warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
我が家の鉢植えの一覧
投稿数
608枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
67
野鳥大好き
冬越しサファイア。 自然大好き派😘、兼園芸もやっています派です。 冬越し株の三番目はこの子です。ペチュニアの仲間では一番遅い開花になりましたが、元気で冬を越しました。若干冬の寒さでエネルギーを消費したので元気が不足していますが、暖かくなれば元気になるでしょう。昨年に引き続き全鉢冬越しは成功しましたので、この辺りの気候ならば軒下に置けば定期的な水やりだけで冬越しが可能であることを確認しました。パンジーの終わる5月下旬には主役として玄関先で頑張ってもらう事になります😊。
94
ひまわり大好き
おはようございますo(^▽^)o 今日は3月の終わりですね😊 我が家に今咲いているブルー系のお花さん集合させました🥰👍 🏷️ (祝)チーム・ブルー5周年 🏷️ 春を呼ぶ青い花2025 (祝)チーム・ブルー5周年 今日が最終日ですねo(^▽^)o 綺麗にフリル咲きビオラ、パスフリが咲いています♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪💙💜 毎日お花さんたちを見て癒されています🥰😃(°▽°)💐💝💙 今日も穏やかな一日になりますように。 💙💜☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆💜💙
63
野鳥大好き
クンシランです。 自然大好き派😘、兼園芸🧑🌾もやっています派です。これも花友家から来たものです。我が家に来てから毎年花を付けていましたが、昨年花が付かなかったのでやむなく植替えました。子株が増えて5株になったので分けたかったのですが、一気に5鉢にすると増え過ぎるので分けずに鉢を大きくしました。その結果、3/5に花が来ました。ただ、これではやはりまずいので花後には植替えを予定しています😂。う〜ん、困りました😅。場所が無いので鉢を増やせ無いのです。本当のラン科ならなんとかして対応するのですが、名前だけのランでヒガンバナの仲間なので今から頭が痛いです。目標は二鉢にしたいところですが、捨てられ無いのでどうするか・・・😅。 2️⃣3️⃣枚目も同じです。
21
すっち〜
ブルーベリー「サンシャインブルー」ピンクの蕾今年も見れて幸せです😄。❷小苗で山採り六年目の山椒の新芽。ウナギ釣って来たらまた活躍してくだされ😋。❸玄関先に新しい寄せ植え。花の名前はあんまり詳しくは無いがこれもまた成長楽しみですね😊。
64
野鳥大好き
ヒヤシンスです。 自然大好き派😘、兼園芸🧑🌾もやっています派です。 外置きのヒヤ君が咲きました。6球入りを買い植えましたがみんな綺麗に咲きました(もう一つの白は陰になってしまいました)。 あまり色を考慮せずに買って今見てどうも変だと思ったらヒヤ定番の紫色が無いんです!。色を見なくても 入っているつもりで買いましたが、やはり確認は必要なようです。 でも、確かに赤🟥、ピンク🩷、白🤍の方が仲間外れがない組み合わせなのでこうなるのは必然かも知れません。
72
野鳥大好き
冬越しのペチュニアです。 自然大好き派😘、兼園芸🧑🌾もやっています派です。 冬越し第二段です。屋外の軒下で冬越しが無事に終わりました。蕾が 沢山あるのでまあまあ順調に行った👌感じです。この花は基本種ですので多分一番強健なのだと思います。 したがって特に作業はせずに週1で水💦をやっただけです😅。 これから暖かくなると一気に咲いてくれるはずです。と言うことで、これは探鳥会仲間にお持ち帰りしていただきました〜😊。
80
野鳥大好き
ムレスズメです。 自然大好き派😘、兼園芸🧑🌾もやっています派です。 我が家のこの子がなんとなく名前らしくなって来ました。スズメ🐤は群れてもびっしりとおしくらまんじゅう状態にはあまりならずに若干間を置いて止まりますのでこんな感じです😊。 と言うわけで珍しい名前の植物ですが中国🇨🇳原産の花です。花の形で分かるようにマメ科です。名前の通り野鳥大好き派には欠かせない一品です😊。 花はこんな感じですが、この木には鋭いトゲがあり要注意⚠️です。細くて長いトゲですのでご注意下さい。
67
野鳥大好き
我が家の数少ない多肉さんです。 上はミセバヤ、下はヒダカミセバヤです。 自然大好き派😘、兼園芸🧑🌾もやっています派です。 我が家にはあまり無いのですが極わずかにある多肉が芽生えて来ました😊。頑張れ〜っ📣。 下の日高はさすがに小さいです。用土は上と同じですので個体の性質です。ちなみに日高の葉っぱ一枚の大きさは2.3mmくらいです。我が家は日高よりはかなり環境が良いはずなのに頑なに小さなままです。 日高は昨年猛暑の影響で11月にまで開花が遅れ、その内急に寒くなり花が咲き揃わないまま冬になってしまいました。なんとか今年は順調に季節が進んで欲しいものです。 ミセバヤの方は順調に成長し、葉の縁が色付いています。ミセバヤとは「見てほしい」の意味の古語ですが、花の時期だけでなく今の時期も可愛い🤗ので見てほしいです。
79
野鳥大好き
ビオラです。 自然大好き派😘、兼園芸🧑🌾もやっています派です。 暖かい日が増えて来たのでビオラさんが花だらけになり葉っぱが見え難くなって来ました。鉢は7号鉢なので小さくないはずなんですけど😅。 花が少ないともっと咲いて欲しいし、多いとバランスが悪く見えなかなか希望通りには行きません。
74
野鳥大好き
クリスマスローズです。 自然大好き派😘、兼園芸🧑🌾もやっています派です。 我が家の何種目かのクリロです。白い花びらに紫🟣の細い縁取りがあり私の好みの花です🤗。 開花までもうしばらくかかりそうと思っていましたが、雨が上がったら一気に開花しました♪😊。
79
野鳥大好き
ヒメイワウチワです。 自然大好き派😘、兼園芸🧑🌾もやっています派です。 我が家のイワウチワがかろうじて咲きましたが、昨年の猛暑の影響?で花が一つしか咲かずヘロヘロです。夏の朝、水💦をやっても水道🚰水では水温が高く株の温度が下がりません。最近の猛暑ではこの植物を持っていること自体罪なのかもしれません😭。
70
野鳥大好き
冬越しのペチュニアです。 自然大好き派😘、兼園芸🧑🌾もやっています派です。 寒かった今年の冬ですがなんとか冬越しに成功し、一番花が咲きました。昨年は3月始めに5.6個のはなが咲いていましたのでやはり今年は寒かったんですね。この株は2度目の冬越しでしたので今年は挿し芽で株の更新をする予定です。
72
野鳥大好き
ヒヤシンスです。 自然大好き派😘、兼園芸もやっています派です。 偶然にも今日の花と開花が一致しました。ラッキー🤗🤗👏👏❣️。 例年は紫🟣色が早いのですが、今年はこの色が早いです。外置きです。 例年の開花は3月初旬ですので一週間から10日遅れの感じです。やはり今年は春の訪れが遅いです。 この子は花も香りも大好き😘です。
73
野鳥大好き
クリスマスローズです。 自然大好き派😘、兼園芸もやっています派です。 我が家の最古参のクリロです。最古参だけあって花色はシーラカンス並みの地味で今では大きな雑草としての扱いです。もちろん、鉢植えではなく裏庭で力強くどんどん生育域を拡大しています。 2️⃣枚目に恥ずかしながらの開花写真をつけておきました😅。
67
野鳥大好き
シュンラン(園芸種)です。 自然大好き派😘、兼園芸もやっています派です。 このシュンランは園芸種ですが、年々赤い色が薄くなっている感じがします😅。でも、自然では見られ無い色なので気に入っています🤗。 2️⃣枚目にマイフィールドの公園で昨日(3/13)撮った自然のものを付けました。こちらも春を代表する清楚な美しさがあります😊。 開花は例年より1週間から10日遅れの感じです。急に暖かくなったのでもっと咲いているかと思い方々の株を見て歩きましたが開花していたのはわずか写真の一株だけでした。 これから我が家も公園内もいろんな花が咲き始めるのでアップに困る😅ことは無さそうな季節になります😊。
69
野鳥大好き
ミスミソウです。 自然大好き派😘、兼園芸もやっています派です。 昨年の猛暑でメインの親株がダメージを受け枯れたようになってしまいましたがそれでも昨秋植替えをして陰に置き養生をしたところなんとか生き延びたようです。例年なら6.7個開花するところ今年はこの花のみです。う〜ん、厳しい状況ですが、復活に向けて頑張ります😊。この花色は大好き😘なんです💓。
66
野鳥大好き
🏷️8日は葉っぱの発表会参加作品。 この芽生えたばかりの葉っぱで品種が分かった人はGS名人ですね👏👏👏😊。 答えはリンドウです。 自然大好き派、兼園芸もやっています派です。 今月の葉っぱはリンドウです。我が家の植物達の中では極めて早起きです。そして開花は11月と最後です。一番先に芽を出し、開花は最期なんてあまりにも生育期間が長過ぎですよね。普通は芽生えたらさっさと花を付け、実をつけ種を周りに蒔いた方が成長拡大戦略としては効果がありそうです。事実、春に咲くフデリンドウ、ハルリンドウ、コケリンドウ達は4月末までにはさっさと開花します。なのにこの子は11月まで花を付けない理由が分かりません。成長に時間をかけるとその分災害や天候不順、虫に喰われる危険が増しますのでこの植物の成長戦略は意味が分かりません😓。 ただ、成長に長く時間がかかるので、折れたり千切れたりした場合は意外に簡単に活着します。挿し芽は容易です。また、葉や根には強力な薬効成分が含まれているため、虫🐛に喰われる事はありません。 と言う事で長生きの準備はそれなりにされているようですが、あまりにも長過ぎるので言葉が喋れるならその理由を聞いてみたいものです😊。
76
野鳥大好き
我が家のクリスマスローズの先頭バッターです。 自然大好き派😘、兼園芸🧑🌾もやっています派です。 今年は寒波が頑張っているので開花が進みません。もう少しサクサク進む予定でしたが遅々として進みません。そんな中でこの子がようやく開花しました。ただ、この子は大好きな八重咲きなのですがソバカスが有るのであまり好みではありませんが、まあ育てています。開花が早いのでその点は評価してもいいかも😅。 早く寒波が抜けることを期待しています。
71
野鳥大好き
オウレンの雄花です。 花だけでは分かりませんがキクバオウレンです(そのはず)。 自然大好き派😘、兼園芸もやっています派です。 我が家でも少しずつこの花が咲いて来ました。これは10年ほど前に富山県南部の実家に帰った際に持って来たものです。我が家に今有るのは3鉢でなかなか増えません。 特に暑さに弱いので、昨年の夏の猛暑はかなりダメージを受け今年の開花は少な目です。花芽が暑さで成長を止めたのが多数あります😭。 オウレンは山野に自生している薬草の中では人気が高い植物で特に身体の熱を冷ます効果が有ると言われています。地球温暖化を防止するために地球🌏にオウレンを飲ませないとダメですね。 2️⃣二枚目は別の鉢の両性花です。こっちは雌蕊がしっかり見えます。 花は雌雄異花と両性花の三種類の花が咲きます😊。
73
野鳥大好き
フクジュソウです。 自然大好き😘派、兼園芸🧑🌾もやっています派です。 ようやく我が家の鉢植えのこの子が開花しました。開花時期としてはほぼ例年と同じですね。真夏には完全に枯れているので猛暑の影響は受けないはずですが少し夏痩せした感じです。二枚目2️⃣は一昨日のツボミです。 名前の通り、この写真を見た方にも福寿が届きますように❣️😊。
67
野鳥大好き
🏷️8日は葉っぱの発表会参加作品。 自然大好き派😘、兼園芸🧑🌾もやっています派です。 今月の葉っぱは昨年の猛暑に耐えたチシマキンバイです。近年の猛暑で我が家の高山植物系は暑さに耐えられず絶えてしまったものが多い中でこの子はなんとか生き伸びています。この植物は名前の通り北海道の北にある千島列島にちなんだ名前が付いています。したがってバリバリの北方系です。それが証拠に葉っぱは寒さに耐えるために小さな毛で覆われています。 写真の真ん中の小さな緑🟢の葉っぱは今年用に新たに出たものです。周りの枯れた葉っぱは昨年の葉っぱです。実生3年目の苗です。上手く行けば今年辺り開花してもいいのですが今のところ花芽は見当たりません😅。
76
野鳥大好き
キルタンサスです。 自然大好き派😘、兼園芸🧑🌾もやっています派です。 寒い時期なので中々ウメの次の花が咲いて来ませんでしたが、この花が咲き始めました。 基本的になるべく国産種を育てたいと思っていますが、例外も多々ありこの子は南アフリカ原産です😅。 この花も真冬の花の少ない時期に開花してくれるので重宝しています。早い時はお正月に開花していますのでやはり今年は遅いです。 ずっと昔から我が家の冬を彩っています。最近は花色が多彩になっているようですが、我が家はこの淡いピンク一筋です🩷。匂いもいいです〜♪👏😊。
65
野鳥大好き
パンジー(ジョリーアンジュ)です。 自然大好き派😘、兼園芸🧑🌾もやっています派です。 ブルー🩵系のパステルカラーを期待して購入した本種ですが、ここに来てようやくブルーが目立つようになって来ました。まだ淡い感じですが、この色感がたまりません。 今が大寒でもうしばらくすると立春となり我が家の花たちも躍動の期待が高まります。今は少ない花を見ていますが幾つか花芽が動いていますので開花報告は直ぐそこまで来ています😊。
78
野鳥大好き
ウメです。 自然大好き😘派、兼園芸🧑🌾もやっています派です。我が家の鉢植えのウメの開花がようやく始まりました。一番花💖です😊。 やはり暖冬の時は正月に開花していた時もありますのでそれよりは遅いです。ただ、猛暑が長引き秋が来たのが遅かったので開花が遅れたのはそのせいと思われます。 ようやく開花し、いい香りを辺りに一面に届けてくれています😊。
前へ
1
2
3
4
5
…
26
次へ
608
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部