警告

warning

注意

error

成功

success

information

美味しさいっぱいの一覧

いいね済み
112
てぃがー
こんにちは(*^^*) 昨夕、新潟県に入った、てぃがーです。 大雨を心配しましたが、 今は太陽燦々、お暑うございます 🔆 ̨ ̨ ₍⌯́⌓⌯̀ ₎💧 昨晩食事をした居酒屋さんで、ハスの実を出して下さったのです。 実は私、初めて食べまして~。🏷お初もの 美味しゅうございましたので、 先月撮った蓮の花などとコラボりました。 蓮の花・蕾・花托(果托)は 7月12日、広島県福山市でのパチリ📱です。 【ハスの実】 ハス科ハス属 ハスは、系統として2種類有る。花色が白や赤系統はアジア産、 黄色のものはアメリカ産である。 食用として流通するハスは、主にアジアをルーツとするハスで、 原産地はインドとその周辺地域。 日本には、古代に伝播し、自生もしくは栽培されていたと思われ、 全国で化石が発見されている。 ハスの実を食用とする場合は、夏、花が咲いて3週間位の緑色の種子を 採取する。この段階の種子は柔らかく、皮を手で剥くことが出来る。 皮の中に白い胚があり、生食するとほんのりとした甘味を感じられる。 このハスの実が詰まった花托のことを、果托といい、 多くの種子が詰まった様子が蜂の巣に似ている事から [ハチス]。転じて[ハス]という植物名になった。 ハスの実とは、ハスの種子のこと。 タンパク質やビタミンB群、食物性ミネラルなどが豊富に含まれる。 殻を剥いて乾燥させたものが販売されている。 乾燥ハスの実には、皮が白いものと茶色いものが有る。 白いものは、果托がまだ緑色の時に果托を割って取り出された物である。 その後脱穀、脱膜が行われ、更に、苦味の有る胚芽を中空の針を用いて 取り除く。 茶色いものは、ハスの種子の上部、あるいはその全てがほぼ熟した時に 収穫されたものである。 熟した種子がその膜に付着するので、茶色い色になるとみられる。 これらの硬い種子の場合は、種子を半分に割って中の胚芽を取り除く。 ハスの実は、しばしば数珠の珠として使用される。
いいね済み
140
てぃがー
こんにちは~(*^^*) 小豆島の、二十四の瞳・映画村でヒマワリ撮ってきてたーー‼️ 🏷今日のお花 ヒマワリの下の解説で、ヒマワリの種は実は痩果なのよって 書いてるの。 その痩果(左下)を割って、果皮と種子にしたのが右下の写真です。 ・・・目が果皮で鼻が種子・・・ 【向日葵(ヒマワリ)】 キク科ヒマワリ属 北アメリカ原産。 高さ3m位まで成長する、一年草。 花期は夏から秋。 花は、大きな一つの花のように見えるが、実際は多数の花が 集まって一つの花の形をつくっている。これを頭状花序といい、 キク科の植物の特徴である。 外側に輪状に黄色い花びらを付けた部分を[舌状花] 内側の、花びらが無い部分を[筒状花]という。 和名の由来は、太陽の動きに連れてその方向を追うように花が回ると 言われたことから。 若いヒマワリの茎の上部の葉は、太陽に正対になるように動く。 つまり、朝は東を向いているが、夕方には西を向く。日没後間もなく起き上がり、夜明け前に再び東を向く。 この運動は、蕾を付ける頃までである。 (ただし、これは茎頂に一つだけ花を付ける品種のみ・・・日光を 遮るものがない場合・・・である) 種は煎って、食用となる。また、絞って搾油したものはヒマワリ油 として利用されている。 ※ヒマワリの[種]とよんでいる部分は、厳密には果実であり、 果肉の無い様子から[痩果]と言われる。 この痩果を割ると、中に[種(種子)]が入っている。 割った殻が、[果皮]である。
いいね済み
101
てぃがー
おはようございます(*^^*) 🏷フクロウ祭 には絶対PICするんだー‼️ ٩(◍ ö ◍)۶ あれこれあって、なかなかイン出来ないけど、 皆さん、お許しを~~~(o*。_。)oペコッ 焼津に、生しらす丼を食べに行ったとき、 山葵の葉っぱ付きの茎を売ってたの。 持ち帰って、ポン酢漬けにして美味しく頂きましたので、 その時の写真と、可愛いお目々の石造りのフクロウちゃん🦉を コラボりました。 きゅうちゃんさんの🏷フクロウ祭 に参加しています。 本日もPIC逃げいたしやす💧 (_ _lll)スミマセン 【ワサビ(山葵)】 アブラナ科ワサビ属 日本原産の多年生植物。 北海道・本州・四国・九州の山地の渓流や湿地で生育する。 野生のものは珍しく、主に静岡県や長野県で栽培されている。 花期は3~5月。茎頂や上部の葉腋に白色の十字型の花を咲かせる。 花径3mmほどの、小さな4弁花。 根茎・茎・根・花のすべてが食用になる。 主に根茎は一年中流通する(特定の旬は無いが、全体に淡緑色で良く締まった硬いものが良品)。 葉は、「葉ワサビ」と呼ばれる。 沢で栽培されているものは、3~4月頃が旬で、畑のものは一年中出回る。 2~4月頃の花芽が付いた葉や茎は、「花ワサビ」と呼ばれる。 葉ワサビと同様にして食べられる。 ワサビの名が付く近縁種として、西洋ワサビ(ホースラディッシュ)がある。 加工品の粉わさびやチューブ入りの練りわさびなどで、 西洋ワサビのみを使用したり、両方を使っていたりするので、 日本原産のワサビを、[本わさび]と呼んで区別している事が多い。 地下茎をすり下ろした摺りわさびをワサビと呼ぶこともある。
いいね済み
112
てぃがー
おはようございます(*^^*) 雨降り出しそうだわ~!! 湿気、凄いよぉ💧💧💧 5日のPICでね、3年生になりましたー!!って出したのにね、 間違ってたのよ~(*≧∀≦)∩〃ウヒャヒャ!!!!! どうりで、教室に入っても名前呼ばれないなぁと思ったわ。。。 というわけで、4年生になってましたーー‼️ 教えてくれたおひさん、ありがとう🎵ᵗʱᵃᵑᵏᵧₒᵤ💋 忘れないように、プロフィールに始めた年月日、入れまーす!! ・・・って、ちゃんと入れてたわ💧💧💧 ドジ、丸出しーー‼️ (˃▽˂๑)ஐ:*♡ 写真は、サンライズというメロン🍈のお花です。 ぷらす、暑くて仕方ないから、アイスクリン🍧コラボりました~(*^^)v  🏷グリーンアイス(愛す)倶楽部 【メロン】 ウリ科キュウリ属 原産地は、北アフリカ・中近東と推定されていたが、2010年に発表された遺伝子研究によると、 インドが原産地と裏付けられた。 日本では、弥生時代の土器と共に種子が出土しているが、 マクワウリなどの原種に近い物と見られる。 ネットメロンは、明治28年頃に始まり同37年頃に温室栽培が、 本格的な栽培は、大正13年静岡県で始まった。 [サンライズ] 露地栽培が可能な、数少ないネットメロン。 果梗(かこう)の付け根に離層が出来たら収穫時期と判断できるので、 簡単に完熟の実が選別できる。 完熟果の果肉は、メルティング質でとてもなめらか、 皮際ギリギリまでスプーンでスイっとすくえる。
いいね済み
125
てぃがー
オハこんにちは(*^^*) いや、もぉねぇ、、、。 引き上げの準備を着々としてたのよ~。 (その為にGSもおさぼりしちゃったの💧) ダンボールに荷物詰めたり、お風呂場もピッカピカよぉ✨ それなのにさ、《引き上げ日、延期よーー‼️》 この紅花、ちょくちょく行ってたお店の、常連さんから 持って帰ってー🎵って頂いたのに。。。 『ココじゃなくても、どこかできっと会えるよね?』って、 他の常連客さんからも言われてたのに。。。 どんな顔してその店に行こうかしら~んꉂꉂ(ノ∀≦。)σ爆笑ʬʬ いいのか悪いのかわからんけど、 とりあえず一息、アイスを食べましたとさ~🍦 (笑) 🏷グリーンアイス(愛す)倶楽部 【ベニバナ】 キク科ベニバナ属 アフリカ・エチオピア原産の一年草または越年草。 日本には5世紀頃渡来したと言われている。 古くは和名を呉藍(くれのあい)という。中国伝来の染料の意。 花期は6~7月。 枝先にキク科の特徴である頭状花をつける。高さが1mにもなり、 花は鮮やかな黄色からオレンジ色を経て、徐々に赤くなる。 花を摘み、発酵・乾燥させたものが、紅色の染料や着色料 (食品添加物・口紅)の材料になる。 また、乾燥させた花は、紅花(こうか)と呼ばれ、血行促進作用 のある生薬として用いられる。養命酒にも含まれている。 種子を搾った油は、紅花油(サフラワー油)と呼ばれ、 サラダ油として用いられたり、マーガリンの原料にもなる。 雅称をもち、末摘花(すえつむはな)と呼ばれる。
いいね済み
122
てぃがー
こんにちは~(*^^*) 今日は朝から、夕飯のためのカレー🍛を煮込もうと奮闘しまして、 疲れたのでちょっと休んでたら、 ワオ‼️ฅ(๑*д*๑)ฅ もうお昼じゃーん!!  昨日は、🏷今日はニコニコの日 に沢山のご参加、 ありがとうございました。(* ˙˘˙)感謝デス♬*゜ まだまだ回れて居ないので、 午後よりゆっくりと拝見させて頂きまして、 本日もニコニコ笑顔で過ごしまーす🎶 えーーっと、 この写真は、3つ前にPICして小難しい説明をしたヘリクリサムです。 総苞片が徐々に開いて来まして、たっくさんのお花が 見えて来たので、パチリ📱しました。 ちょっと黄色に見えますが、実際はオレンジ色です。 凄く凄くちぃさなお花がぎっしり‼‼‼‼‼ 凄っ‼‼‼‧˚₊*̥(⁰͈꒨⁰͈∗︎*)‧˚ その1つを撮りたかったけれど、無理でしたー!💧 左下は、次のお花なんだけど、面白い形になってるの。 時間がある方は、拡大してみてね。 (๑˘ ³˘๑)チュ~❤してますよ~。 右下は、昨日、電車に乗って会いに来てくれた 花友さんと食べたランチ。 牡蠣フライランチで、でかい🦪牡蠣にお腹いっぱい🎵 お陰様で、とっても楽しい1日を過ごせました。 また会えると良いな~と思っています。 ・・・書いてたら、お腹空いてきちゃった!!(笑) 今日のランチへ٩(*•ω<♡) GO!!GO!!      ・・・家食べだけどね~ꉂꉂ(๑˃∀˂๑)アハハハ
いいね済み
113
てぃがー
こんばんは(*^^*) 今日は、ぷーさんとのちょっとした記念日なの❤(ӦvӦ。) なので、お花とケーキ🍰を買っちゃった🎶(左上) 記念日だから、今日2枚目のPICよ~✌ お花屋さんで、今日また嬉しい言葉をかけられたの。 多分、お花屋さんのお嬢さんかお嫁さんだと思うんだけど (なぜそう思うかというと、丁寧さが違うからよ) 『あら!お久し振りですね。 またコチラへ来て頂いたんですね!どの位ぶりですか?』  「約2ヶ月半ぶりです。来月まで居ますから、ちょくちょく 寄らせて下さいね🎵」 『嬉しいです。ありがとうございます(ㅅ•᎑•)』と。 その可愛らしいお嬢さんが勧めて下さったのが、竜胆。 (左上の小窓で、右の方に伸びているのがそれです) 見かけない竜胆でしょう🎵 枝がくねっていて、入ってきたばかりなんだそう。 変わり物好きな私、早速買いました~(  ̄▽ ̄) 【リンドウ・アルプスベル】 リンドウ科リンドウ属 昭和60年にヨーロッパから導入した数種の中から、 選抜した個体を交配させて作られた品種で、切り花用の 極早生種。 花期は、育成地(長野県上伊那郡辰野町)では6月中旬~ 7月上旬。 花の長さは、萼片の付け根から約2~2.4cm。 小振りの小さな花を咲かせる。 枝は長く、直立せず、曲がるのが特徴の1つ。
いいね済み
114
てぃがー
オハこんにちは(*^^*) 今日は土曜日なので、🏷土曜土もの で。(笑) この後長いので(ナガイモですから~🤣)、 お暇な折にでもどうぞ。 初めて砂丘長芋の畑を見たの。 支柱が凄くいっぱい立ってて、しかもとても綺麗に並んでるの。 何だろう??って思っていたら、たまたまおじさんが支柱立ての 作業中の所に出くわしたから聞いてみた。 てぃがー:おじさーーん!!すみませーーん!!                 (遠くのおじさんを叫んで呼んでる)    ・・・・・・・反応なし・・・・・・・ てぃがー:おじさーん!おじさーん!    ・・・・・やっと気付いてくれた・・・・・ てぃがー:コレは、何をしてるの?(まだ叫んでる)    ・・間があって、おじさんが地面を指差す・・ おじさん:何を言い寄るのか聞こえないから、      ここを通ってこっちに来なさい!     (たぶん、方言だったけど、覚えてない💧) やっぱり「ねばりっこ」植えてるんかなぁ。と思いつつ おじさんの近くまで行って、 てぃがー:初めてこういうの見たんですけど、コレは      何を作ってるのですか? おじさん:❓ は? 初めて?あんた、旅行中か?   (えっ⁉️そこ引っかかったん?)🤣🤣🤣 てぃがー:いや、仕事でちょっと。九州からです。 おじさん:あ?九州?? ふーん。 てぃがー:で、コレは、ねばりっこですか? おじさん:ねばりっこと違う。普通の芋! たぶん、おじさんが育てているのは、普通の芋なんだけど 鳥取県の砂丘長芋だと思いました。おじさんにしてみれば、 普通の芋・・なんだわね。凄く、納得。( ーิωーิ )ナットク おじさん、美味しいナガイモをありがとう(ㅅ´ ˘ `) 【長芋(ナガイモ)】 ヤマノイモ科ヤマノイモ属 日本では中国から渡来したという説もあるが、日本に有る ナガイモと同種の物は確認されていない。この為、現在 日本で流通している長芋は日本発祥である可能性も有る。 長芋の栽培は比較的容易であり、一年で収穫可能である事から、 一年芋とも呼ぶ。 主な産地は、北海道・青森で、全体の8割を占める。 ナガイモはイモの形から、長芋群・イチョウ芋群・つくね芋群の 3群に分けられる。 滋養に富み、漢方では「山薬」と称して疲労回復に役立てられた。 消化酵素のアミラーゼを多く含む。また、粘り成分が胃腸を 助ける働きをする。 [砂丘長芋] 4月中旬から下旬頃、種芋を植え付ける。 5月中旬頃、支柱を三角形に立てていく。その後、葉を 多く繁らせるために摘芯をし、夏には立てた支柱が見えなくなる。 収穫は10月下旬頃から。 [ねばりっこ] 鳥取県園芸試験場が、1990年より20年余りかけて育成し、 交配に成功した品種。 砂丘長芋に比べ、2~3割小振りで短くて折れにくい。 名の通り、粘りが強く、肉質が緻密で白い果肉が特徴。 アクが少なく、ナガイモより甘みとコクがある。
いいね済み
124
てぃがー
こんにち晩は(*^^*) いやぁ、ちょっともぉ、梅雨の大雨か⁉️と言うくらいの 横殴りの雨でして、側溝やらちょっとした凹みには雨水が 溜まっちゃう程降りましたわ☔☔☔ ジメジメしてて、嫌ですわねぇ~₍₍ (̨̡ ;ᯅ; )̧̢ ₎₎ と思ったので、明るい赤🔴をPICしちゃおう🎵 友のハウスで出来たトマト🍅麗旬(レイシュン)と、 米ナス🍆です。 🏷あっ火曜日 付けまーす✌ 【トマト】 ナス科ナス属 南アフリカのアンデス山脈高原地帯原産。 英名のトマトの語源は、メキシコ土語であるナワトル語で 「ホオズキの実」「膨らんだ果実」を意味する"tomatl" (トマトゥル)に由来する。 日本語では、唐柿(とうし)、赤茄子(あかなす)、 蕃茄(ばんか)などの異称もある。 小さなトマトの呼称「プチトマト」は和製外来語で、 日本でしか通じない。 これは、タキイ種苗が小さなトマトの品種にプチトマトと 名を付けて販売したのが始まり。 英名は、「cherry tomato」 リコピンの他、β_カロテン、ビタミンCなどの栄養素に富む。 日本では一部の地域を除き、冬に枯死する一年生植物 であるが、熱帯地方などは多年生で、適切な環境下では 延々と開花と結実を続けることが可能。 🤔延々と・・・って、あり得んじゃろ? と思った私です。(笑) 米ナスの説明は、、、いずれまた。(,,>ლ<,,)ぷっ
いいね済み
156
てぃがー
如月・朔日、おはようございます(*^^*) 今日は、旧正月に当たります。 なので、小窓に、 お正月に食べたお雑煮を入れちゃいました〜〜! ꉂꉂ(๑˃∀˂๑)アハハハ🎵 こういう蝋梅、見たいな〜見たいな〜って思ってたんです。 そしたら先日、お花屋さんの帰り道で和菓子屋さんの 店先に大きな龜🏺に活けてありましたのよ‼️びっくり❢ とっても嬉しゅうございました(◍˃ ᵕ ˂◍)♥ 【ロウバイ(蝋梅)】      ロウバイ科ロウバイ属 梅という字が付いているが、梅の仲間ではない。          (ちなみに、梅はバラ科サクラ属) 中国原産の落葉低木。江戸初期に渡来した。 基本種の蝋梅は、外側に先が尖った薄黄色の花弁を、      内側に紫褐色の花弁が重なったものをいう。 素心蝋梅は、全体が黄色い花弁で、香りが強い。 満月蝋梅は、花が大きめで花弁は丸っぽく、早咲きで     濃い黄色。花が開くと、花の中心に赤褐色の     丸い輪が有るように見える事から名付けられた 他にも、福寿草の黄色のように濃い黄色だけの蝋梅もあるようです(福寿蝋梅) で、、、この写真の蝋梅ちゃんなんだけど、 基本種のロウバイのようなんですが、 花弁が丸いんですよね。 満月蝋梅との交雑種なのかなぁ??(๑з ₃ з๑)??    
いいね済み
126
てぃがー
こんにちは(*^^*) 早いもので、もう月末。🏷ケツ末・・今月の思い出 です。 ちょこ😺が、ティガーのパジャマの中に入って おケツを出してる所を。。。寅年なので〜(笑) 左のお花は、昨日picしたマトリカリア💙です。 余りにも可愛らしいので、お花屋さんでパチリ📱させて貰いました。 右中は、寒い中、角島海岸で頑張って咲いていたコマツヨイグサ。 右下は、初めて行ったイタリアンレストランの前菜。 【マトリカリア(夏白菊・ナツシロギク)】              キク科・ヨモギギク属 基本種は、中心が黄色で花びらは白の一重咲きで、カモミール に似た花を咲かせる。 花期は5月から7月。 この事より、和名は夏白菊。 ヨーロッパ原産の薬用ハーブの一つで、「フィーバーヒュー」 という名で知られ、ハーブティーなどにも使われる。 マトリカリアという名前は、〃ヒステリー〃や〃のぼせ〃 などの婦人病の薬として使われていた事からによる。 ラテン語で、子宮を意味する「マトリックス」に因む。 【コマツヨイグサ】 海岸の他、乾いた砂地に生える。 花期は4月から11月。花が萎むと赤変する。 茎は斜上するか地面に伏す。 オオマツヨイグサの茎は地を這わず、上に伸びる。 また、花が萎んでも色は変わらない。
82件中 1-24件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部