warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
重点対策外来種の一覧
投稿数
23枚
フォロワー数
1人
このタグをフォローする
185
みっちゃん
こんばんは〜😊 今日の天気は雨☔ 最高気温28度 最低気温23度 お出かけ先〜🚙 実家の庭より🌸🌼🌺 💜スイレンボク💜 🤍ツルヒヨドリ(蔓鵯)🤍 本日、2投稿目になります🙇♀️ 今日は用事があり実家へ🚙 以前にクレマチスの苗と間違えて購入してしまった苗木(スイレンボク)を実家の庭に鉢植えにして置いていました🪴盆栽をしている弟に盆栽に使用出来ればと…所がそのままになっていて…😅雑草(ツルヒヨドリ⁈)に覆われながらもスイレンの花に似た綺麗な紫色のお花が咲いています💕🌿💜🌿 実家に置きっぱなしにしてごめんね🙇♀️少しだけ雑草を取り除き伸びた枝をカットして持ち帰り挿し木にして育ててみようと思います🪴 💜睡蓮(すいれん)のような美しい花を咲かせる樹木。花は開いたり閉じたりを繰り返し、しばらくの間咲き続けるという面白い性質を持っています。また初夏~秋口まで気温の高いシーズンは次々と蕾を付け開花💕長い間楽しむことが出来ます! スイレンボクを覆い尽くすように咲いている可愛い白い花は何でしょう⁈🤔Google検索🔍して見ました!🤍ツルヒヨドリと出ました! アメリカ大陸原産のキク科の植物🌿 繁殖力が非常に高くツルを絡ませて他の植物を覆い枯らしてしまう⚠️ 線香花火のように小さな花が集まり蔓から垂れ下がるように咲いていますね💕🌿🤍🌿🤍🌿こんなに可愛い草花なのに…😅 沖縄県では、ツルヒヨドリは重点的に駆除等を行う必要がある外来種として「重点対策種」に指定されています! 💜•*¨*•.¸¸☆•*🌿🤍🌿•*¨*•.¸¸☆*・💜
2
舞姫
セイタカアワダチソウ(背高泡立草) キク科 アキノキリンソウ属 10~11月 0.5~2.5m 多年草 帰化種 北アメリカ原産の多年草 葉は互生し、長さ4~15㎝の披針形 縁には細かい鋸歯があり、3脈が目立つ 葉や茎に短毛があり触るとざらつく 茎先に長さ10〜50cmの大型の円錐花序をだし、黄色の頭花を枝の上側に多数つける 頭花の直径は6mm前後 虫媒花のため花粉症の原因とはならない ―――――――――――――――――――――― _φ(・_・メモ 地下茎を横に伸ばし群生、大群落をつくる 根から出す化学物質によって他の植物の生長を抑制するアレロパシー(他感作用)を有する 1897年に観賞用として輸入されたと言われる 1940年代に全国に広まり、1970年代に大繁殖 大群落となった土地では、土中の肥料成分の減少に加え、蓄積したアレロパシーの化学物質によって自らの種子も発芽障害を来すなどし、1980年代以降は減衰傾向にある 天敵昆虫や病原体の増加でもやや減衰 生態系被害防止外来種リストの中で、重点対策外来種に区分される
36
こらぼっ
瀬戸内海の海浜に生える植物 ①②メマツヨイグサ ③④コマツヨイグサ ⑤両者の群れ 一年草が生えているゾーンから少し内陸側にメマツヨイグサとコマツヨイグサの群れが見られました メマツヨイグサは1m以上に成長し 訪れた午前10時半には黄色い花を咲かせていました 北アメリカ原産 日本には1920年代に観賞用として導入され 荒れ地 河川敷 道端どこにでも見られますが 亜高山帯や砂丘などにも侵入し 在来種との競合が懸念されているといいます コマツヨイグサも北アメリカ原産で日本に侵入後 海浜が主要な生育地になっているといいます 生態系被害防止外来種リストで重点対策外来種に指定されています 波穏やかな瀬戸内海の海浜に メマツヨイグサとコマツヨイグサが環境に適応して群れをなして生育している現状を確認しました しかし そのために本来の海浜植物の生育環境が脅かされる としたらとても残念なことです
39
みるく☆(りり㍉)
ちいさな池に 白いオオカナダモが びっしり🤍🤍☺
27
眞魚
かわいい雑草だな〜。姫松葉牡丹という名前だって。でも重点対策外来種に指定らしいので、持って帰って育てるのはNG。 かわいい花なんだけどね。
136
Momorin
ツルニチニチソウ 🏷金曜日の蕾たち 参加します ツルニチニチソウは植えてはいけない植物だとか 何故かと言うと、 1 繁殖力が強くて増えすぎるから 2 除草が困難だから 3 毒性(アルカロイド)を持ってるから 「生態系被害防止外来種リスト」の「重点対策外来種」のひとつ 邪魔だからといって土の表面に生えた部分だけを除草してもまた復活します 土の中に残ってる根から芽が出てしまう 根絶には除草剤を使って徹底的にする 土を深く掘って根を完全に除去するよりない 繁殖力が旺盛なので、鉢植えで伸びすぎると✂して、コンパクトに育てるのが良さそうです だから我が家のツルニチニチソウも枯れそうで枯れずて春には花が咲くってこと 伸びすぎたツルは土があればそこから根を出し成長する 可愛そうだけど、伸びたツルは容赦なく✂してます 毒性(アルカロイド)には、ツルニチニチソウに触ったら、石鹸でよく✋を洗えば大丈夫とか 調べると、植えてはいけない植物、結構ありますね 毒性が怖いです 綺麗な花には毒がある〜って昔から言いますねぇ 明日には咲くかしら💜
69
深青
外来種のオオバナイトタヌキモ(大花糸狸藻) 在来種のタヌキモを駆逐してしまうのか?
51
samoanママ
ちょっとぉ〜 |ω・)و゙ ㌧㌧ モシモシぃ?!!! お腹抱えて さっきから 笑いっぱなしよ ?!、 キャハハハ キャハハハ 🤣www 何がそんなに 面白い?? ヒメイワダレソウᒼᑋªⁿ💗 大丈夫?! 笑ってるように みえませんか? 大丈夫ではありません⚠️ 環境省の重点対策外来種に指定されてます。 植えてはいけないリストに載ってます。 ヒメイワダレソウ 我が家は、その前に植えてます。抜いても 抜いても 出て来ます。 ご注意⚠️ください。 花に罪は有りませんが 可愛らしい子なんですけれど 見つけたら 抜きましょう。
4
toto
近所 ヒメイワダレソウ(リピア、リッピア)は種でも増えるため、生態系に被害を及ぼす恐れのある外来種として、平成27年3月に環境省の重点対策外来種に指定されました、植えてはいけないリストに入っています。 「生態系被害防止外来種リスト」
55
かか
2022.05.15撮影 清水公園裏の土手沿い 散歩道 イタチハギ(鼬萩)は戦後に砂防などの様々な目的で海外から導入されるようになりました。現在では、それらが帰化したものが道端などで見られるようになっています。また、亜高山帯などにも侵入して在来種の生態系を脅かしていることが問題視されており、環境省および農林水産省による生態系被害防止外来種リストで、「重点対策外来種」に指定されています。 一般名 クロバナエンジュ(黒花槐)
79
k-kantaro
5/18 信濃川河川敷 祭じゃ、祭りじゃ、雑草祭りじゃ〜、菊花祭りじゃ〜。 ココは信濃川河川敷公園、土手の法面。さえぎる物無し、陽当たり最高、雑草は伸び放題・・・でも、もうすぐ刈られます。 ✌️✌️✌️🌼🌼🌼✌️✌️✌️ ↖️ フランスギク(仏蘭西菊)欧州原産、 ↗️ ハルジオン(春紫菀)北米原産。 ⬅️ シロバナニガナ(白花苦菜)在来種。 ➡️ ニガナ(苦菜)在来種。 ↙️ ブタナ(豚菜)欧州原産。 ↘️ オニノゲシ(鬼野芥子)ヨーロッパ原産。 ✌️✌️✌️🌼🌼🌼✌️✌️✌️ 河川敷はお花畑です。一番の元気者、ニガナは一面を黄色に染める大群生、午後は花が閉じて目立たなくなります。シロバナニガナも負けてはいません。一番の存在感はブタナ。刈られても、刈られても花を咲かせます。フランスギクは優雅そのもの、風と戯れています。思ったより存在感を感じなかった、オニノゲシとハルジオン。 ✌️✌️✌️🌼🌼🌼✌️✌️✌️
151
かたかご
🏷日曜ビタミンカラー♪ 🏷幸せの黄色いお花 おはようございます😃🌄 池のキショウブの花が沢山咲いて綺麗です💕 黄菖蒲は明治時代、ヨーロッパから輸入されて栽培されていたものが野生化しました。 繁殖力が旺盛の為、他の植物に影響するので、要注意外来生物として、重点対策外来種に指定されています。
65
白シャチ
今年も生えてきたか😅 picに免じて明日退場処分😤
65
あつはむ。
風車みたいに涼やかです。葉も花も。 毒性☠️あります。葉も花も。
87
k-kantaro
6/10 新津丘陵 やばいヨ、やばいヨ、やばい奴、祭じゃ〜。 💦💦💦📸📸📸💦💦💦 ⬆️ やばいヨ〜。いくら里山とはいえ、山の中で見つけると、背筋が寒くなります。写真、わかりますか‼️。タニウツギにからむ様に咲いていました。速攻で切ってやりたかったけど、ノコギリが無い。 イタチハギ(鼬萩)北米原産の落葉低木。日本の侵略的外来種ワースト100、旧要注意外来生物に指定。 ↕️ 今の時期、一番やばい奴。栽培・移植が禁止され、駆除の対象になっています。駆除ですヨ〜。そんな事、普通知らないヨネ〜。ホントにやばい奴。 オオキンケイギク(大金鶏菊)北米原産、緊急対策外来種、日本の侵略的外来種ワースト100に指定。 ⬇️ この娘が、やばい奴で有る事は、以外と知られていません。黄色いショウブは在来種に無いし、丈夫で育てやすいので重宝されています。ビオトープに利用される事も多かったですネ。でも、やばい奴だと言う事を認識して欲しいですネ。 キショウブ(黄菖蒲)ヨーロッパ~西アジア原産の多年草。日本の侵略的外来種ワースト100、旧要注意外来生物に指定。 💦💦💦📸📸📸💦💦💦 さっきも東京の街中でハクビシンが増えているとニュースでやっていました。ニシキヘビが逃げたニュースも有りました。池の水ナンチャラのTVも好きです。動物だけで無く植物も同じです。難しいですネ〜。怖いですネ〜。 🍺🍺🍺🙇♂️🙇♂️🙇♂️🍺🍺🍺 何が出来るのかナ〜。・・・ステマ。
67
k-kantaro
5/6 角田山 この娘に、こんな所で、会いたく無い‼️。 💦💦💦🙇♂️🙇♂️🙇♂️💦💦💦 ココは山の中。と言っても林道脇ですけど、こんな所では会いたく無いですネ。 ツルニチニチソウ(蔓日々草」 キョウチクトウ科ツルニチニチソウ属 ヨーロッパ原産 常緑蔓性の多年草 ‼️重点対策外来種に指定‼️ 「生態系被害防止外来種リストとは、要注意外来生物リストから2015年に移り替わった環境省が定めているリストです。重点対策外来種は、外来生物法に触れるわけではありませんが、今後注意をしていく必要のある生物になります」 💦💦💦🙇♂️🙇♂️🙇♂️💦💦💦 野良犬、野良猫と同様に、野良花も飼い主の責任です。
29
紫式部
砂浜にいっぱい生えてました。海辺は植生が山とまた違って新鮮。
46
k-kantaro
6/13 新津丘陵 ⬆️ ムラサキツユクサ(紫露草) ツユクサ科ムラサキツユクサ属の一年草 北アメリカ東部原産 この娘も知らなかった、ザクロと同じです。GSで何度も見ているのにネ。 ⬇️ ヒメジョオン(姫女菀) キク科ムカシヨモギの一年草 北アメリカ原産 この娘は知っています。使っていない畑に一面、こうして見ると可愛いネ。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ 憎き外来種。でも、あなたに罪は無い。 『にゃんぱく宣言 byさだまさし』を守りましょう。
52
k-kantaro
⬆️↙️ 6/5 ↘️ 5/29 新津丘陵 環境省の「生態系被害防止外来種リスト」なる物を、ボ〜とながめていると、ほとんど知らない動植物ばかりです。稀に知っている物が有ると、へ〜、ソ〜なんだ。・・・長くなりますヨ〜。 🥝🥝🥝😃😃😃🥝🥝🥝 ⬆️ キウイフルーツ(英: kiwifruit)は、マタタビ科マタタビ属の雌雄異株の落葉蔓性植物の果実である(wiki)。別名、シナサルナシ、トウサルナシ、オニマタタビ(鬼木天蓼)。 カテゴリー『適切な管理が必要な産業上重要な外来種(産業管理外来種)』で掲載。「耕作放棄地等からつるが伸びだ して周囲の植生を圧迫する可能 性がある。種子をつけ始めると急 速に分布拡大の危険性がある。」 中国原産で、ニュージーランドで商業栽培を始めたのは1934年頃で100年たっていない事。最大の生産国はイタリアである事。日本国内では1990年代にオレンジ輸入自由化に伴って、転作が急激に進行したために生産過剰気味になって価格が暴落し、耕作放棄地や作物転換が増えた事。色々と面白い‼️。 写真は雌花ですネ。雄蕊は退化していて、受粉できない。よくあるパターンですネ。 🥝🥝🥝📸📸📸🥝🥝🥝 ↙️ キショウブ(黄菖蒲、学名: Iris pseudacorus )はアヤメ科アヤメ属の多年草 カテゴリー『総合的に対策が必要な外来種(総合対策外来種)重点対策外来種』で掲載。『日本の侵略的外来種ワースト100。 「1897(明治30)年頃に渡来。花が美しいので水辺に植えられる ことが多いが、海外で侵略的な外 来種とされ、日本でも河川等で分 布を拡大している。近縁の絶滅危 惧種のカキツバタ等の遺伝的撹 乱や、これらを含む水辺や草原の 在来植物との競合、駆逐が危惧 されている。」 青系が主流のアヤメ属の中で例外的な黄色の花が珍重されています。里山の林道脇や、ビオトープでアヤメ、カキツバタなどのエリアに浸食している姿を見るとゲッソリします。 🥝🥝🥝💦💦💦🥝🥝🥝 ↘️ マンテマは、ナデシコ科マンテマ属に属する草本の一種。ヨーロッパ原産の一年草。日本では江戸時代に観賞用に持ちこまれ後に逸出し野生化している。 カテゴリー『総合的に対策が必要な外来種(総合対策外来種)その他の総合対策外来種』で掲載。「河川で分布を拡大しており、種子 が風や動物により散布され、海浜の砂地に侵入すること等から、海岸や湖岸の砂丘植生への影響が 危惧される。」 最初、覚えたのは角田岬灯台の周り、覚えてしまえばアッチコッチで見かけます。灯台の周りで会っても少々複雑。 🥝🥝🥝🍺🍺🍺🥝🥝🥝 長々とスミマセン。コピペに疲れてしまった。
38
k-kantaro
6/5 新津丘陵 ウォ、何だコリャ。オイラより背が高い奴が、ユ〜ラユラ。外来種っぽいネ。葉はマメ科だネ、花は違う。何だろうネ。似た画像検索でヒットしたのが、イタチハギ。とやかくしている間に、@きま さんが投稿していました。アハハ。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ イタチハギ(鼬萩) マメ科イタチハギ属の落葉低木 北アメリカ原産で大正時代に渡来 別名、クロバナエンジュ マネ科の一般的な花は5弁花で、雄蕊、雌蕊を下から包む様に「竜骨弁(舟弁)」が2枚、さらに上から包む様に「翼弁」が2枚、全てを上から覆い包む様に「旗弁」が1枚有り、蝶形花と言います。 イタチハギは濃紫色の旗弁が雄蕊、雌蕊を包む様に筒状に有り、竜骨弁、翼弁は退化しています。・・・ナルホド‼️。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ 日本生態学会では「侵略的外来種ワースト100」に指定。環境省では「生態系被害防止外来種リスト」に「重点対策外来種」として掲載。この「重点対策外来種」にはツルニチニチソウも掲載されています。(ツルニチニチソウもここまできてしまった) wikiでは『また、日本に導入されたイタチハギの種子から同じく北アメリカ原産のイタチハギマメゾウムシが確認されており、本種の導入がさらに別の生態学的に関連のある外来種の定着を促進してしまっている』 ソ〜カ、植物だけで無く、昆虫も絡むのか〜。疲れたからやめます。長々とスミマセン。 💦💦💦🙇♂️🙇♂️🙇♂️💦💦💦
69
k-kantaro
今日の花、撮りたてホヤホヤ、西陽の中キッラキラ、素敵な色ですネ。 ツルニチニチソウ(蔓日々草) ウチクトウ科ツルニチニチソウ属 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ みんな知ってる可愛い娘、でも要注意です。 生態系被害防止外来種リストに指定されている重点対策外来種です。 『生態系被害防止外来種リストとは、要注意外来生物リストから2015年に移り替わった環境省が定めているリストです。重点対策外来種は、外来生物法に触れるわけではありませんが、今後注意をしていく必要のある生物になります』(某HP) ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ 近年、この娘、オイラの縄張りの里山でも、見かけるようになりました。先日は、シラユキゲシが野生化していて、昨日投稿しました。ツルニチニチソウも、シラユキゲシも綺麗、可愛いと思います。 けどネ、オイラは、庭の花は庭で、里山の花は里山で、高山の花は高山で・・・然るべき場所で、在るがままに、出逢いたいと思っています。 🍺🍺🍺🍶🍶🍶🍺🍺🍺 もう少しで晩酌タイムですネ。花達に乾杯🍻。
68
あつはむ。
雨上がりにふと小川に目をやると… ん?これってキショウブ?(´・ω・`)? こんなに綺麗なのに、要注意外来生物?
57
yoshimi
«皇帝ひまわりの成長»🌻 分かれた枝の先、こんな感じになっています 残念ながら、この植物は«オオブタクサ»のようです(◞‸◟ㆀ)ひまわりみたいな茎なんですね。今日の今日までひまわりだと信じていました。 ブタクサといえば、私のアレルゲン、花粉が飛ばないうちに駆除しなくちゃいけない…「重点対策外来種」だそう😓
前へ
1
次へ
23
件中
1
-
23
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部