warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
チーム高尾山の一覧
投稿数
2289枚
フォロワー数
31人
このタグをフォローする
111
なる
カリガネソウ(雁草) 高尾山野草園の逃げ出し組です😊 近年毎年咲いてくれます♪ この場所がお気に入りになったのかな?いつまでもここでお花を見せて欲しいです💕 お花は2024/9/8 果実は2024/10/31
82
なる
今年の高尾山のもみじまつりは10月26日から始まり12月8日までです。 真っ赤に紅葉するイロハモミジ🍁はまだ緑色でしたが、シラキが紅葉し始めて秋を感じさせてくれました🍂 シラキ(白木) トウダイグサ科シラキ属の小高木 分布:本州〜沖縄の温帯 ❷樹皮や材が白いのが和名の由来です。 葉の形や紅葉の鮮やかさがカキノキに似るとよく書かれています。カキノキより葉柄が長い。 ちなみにカキノキの紅葉した落ち葉を花友さんが綺麗に並べてくれたのを比較のため❺に入れてみました🤗カキノキの紅葉も色とりどりで綺麗です←これは地元で! ❹三角形の可愛い冬芽が出来始めていました♪ 2024/10/31🤳 高尾の紅葉はどんどん彩りを増していきます。皆さん高尾山を歩きに行ってみませんか🍁🍁🍁
97
ペロ
①秋から冬にかけて成長し夏に枯れるオオハナワラビです。粒々の胞子嚢は熟してきたようですね。この胞子葉は胞子散布後も春まで倒れずに立ってるらしいです。 ②栄養葉の縁は鋭い鋸歯がいっぱい。同じく冬緑性のフユノハナワラビの栄養葉の鋸歯は先端が丸みを帯びてます 10/27高尾山 メモ📝 ▪️同じく冬緑性のアカハナワラビの栄養葉は白緑色のかすり模様がある。胞子を散布した後、胞子葉は倒れて、栄養葉の表裏が著しく紅葉する
70
なとぷー
ヤマゼリ シラネセンキュウに似ていますが、葉が違うので、なんというお花なんだろうと思って、調べました。 ①高さ1メートルくらい。 日影沢の沢沿いにいました。 小さな花が集まっています。 丸い花の集まりが、10個くらい固まって傘のように、なっていました。 ②上から、見た全体の様子 ③葉は、セリに似ています。全体にくたっとして、縁にはやや粗いギザギザがあります。 ①②③は、10月2日に会いました。 ④⑤は、10月15日に会いました。 シラネセンキュウより、花がまばらで少なく、葉の切れ込みが浅いと思いました。 調べると、シラネセンキュウは、3-4回三出羽状複葉に対し、ヤマゼリは、2-3回三出複葉と、書いてありました。 見た感じ、シラネセンキュウより、どっしりとした感じでした。 このお花は、ヤマゼリかなと思うのですが、もし、違っていたら、教えてください。ご意見をいただいて、ヤマゼリとしました。 セリ科の植物の同定は難しいのですが、何度も何度も、出会って、顔見知りになることが大切なのかなと、思っています。それがお楽しみなのかな?
335
ジュリアーノ
おはようございます🌅 今日のお花ノコンギク🌿💜🌿 キク科シオン属の多年草🌿 ①花色は薄紫🌿💜🌿 ②咲き始めは淡い色で寒くなると濃くなります🌿💜🤍💜🌿 ③総萼片はワイングラス型🍷 ④葉っぱは卵型でザラザラ🌿 ヨメナの葉っぱ細長い楕円形で長さ10~15cmと大きめ🌿 薄くてツルツルで光沢が✨🌿✨ ⑤薄紫の花弁で卵型の小さい葉っぱで触るとザラザラが野紺菊💜 🏷️美しく青きドヨウ 🏷️秋色の青い花2024 🏷️山野草マニア ①②③いつもの散歩道で🌅①2023.12.16 ②③2024.10.26 ④箱根ビジターセンターで🗻2023.11.3 ⑤高尾駅前で🏕️2024.10.24
76
なとぷー
シラネセンキュウ 今年、一丁平では、シラネセンキュウが、何本も咲き、花盛りでした。 ひとつひとつのお花に、青いナイロンの紐で、目印がつけられ、調査されていました。 ①② 背が高く1メートルくらい。 丸い花の集まりが、20〜40個固まって、傘のような形になります。 ③厚さの薄い、縁のギザギザした小さな葉がたくさん集まっています。表面には、つやもなく、やわらかな手触りがしました。 ④葉の柄が袋のようになるそうです。うまく写真が撮れなかったのですが、袋のようになっているところは、たくさん観察できました。 ⑤ひとつの花は、小さく、直径4ミリほどです。肉眼では、よく見えません。カメラの拡大機能で、花びらや雄蕊、雌蕊が見えました。 へーこんな花なんだ。なるほどって、思いました。 10.15 10.21📷
354
ジュリアーノ
今日2枚目は初めて出会え感動 白いオオカモメヅル🌿🤍🌿 キョウチクトウ科 オオカモメヅル属🌿🤍🌿 ①真ん中は赤紫なので純粋な白花では無さそうだけど可愛いかった🌿🤍🌿 お花は複雑な造りで真ん中の白い所が雌蕊で雄しべは雌しべを囲んで短筒状に合着し肉柱体(ずい柱)を形成しているそう💡 ②普通の暗紫褐色と呼ばれる色🤎 ③もう大きな鞘も🌿🟢🌿 ④こちらはコバノカモメヅル🌿 いつもの森林公園で初めて🌿 コバノカモメヅルとオオカモメヅルの違いは花序の長さや葉の基部、花冠の裂片の長さだそうで ・花序の長さ: コバノカモメヅルは花序が短く、オオカモメヅルは花序が長い🌿 ・葉の基部: コバノカモメヅルは葉の基部が普通、切形🌿 ・花冠の裂片の長さ: コバノカモメヅルは花冠の裂片が長くて花が大きい🌿 ↑の4枚で違いが分かるかな😅 コバノカモメヅルは関東~近畿地方の太平洋側の草原や湿地に自生しオオカモメヅルは北海道、本州、四国、九州に分布し山地の林縁や林内に生育するそう💡 🏷️金曜日の蕾たち 🏷️白い貴婦人✨ 🏷️山野草マニア ①②③高尾山で🏕️2024.10.24 ④⑤いつもの森林公園で🏞️2024.9.23
94
ペロ
①咲き残っていたオクモミジハグマ。頭花はキッコウハグマと同じく3個の筒状花が集まったもの。真ん中の花、よく見たら冠毛が少し出てる❣️ ②花は上から咲いていくのかな ③紅筆のような細い冠毛 ④名前通りのモミジの様な葉 ①②10/27高尾山③④10/20栃木県 メモ📝 ▪️分布は本州と九州北部 ▪️近畿以西に見られる母種のモミジハグマの葉は切れ込みがもっと深い
147
saki(咲)
高尾山に白い可愛い花が沢山咲いていました、高さは80cm以上あるようです、あちらこちらに咲いていました、シラネセンキュウでしょうか、ヤマゼリでしょうか、葉だけを撮って来るのを忘れました、セリ科は難しいですね😅 かしさんからシラネセンキュウと思うと教えて頂きました、ありがとうございます😊
100
ペロ
①セキヤノアキチョウジが咲き残ってました。長くて繊細な花柄が好きです。花柄は1〜2.5㎝ ②1m近くもある大株で倒れ込んでました。 ③撮影していたらアブ🪰が乱入 10/27高尾山 メモ📝 ▪️分布は関東と中部で。岐阜以西にはよく似たアキチョウジが咲くが、こちらは花柄が1㎝以下と短い
93
ペロ
①ツルギキョウの実が色づき始めてました。 ②探してやっと見つけた花は1個だけ。ちょっと遅かったですね。花冠の長さは1.5㎝程。同じキキョウ科つる植物のジイソブ、バアソブの中では最小です ③卵心形の葉っぱ 10/27高尾山 メモ📝 ▪️分布は関東以西の山野
326
ジュリアーノ
今日2枚目は色付き始めた フユイチゴ🌿🍓🌿 バラ科キイチゴ属🌿🍓🌿 ①ツヤピカの赤い実は 食べられるそう🌿🍓🌿 ②中からラズベリーみたいな ツブツブが🌿🍓🌿 ③この葉っぱミヤマフユイチゴ❓️ フユイチゴは葉の先が丸く ミヤマフユイチゴは葉の先が尖ってるそう💡 ④1か月前は白い花が🌿🤍🌿 ⑤沢山の実が実る季節が🍓 🏷️可憐な火曜日 🏷️赤い実 🏷️山野草マニア 高尾山で🏕️ ①②③2024.10.24 ④⑤2024.9.21
51
なとぷー
ゴンズイ 高さ5メートルくらい。 実は、ひとつの花から、3つできる そうです。ひとつの実から、4つの黒い種が顔を見せていました。(①) どれも、3つずつ。葉の上に賑やかにいました。赤と黒が鮮やか。(②) 葉は、奇数羽状複葉で対生だそうです。遠くから見たので、よくわかりませんでした。でも、写真を見ると、なるほど。(③④) お花は、5〜6月に咲くそうです。 木の場所がわかったので、また、探して見なくては。 9.25📷 今日から、実家へ墓参りに行きます。 しばらくの間、お休みします。
478
ジュリアーノ
おはようございます🌅 今日のお花ミズヒキ🌿💓🤍💓🌿 タデ科イヌタデ属🌿💓🌿 和名の由来は紅白の花序が 水引に似てるから🌿💓🤍💓🌿 雄花と雌花があり ①紅白に開くのは雄花💓🤍💓 花弁に見えるのは萼片💓🤍💓 ②蕊が飛び出してるのは雌花💓 ③蕾の赤が目立つけど 咲くとバッチリ紅白💓🤍💓 ④秋の森のアクセント🌿💓🌿 ⑤葉っぱはタデ科って感じ🌿 🏷️ビューティフルサンデー 🏷️山野草マニア 🏷️愛の花♡ ①④高尾山で🏕️2024.9.21 ②③⑤いつもの森林公園で🏞️2023.10.16
61
なとぷー
トガリシオデ? シオデの実を見つけました。(15日) 写真を撮って、家に帰ってから、見てみると、なんだか、実の一方が尖 っている気がします。 「高尾山花と木の図鑑」に、トガリシオデと書かれていたなあと、気がつきました。 (シオデの果実の先がとがるもの。 桧山庫三氏が景信山付近で気づかれ、1951年命名発表された) もう一度、行って、確かめてこなくっちゃ。ということで、写真を撮ってきました。(21日) ①なんとなく、尖っていませんか? ②③④部分的に撮ってみると、 やっぱり、尖っている。 ⑤シオデの葉 尖り方が、少ないのかな。もっと、尖らないと、トガリシオデと言わないのかな? このあと、黒くなっていくと、どうなるのでしょう。 ずっと、尖ったままかな? 疑問❓がいっぱい。 このあと、また、観察を続けます。 10.21📷
414
ジュリアーノ
今日2枚目は高尾山で初対面の タカオヒゴタイ(高尾平江帯)💜 キク科トウヒレン属で本州西部、山梨県に分布する多年草🌿 高尾山で最初に発見され明治42年(1909年)に命名🌿💜🌿 日本固有種で絶滅危惧種Ⅱ類⚠️ ①お花は径2㎝程の紅紫色の筒状花のみの頭花で総苞は 長さ2㎝弱の釣鐘形🌿💜🌿 ②満開の一輪と可愛い蕾🌿💜🌿 ③草丈35~60cm🌿💜🌿 ④まだまだ蕾の株も🌿🟢🌿 ⑤下の葉は広卵形で中央部が深く切れ込むバイオリン形🎻 花期には虫食いだらけと言われますが未だキレイに残っていました🌿 🏷️秋色の青い花2024 🏷️金曜日の蕾たち 🏷️山野草マニア 昨日の高尾山で🏕️2024.10.24
86
なとぷー
ノコンギク 山を下りて、バス停へ向かう途中の野原の一画で会いました。 薄紫色のお花。大きさは、2センチちょっと。茎の先に枝分かれして、7〜8個の花をつけていました。茎が寝ていたけれど、50センチくらいの高さでした。(①) 蕾が濃い紫色で、総苞がワイングラス型。総苞を見ると、先の方がやっぱり紫色になっています。(②③) 茎には、短い毛がありました。(②③) 葉っぱは、長い楕円形。周りにちょっとした鋸歯がありました。触ると、ざらざらしていました。 (④) 道路の近くで、周りに民家もたくさんあることから、ノコンギクの園芸品種かもしれません。 野菊の仲間は難しくて、 ノコンギクも、ちゃんと、観察したことがなく、自信がなかったのですが、教えていただきました。ノコンギクでよさそうです。 10.21📷
80
なとぷー
アケボノソウ 花びらのいちばん外側には、小さな黒い斑点がちりばめられています。 そして、二つ並ぶエメラルドグリーンの斑点は、蜜腺だそうです。ここから、蜜を出して昆虫をおびき寄せます。 普通は花の真ん中にある蜜腺が、アケボノソウの場合、花びらの上にあることで、ハナアブに花をまたいで、蜜をなめさせ、花粉をしっかりお腹につけて、受粉させるように しているんだそうです。 または、派手な模様で、ハナアブを呼んでいるのかもしれません。(①) 高さが1メートル半くらいありました。 茎は毛がなく、まっすぐ伸びていました。葉が対生についていました。その葉の元から、枝が伸びていて、先に、3〜6個の花や蕾をつけていました。(②)(③) 葉は、卵形で、葉脈がはっきりしていました。(④) 枯れた花びらを見つけました。これから、この中に実ができるのだろうなあと思いました。(⑤) 実も観察したいと思います。 10.21📷
72
なとぷー
アカネ もう 葉も落ちてお花も最後。 花は小さく4ミリくらい。星のような形です。(①) 茎には小さなトゲがあり、触ると、粘るような感触がしました。 このトゲでからみつくのですね。 (②) 葉は、ハート形で4枚輪生します。 でも、もう葉が落ちて、そろっているところはありませんでした。 (③) ここから、虫えい(ムシコブ)が苦手な方は、見ないでくださいね。 アカネツボミフクレフシ 花の蕾の状態の時にタマバエの一種が寄生して、黒い部分を作るそうです。中には、繭状のものがあって、幼虫が入っているそうです。(④) アカネツボミフクレフシがたくさんできていました。(⑤) 高尾山で、アカネのお花に出会えたのは、嬉しかったのですが、 アカネツボミフクレフシのことを知ったのは、ショックでした。 でも、タマバエの一種さんだって、 生きていくには、必要なことよね。 自然なことと、思いました。 次は、アカネの実が見てみたいです。 10.21📷
88
なとぷー
タカオヒゴタイ 今年も、会えました。 家族で来ていた子どもたちが、 「わあ、パチパチしてるー」と、お母さんと写真を写していました。 ロープの中で、安全に見守られた タカオヒゴタイ。 葉も、お花も綺麗でした。 蕾もたくさんあったので、これからも、楽しめそうです。 10.21📷
136
saki(咲)
ガスに煙った高尾山のエノコログサ🌾 上の穂が割合真っ直ぐ伸びているのでチカラシバに見えますが、下のエノコログサの穂は垂れていますのでエノコログサです😊 イネ科 エノコログサ属 2️⃣ シモバシラ 3️⃣ 真っ赤なミヤマシキミの実が目立っていました、美味しそうですが猛毒です⚠️
177
saki(咲)
クルクル巻きのカシワバハグマの花が沢山咲いて可愛いです♡🌿 日本固有種で、柏の葉に似ているのでこの名前が付きました。 長い穂状花序に沢山の花を付けます。 頭花は1cm位で筒状花が約10個位付きほぼ無柄で、先が5裂しカールします。 総苞は長さ1.7~2.7cm位で円柱形です。 キク科 コウヤボウキ属
143
saki(咲)
紅葉🍁の葉に似たオクモミジハグマ(紅葉白熊)の花が可愛いです♡🌿 沢山のカシワバハグマの花の中に少しオクモミジハグマが咲いていました。 花柄は長さ2mm位で、茎にはまばらに長毛があります。 頭花は3個の小花からなり、3個の雌蕊が長く突き出します。 花冠は長さ1.5cm位で細く5裂します。 葉は茎の中程に4~7個輪生状に付きます。 キク科 モミジハグマ属
49
なとぷー
①コバノカモメヅルの実 昨年は芝刈りにあって、なくなってしまっていましたが、今年は、残されています。コバノカモメヅルの冠毛は、見たことがないので、楽しみです。立ち会えるでしょうか。 何度も行かなくっちゃ! ②ツリガネニンジンの実 何やら、楽しそうにおしゃべりしているみたい。 ③センニンソウの実 真っ赤に色づいていました。 ④コボタンヅルの実 近くにコボタンヅルの葉があったので、大丈夫👌 ③と④は、お近くで、絡まっていました。ここも、草刈りがされていなかったので、残っていました。 今年は、あまり、草刈りがされなかったようです。冠毛が飛び出す時まで、草刈りは、待ってーという、気持ちです。 ⑤カツラの木の紅葉が進んでいます。 10.15📷
前へ
1
2
3
4
5
…
96
次へ
2289
件中
49
-
72
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部