分布:全国 湿地に生え夏から秋にかけて葉の付け根に段々の房のように小さな花を多数付ける 葉や茎に触れると爽やかなメントール臭あり。 茎の断面は四角い 葉は対生、ふちに粗い鋸歯有り 虫にも人気があるようです。ダイミョウセセリでしょうか、吸蜜に来ていますね! 花は楚々として涼しげな花で、白に近い、淡い淡い紫色です。 コレはシロバナでしょうか。 可愛い花です💕 📷 2022/9/4
81
なる
ヤマジノホトトギス(山路の杜鵑草) タマガワホトトギスが咲いてたお山で咲く場所を変えてヤマジノホトトギスが咲き始めていました♪ ヤマジノホトトギスは花糸の下部に紫斑点がなく花被片が平開し、反り返らない 花は上部の葉脇に上向きに単生、ときに2~3個つく 似た花ヤマホトトギスは花糸の下部に紫斑点があり強く反曲することが多い。強く反り返った花被片内側が中凹みとなることも特徴 そうは言え時々とても紛らわしい花を見ます。 私は必ず茎の毛もチェックします。 このヤマジノホトトギスの茎には下向きの毛が密生しています。 気をつけて見ないと山では❶のように上から下に向かって花を咲かせているものも多いです。根元に向かった毛が密生しています。❸は左方向が根元です。 ヤマホトトギスの茎の毛は下向きの毛があるか、殆どの無いと図鑑には書かれていますが、私が見た感じでは開出毛のような毛が疎についています。 📷 2024/810
79
なる
タマガワホトトギス(玉川杜鵑草) お山をぐるっと周る間、薄暗い所で咲いてたり、イワタバコ と一緒に咲いてたり、陽がさしてスポットライトが当たったような所で咲いてたり沢山のタマガワホトトギスに出逢いました♪ 名前の由来は、タマガワホトトギスの黄色をヤマブキの色に見立て、ヤマブキの名所であった京都府綴喜郡井手町の木津川の支流である玉川の名を借りて、その名としたそうです。牧野博士命名です。 ❷蕾も可愛いですね💛 蕾の根元のぷっくり膨らんだ部分が距で、ここに蜜がたまっています🍯 タマガワホトトギスの葉にはホトトギス特有の暗色の斑点模様が無いのかと思えば茎の下方には❺のような斑点のある葉がありました。 📷 2024/8/10
90
スー
おはようございます😃 昨日の続きで お山散策🚗 こんな可愛いお花見つけました 玉ボケできた😆 「ツリガネニンジン」 「ヤマウド」 「ウスノキの実」 一本で7つの花つけてる 「ヤマユリ」 金メダル級です〜🎶
98
スー
おはようございます😃 体操団体大逆転🤸♀️ 堀米選手も凄い技見せてくれました カッコイイ🥇 全部見れてないけど大興奮🇯🇵 お山を散策して来ました 車で🚗 それでも色んなお花を見つけて 楽しいひとときでした😄
83
なる
ツチアケビ(土木通) 別名: ヤマノカミノシャクジョウ ラン科ツチアケビ属 花期:6〜7月 名前の由来:実がアケビに似ているのでツチアケビ(土木通) 別名の由来: 9月頃赤色のウインナーソーセージのような果実ををぶら下げた様子から修験者が持つ法具の錫杖に似ているため。 ツチアケビは葉緑素をもたないので、光合成をして自分で養分をつくることができません! なのでキノコのナラタケ菌と共生し栄養分をもらって成長しています。 菌類からすべての養分を得て生活する腐生植物です 地中の根茎は太くて長く横に伸びていて、根の中にナラタケの菌糸束をとりこんでいます。抜いて持ち帰っても、種を蒔いても育てることはできません。珍しくてもそっと見るだけにしてください😊 📷2024/6/19
76
なる
一昨年、フォロワー様に見せていただき、課題の出ていた木です♪ この素敵な花を高尾山で見つけて早一年❣️ 思い出の木なので、今年も見に行って来ました♪ 素敵でしょう😊 皆さんも高尾山でこの木を見つけてみませんか? カナウツギ コゴメウツギ に似た小さな花をつけますが、葉はコゴメウツギより大きく三角状広卵形、浅裂。 側脈は6〜8対で長さ5〜11㌢ 📷 2024/6/19
104
なる
高尾山には花の少ない季節でもやっぱり目を惹く花が咲いていました♪ サワギクです♪ 湿り気のある林の下などで見られます♪ 遠目で何の花かわからなかったけど近づけば、こんなに可愛い花なんです🎵 もう少しすると名前の由来となっている白い冠毛が目立ってきますが その姿も私は好きです💕 サワギク(沢菊) キク科サワギク属 別名:ボロギク 花期:6〜9月 ・名前の通り、沢沿いに多く見られる ・花の直径は1㌢くらい 枝分かれした茎の上部に沢山つく 外側の花弁は7~13枚 中央の筒状花は沢山つく ・葉は茎に互い違いに疎らにつく 長さ約3~9㌢ 羽状に深く切れ込みが入る ・花が残っているうちに果実の白い冠毛が目立つようになるのが、別名ボロギクの名前の由来 📷 2024/6/19 📝サワギクに似た花「ナルトサワギク」は2023/10/25に投稿済。 帰化種で、特定外来生物となっています。
70
なる
ウメガサソウ(梅笠草) 今年最後の子かな? 開花情報聞いて随分なるからもう終わってると思ったけどまだ咲いていてくれました♪ ③はウメガサソウの果実です。 開花時には下を向いて咲き、花は徐々に横向きになり、果実の頃には上向きに実をつけます 📷2024/6/19
77
なる
今年5/10に投稿したミツバウツギの果実が雨の雫をまとい綺麗でした♪ 通称デカパンと呼ばれるミツバウツギの果実です♪ 高尾山ではよく目にします 📷 2024/6/19 📝名前はウツギですが、実際は空木ではなくて、芯には白い髄が詰まっているそうです
112
なる
ミゾホオズキ(溝酸漿) 花期:6〜8月 ・山地の林道沿いの湧水がしみ出るところに群生する多年草 ・花は黄色で直径約1~2㌢ 茎の上部の葉の脇に、先がラッパのように開いた筒状の花を数個つける。 花弁は浅く5つに裂け、縁には丸みがある、 ・内側には紅褐色の斑模様が入る ・花を包む萼も筒状で、先が5つに裂ける ・葉は長さ約2~4㌢の卵形 縁に粗い鋸歯がある ・果実は蒴果、長楕円形 花後に袋状になった萼に包まれる 小さくて可愛い花です♪ 過去には群生してる所も見ましたが、私は山道脇でチラチラ見ることが多いかな😊 📷 2024/6/19
94
なる
フデリンドウ(筆竜胆) 高尾山の登り坂を歩いていると、ここにコケリンドウがあるよ!と教えてくださった方がいました。 へ〜こんな所にコケリンドウがあるんだ〜と撮影して帰りました♪ 帰宅してよく見たら、すでに雨滴散布が終わりタネは残っていませんね〜 ん?萼片が反り返っていません! コレはとても小さかったけど、フデリンドウではないでしょうか? 春のお花が楽しみです🎵 間違っていたら教えてください🙇♀️ 📷 2024/6/19
59
なる
キヨスミウツボ(清澄靫) ハマウツボ科 花期: 6月中旬~7月中旬頃 ・木の根に寄生する多年草 ・複数年のあいだ育成する植物 ・葉緑素をもたず、他の植物から養分をもらって生育するため通常の葉もない。 ・湿り気のある木陰などに生える ・キヨスミウツボが寄主とする植物は、アジサイ、ムラサキシキブ、ウンゼンツツジ、アラカシ、ウラジロマタタビなど多岐にわたる ・地面から束になって出る茎の先に、厚みがあってやわらかい質感の花が5~10個集まって咲く ・花は筒状で、長さ約2~3㌢ はじめは白色で、のちに黄色をおびてくる 先は上下2つに裂け、花の中から4本の雄しべがのぞく。 花が終わると直径約0.5~1.5㌢の白い球形の実をつける まだ見たことの無かったキヨスミウツボを探して歩きました。 この季節花が少ないせいか、皆さん同じものを探してらっしゃいました〜 アジサイに寄生と聞いてアジサイの下の方見れば、テイカカズラの花弁がたくさん落ちていて、とても判別できるものではありませんね〜😭 丁度知り合いの方が通り、場所を教えてくださいました♪♪ 前日の雨もあり、茶色くなっていますがこの様な群生を3ヶ所見つけました♪ ②よく見てみると花が咲いています♪ ③では、蕊まで見られました♪ この場所、アジサイへの寄生ではなく何かの木に寄生してたようです。 📷 2024/6/19
前へ
1
2
3
4
5
…
8
次へ
184
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部