警告

warning

注意

error

成功

success

information

小さな公園の一覧

いいね済み
56
luna
🌳木の花(果実)たち  その77      コムラサキ(小紫)の実 コムラサキの実が 綺麗な紫色になっていました(*´꒳`*)💓 8/18投稿のコムラサキのその後です。 秋の訪れを感じます。 雨露に濡れながらコガネムシが葉っぱに同化していました                       🪲🌿  🔖にゃんママさん主催     🏷ちっちゃいものクラブ            に参加します♡ ☆*:.。. *・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚*.。.:*☆ ふと、考えてみると、 「コムラサキ」という名前は植物だけではないなぁ〜     🖋 ٩( ̄^ ̄)トイウコトデ…蛇足デス🐍🐾 ❇︎🦋コムラサキ(小紫 Apatura metis)  タテハチョウ科コムラサキ亜科  南西諸島を除くほぼ日本全国に分布  雄の翅の表面は美しい紫色に輝くことに因みこの  和名がつけられた。  昆虫学者の高千穂宣麿の命名。 ❇︎🦜コムラサキインコ(小紫鸚哥 Eos squamata) オウム目ヒインコ科ヒインコ属 英名:Violet-necked Lory 東南アジア、オセアニア地域に広く分布。 ほとんどが非常に明るい色彩をしている。 主食は花の蜜や柔らかい果実で、野生下では 約5,000種を食べている。これらを食すために、 長い舌の先端が非常に細かなブラシ状になっている。 ❇︎🟣伝統色「小紫」  コムラサキの実のような渋めの濃い紫色のこと。  もともと『濃紫』と表記していたが、その色合いが  コムラサキの実の色に似てるいることから、  いつからか「小紫」が色名として定着した。 ❇︎👘 小紫  浄瑠璃・歌舞伎の演目「驪山比翼塚」(めぐろひよく  づか)「其小唄夢廓 」(そのこうたゆめもよしわら)  から吉原の遊女、三浦屋「小紫」 ❇︎📚小紫(コムラサキ)  青緑色の髪、水色の瞳が特徴。高下駄に孔雀が  描かれた着物を着ている。狂死郎一家に属した  「ワノ国のトップアイドル」の花魁。男の憧れ女の  カリスマ、高い教養、国をも揺るがすその美貌、  神にも落とせぬ気高さはもはや女の「完全体」と  作中で称されている。ONE PIECEの登場人物。 蛇足は短目が良いようで、    ここまでにします… f^_^;ポリポリ
いいね済み
56
luna
🪴草花たち その68    イヌキクイモ(犬菊芋) 🐕♬ またまた、黄色いお花に出会ってしまいました。 この葉っぱで、この花弁…     何時間も睨めっこ ( ̄∇ ̄)💦 判定はイヌキクイモ🐕🌻にしてしまいました。     あってる?あってない?       クイズ番組の答えみたい…💦 純粋に可愛いお花です🌻       ⛅️ *・゜゚・*:.。..。.:*・'🍃✨'・*:.。. .。.:*・゜゚・* ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名   キク科 ヒマワリ属 🔸学名   Helianthus strumosus 🔸英名   paleleaf woodland sunflower   paleleaf sunflower   woodland sunflower 🔸別名   チョロギイモ 🔸由来  「イヌキクイモ」   キクイモに似て役に立たないことから  「チョロギイモ 」   地下の芋(いも)が細く小さく野菜のチョロギに   似ている 🔸原産地   北アメリカ中部 🔸分布   カナダのケベック州からアメリカのノースダコタ   州・アーカンソー州・オクラホマ州にかけて分布。   日本全土の荒地や空き地に自生 🔸花期   7月〜10月 🔸結実   痩果 🔸特徴   高さ1m〜3mになる多年草。   江戸時代末期に渡来し、現在は、各地に帰化して   いる。   増殖は株分け、挿芽、実生による。日当たりと   水はけのよい場所を好み、栽培は容易で、やせ地   でも育つ。病虫害もほとんどみられない。公園や   庭で花壇の彩りに適している。   キクイモに極めて似ているが、地下部に大きな芋   はつくらず、節のある紡錘形の塊茎をもつ。   茎はほぼ無毛。   葉は対生する単葉で、広披針形~長楕円形となり、   灰緑色を帯び、葉の縁には鋸歯がある。   枝先に径5~10cmほどの頭状花序をつける。   頭状花序は舌状花と筒状花からなり、周辺部に   ある舌状花は8~15個、黄色く、先端は裂けずに   ややとがる。そり返りも見られない。筒状花も   黄色。   果実は痩果。 🔸用途   根を薬用とする。  
いいね済み
52
luna
🪴草花たち その66     ヤリゲイトウ(槍鶏頭) 赤紫色か濃いピンクか 素敵な色のケイトウが咲いていました           (๑╹◡╹)ノ" ケイトウは古くに日本に渡来した植物で 「韓藍」と呼ばれて親しまれていたようです。 🌿「我がやどに 韓藍蒔き生ほし 枯れぬれど        懲りずてまたも 蒔かむとぞ思ふ」    (私の家の庭に、韓藍の種をまいて育てて、枯れてしまったけれど、懲りずにまた、種をまこうと思う)…女性を韓藍に例えた説もある。           山部宿祢赤人  万葉集 🌿「秋さらば 移しもせむと 我が蒔きし         韓藍の花を 誰れか摘みけむ」 (秋になったら染めようと思って、私が蒔いた韓藍の花を、いったい誰が摘んでしまったのだろう。…あの娘は誰のものになってしまったのだろう。) 詠み人知らず  万葉集     ☁️ *・゜゚・*:.。..。.:*・'🍃✨・*:.。. .。.:*・゜゚・* ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名   ヒユ科 ケイトウ属 🔸学名   Celosia cristata 🔸英名   Feather cockscomb 🔸別名   セロシア  🔸原産地   インド~熱帯アジア 🔸花期   7月〜11月 🔸花色   黄  橙  赤  紫  桃色  白 🔸特徴   一年草。帰化植物。    日本へは中国経由で奈良時代に渡来。   茎は直立して太い。   葉は互生する単葉で、長さ5~20cmの卵形~    卵状披針形で葉柄がある。   茎の上部の葉腋や茎先に小さな花が円錐状に   集まった穂状花序がつく。 🔸品種   観賞用として栽培されているのは次の2種を元に   作出された園芸品種。   ⑴セロシア・アルゲンテア種(Celosia argentea)    …和名はノゲイトウ   ⑵セロシア・クリスタータ種(Celosia cristata)    …和名はケイトウ   近年は、矮性の羽毛ケイトウやヤリゲイトウが   主流になっており、夏らしい鮮やかな花色が魅力   でナチュラルガーデンに向いている。 🔸用途   観賞用    穂状花序   食用・薬用(殺虫、解熱、止血薬)        葉 薬用(殺虫、解熱、止血薬)    茎   薬用(殺虫、解熱、止血薬)    根   薬用(目の充血、強壮、消炎解熱) 種 🔖にゃんママさん主催      🏷ちっちゃいものクラブ 🔖 🏷月曜日はビタミンカラー              に参加します♡
いいね済み
74
luna
🪴草花たち  その65    ツルバキア・ビオラセア  アガパンサスに似た草姿 可愛いらしい星形のお花に出会いました ( ´ ▽ ` )💜 🔹ツルバキア でアナグラムに挑戦〜🎉   🏡私の庭に「ツバキアル(椿ある)」      …( ̄∇ ̄)ちょっとキビシイかな💦 🔖おきょうさん主催      🏷GSアナグラム 🔖mako(#^.^#)さん主催      🏷星屑ファンタジー 🔖 🏷美しく青きドヨウ          に参加します♡    ☀️ *・゜゚・*:.。..。.:*・'🍃✨・*:.。. .。.:*・゜゚・* ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名   ヒガンバナ科 ツルバキア属   注)分類によりユリ科・ネギ科 🔸学名   Tulbaghia violacea 🔸英名   Society garlic Pink agapanthus 🔸別名   ⑴ソサエティ・ガーリック    ⑵スイートガーリック ⑶ピンクアガパンサス ⑷ツルバギア(学名の正確な読み)   ⑸ルリフタモジ(瑠璃二文字:和名)   ⑹ オキナワハナニラ (沖縄花韮) 🔸由来   ⑴ソサエティ・ガーリック    ニンニク臭を放つものの、食べてもニンニク 臭くはならない(と思われていた)ことから   ⑵ピンク・アガパンサス    アガパンサス(ムラサキクンシラン)と似た 姿をしていて、ピンク色の花をつけることに よる(アガパンサスとは別種)   ⑷ツルバキア    18世紀オランダの喜望峰総督ツルバグの 名前に因む。   ⑸ルリフタモジ 瑠璃は花色の薄紫色、二文字はニラを指す。 🔸原産地   南アフリカ 🔸花期   6月~9月 🔸花色   紫  ピンク  白 🔸特徴   球根植物。半常緑性多年草。宿根草と球根の中間   で、両方の性質を併せ持つ。   一般にヒガンバナ科の植物は毒性がある。   アガパンサスを小型にしたような草姿で、すらり   とした立ち姿が美しく、シンプルでスッキリした   印象。   沖縄で帰化が報告されている帰化植物。   太めの花茎を30~40cmほど伸ばし、茎頂に円周   状に花が数個つく(散形花序)。   花は漏斗状で6裂して星形、開いた花弁の基部には   スイセンにみられる小さな副花冠があるのも特徴。   葉は幅が細く30cmほどで枝垂れる。   葉や茎には、ニラなどネギ類に特有の臭いがある。   暑さや乾燥に強く、長雨にも耐え、育てやすさが   魅力。ナチュラルガーデンやコンテナの寄せ植え   など、アガパンサスと同様に利用する事ができる。 🔸品種   南アフリカに24種が自生し、主に栽培されるのは、   次の2種。   ⑴フラグランス(Tulbaghia simmleri)    甘い芳香があり切り花としても利用される。   ⑵ビオラセア(T. violacea)    四季咲き性が強く春から秋遅くまで咲き続ける。
いいね済み
71
luna
🪴草花たち  その64     ツルボ(蔓穂) 地面からニョキニョキ ツクシのような草姿 ♪( ´▽`) 先日の寄り道で出会いました💓 🔖yuyuさん主催      🏷金曜日の蕾たち 🔖にゃんママさん主催      🏷ちっちゃいものクラブ ちょっとしか花が咲いてないけど、 🔖mako(#^.^#)さん主催      🏷星屑ファンタジー            に参加します♡     ☀️ *・゜゚・*:.。..。.:*・'🍃✨'・*:.。. .。.:*・゜゚・* ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名   キジカクシ科 ツルボ属   注) 分類体系によってはクサスギカズラ科とされる。 🔸学名   Scilla scilloides   Barnardia japonica 🔸別名   サンダイガサ    スルボ 🔸由来  ❇︎学名「Scilla 」 ギリシャ語の「skyllo(有害)」が語源。   地下茎部分が有毒であることから。  ❇︎学名「Barnardia 」 イギリスの園芸家「バーナード   (Edward Barnard, 1800's)さん」の名に因む。  ❇︎ツルボ   球根の外側の皮をはがすとつるつるとした坊主頭   に似ており「つるぼうず→ツルボ」になったと   いう説。  ❇︎ サンダイガサ   参内傘の意味。   花穂の形状が公家が参内する時に、供人が差し掛   ける長柄傘を畳んだ形に似ていることによる。 🔸原産地と分布   日本全土   朝鮮半島  中国本土とウスリー地方   台湾 🔸花期   8月~9月 🔸花色   赤  紫  薄紫 🔸結実   10月頃には発芽 🔸特徴   球根植物。多年草。   山野、林縁、堤防、草地等、日当たりの良い所に   多く群生する。   雑草扱いで一般の園芸用品店で売り出している   ことは滅多にないが、ツルボの仲間の植物である   「シラー」はヨーロッパ原産で品種が100種以上   ある。   日本にはこの一種のみ。   球根は卵球形で黒褐色の外皮に包まれ、ネギの   ような匂いがする。   葉は2枚が根際から根生し、長さ10cm~   25cmの扁平な線形。   葉の間から20cm〜40cmくらいの花茎を立て、   総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)を   つける。 花は密につき、薄い紅紫色をしている。   花被片は6枚、雄しべも6本である。 開花時期には葉はないこともある。   花は6mm~7mmと小さく、群生している場所で   は非常に可憐に見える。   まれに白い花を咲かせる「シロバナツルボ」がある。 花後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、   種子が散布される果実)である。 🔸食用   江戸時代には飢餓の時の非常食として用いたそう で、鱗茎や若葉はよく晒すと食べられるという。 🔸薬用   薬としての効果もあるといわれています。 球根をすりおろしてガーゼにつけ、湿布として 使用すれば火傷、切り傷、神経痛、皮膚病に効果 があると期待されていました。近年の研究で、 実にもさまざまな効能があることがわかっている。   医薬品として、ツルボエキスを原料とした   うがい薬や化粧水なども販売されていまる。
いいね済み
57
luna
🪴草花たち  その61    ケイトウ(鶏頭・鶏冠) 🎶 真っ赤に燃えたぁ〜         太陽だから〜      真っ赤に燃えたケイトウの花です 出かけ先の近くにあった小さな公園に咲いていました ( ´ ▽ ` )🎶 picをよく見たら、ありんこさんがいました🐜ww 暑い夏が大好きなケイトウのお花で 8月を締め括りたいと思います☀️ 皆さま、良い一日を…( ´ ▽ ` )ノ カタカゴさん主催     🏷真っ赤な火曜日         に参加します♡     ☀️ *・゜゚・*:.。..。.:*・'🍃✨・*:.。. .。.:*・゜゚・* ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名   ヒユ科 ケイトウ属(セロシア属) 🔸学名   Celosia argentea 🔸英名   plumed cockscomb 🔸由来  ❇︎学名の「Celosia」   燃焼という意味のギリシア語の「Keleos」   が由来  ❇︎「鶏頭」   ニワトリのトサカに似ていることから 🔸原産地   インド  熱帯アジア    アフリカの熱帯地方 🔸花期   7月~11月 🔸花色   赤  ピンク  黄  オレンジ  淡緑 🔸結実   花期の間に種ができ溢れ種でも発芽する 🔸特徴   一年草。   一般的に「ケイトウ」と呼ばれるものは、炎の   ように鮮やかな花色で秋の花壇を彩る、古く   から親しまれている花のこと。花房の先端が平た   く帯状や扇状に大きく広がり、これがよく目立つ   大きな特徴である。   日本には奈良時代に中国を経由して渡来し、かつて   は韓藍(カラアイ)と呼ばれていた。花の色は赤   や黄色を基調とするが、橙、紫、ピンクなど様々   な色の園芸品種がある。 🔸品種   セロシア属(Celosia)には60種ほどがあり、   栽培されるのはこのなかの一種のクリスタータ   (C.cristata)やアルゲンテア(C.argentea)   とその変種がほとんどで、大きく5つのタイプに   グループ分けされる。   ⑴トサカ系 ⑵久留米ケイトウ系 ⑶ヤリケイトウ(槍ケイトウ)系 ⑷羽毛ケイトウ系 ⑸ノゲイトウ系
いいね済み
45
luna
🌳木の花たち  その71     スイフヨウ(酔芙蓉) 今まで出会ったフヨウの中で一番背が高く、 見上げてしまうほど。 フヨウはここまで大きく育つのかと驚きました。 が、調べてみたら、4mくらいになるとか。 萎んだお花は、赤でしたが、 綺麗に咲いているのは、白ばかり。 薄ピンクや、半分ピンクなど、色の移り変わりがわかる花があったらよかった…と欲張りに思うのでした。 この白いお花も、夕方には赤くなって、 ほろ酔い、いい気分💓かな。 お酒は何を飲んでるのやら… ビール、ワイン、焼酎、日本酒、ウィスキー     ♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪ 花言葉は、色々ありましたが、 目にとまったのは、    「幸せの再来」   このご時世、   前向きになれそうな花言葉です♬     ☀️ *・゜゚・*:.。..。.:*・'🌳✨・*:.。. .。.:*・゜゚・* ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名   アオイ科 フヨウ属 🔸学名   Hibiscus mutabilis cv. Vercicolor 🔸原産地  日本  中国  台湾 🔸花期   7月〜10月 🔸花色 白からピンク色へ変化する 🔸特徴   剪定しなければ4mにまで成長する落葉低木。   広葉樹。   八重咲き。この花は、芙蓉(フヨウ)の園芸品種   である。   暖地に生え、観賞用に栽植される。   花は5弁の一日花。   花の色が朝は白、午後は桃色、夕方は紅色に変化   する。   葉は手のひら状に浅く3裂〜7裂し互生。   花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、   種子が散布される果実)である。
いいね済み
65
luna
🪴草花たち  その58     ジニア 今日は雨があがったものの風が強い一日。 風に吹かれながら、 ジニアが元気に咲いていました(๑╹◡╹)ノ" このピンクが可愛いらしくて気に入ってしまいました💓    yukoさん主催   🏷ピンクワールドへようこそ パールパーティさん主催   🏷19日はピンクの日! (初参加)   🏷ピンクの日   🏷ピンクワールド           に参加します♡     🌨 *・゜゚・*:.。..。.:*・☔️'・*:.。. .。.:*・゜゚・* ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名   キク科 ヒャクニチソウ属 🔸学名   Zinnia 🔸英名   Zinnia 🔸別名   ヒャクニチソウ(百日草) 🔸由来   ジニア: ドイツの植物学者「Johann Gottfried Zinn」(ヨハン・ゴットフリート・ジン)によってメキシコからヨーロッパに持ち込まれたことに因む。 🔸原産地と分布   メキシコを中心に南北アメリカ 🔸花期   5月~11月 🔸花色   赤  白  ピンク  黄色  オレンジ       アプリコット  アンティークカラー  複色 🔸特徴   国内に流通しているものは全て一年草だが、   多年草や低木的になるものもある。   暑い時期に咲き続ける花で、和名で百日草と呼ば   れている由縁。今では5月~11月と百日どころでは   ない長期間咲く草花となっている。   最近、新品種が続々と登場し、ビビッドな色から   シックな色、また単色だけでなく複色カラーも   多く色幅が多いのも魅力。   色の点だけでなく、草丈は高性種から矮性種まで、   花のサイズは超大輪、大輪、中輪、小輪と様々。   咲き方もポンポン咲き、カクタス咲き、ダリア   咲き、など多様。   園芸だけでなく切り花としても流通してきている   ことから、今後ますます品種や色あいが多様に   なり人気が出てくる花のひとつと思われる。   葉は多くは対生で、輪生の種もある。一般に葉柄   は無く、葉の縁は滑らか。   枝先に単独で着く頭状花序は外側に舌状花(雌生)、   内側に筒状花(両性)を多数つける。総苞は釣り鐘   型からほぼ円形で、総苞片は3列から多列。   痩果は三角形から扁平なものまである。      
いいね済み
49
luna
🪴草花たち  その56    ヤナギバルイラソウ 雨がなかなかやみません。 梅雨の再来のようです。 雨露に耐えながら咲いている そんな姿に見えました。 しかし、公園は蚊が多い… ただ、通っただけなのに、 何箇所、蚊に献血したのだろうか…(T ^ T)🩸     🌧 *・゜゚・*:.。..。.:*・'☔️🍃'・*:.。. .。.:*・゜゚・* ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名   キツネノマゴ科 ルイラソウ属 🔸学名   Ruellia simplex 🔸英名   Britton's wild petunia   Mexican petunia   Mexican bluebell 🔸別名   ムラサキイセハナビ (紫伊勢花火) 🔸原産地/分布   メキシコ  西インド諸島  南アメリカ 🔸花期   7月〜8月 🔸花色   青 紫 🔸結実   9月〜10月 🔸特徴   多年草。一日花。   1974年頃に沖縄に持ち込まれ、その後、暖地を   中心に帰化している外来植物で、繁殖力が強い。   茎は直立し高さ90〜100cmほどになる。   葉は対生する単葉で、長さ10~30cm、   幅1~2cmの線形~披針形で、葉脈は紫色を帯びる。   葉の縁には鋸歯がある。   花は葉腋からのびる花柄の先につき、淡い青紫色   で、径5cmほどの漏斗形で5裂する。   果実は長さ2.5cmの棒状の蒴果で熟すとはじけて   種子が出る。   園芸種は「ルエリア」で花色は、白、赤、   ピンク、オレンジ、紫、ブルーと豊富。     
いいね済み
66
luna
🌳木の花(果実)たち  その65       サンゴジュ(珊瑚樹) 夏空の下、赤い実(果実)がたくさん♡ 小鳥たちが喜んで食べそうです♪ いつも通り道にしている公園ですが、 花が咲いていたのには気がつきませんでした…^^; 夏に赤い実と言ったら…  ジューンベリー  サクランボ🍒  木苺🍓 …食べられる果実ばっかり思いつきます(〃ω〃) …と言うことで、ちょっと調べてみたら♬  ✴️スグリ    落葉低木。結実期:6月~7月    スグリは初夏に半透明の美しい実を付ける。    実の色は赤の他、白、黒、グリーンなど。    食用可♡  ✴️ユスラウメ    落葉低木。結実期:6月~7月    春に梅に似た小さな花を咲かせ、さくらんぼの    ような直径1㎝程度の真赤な実を枝の先にたわわ    に実らせる。食用可♡  ✴️ヤマモモ    常緑高木。結実期 : 6月〜    街路樹として日本ではよく植栽されているが    雄株らしい。    ヤマモモ科で、関東より南側では低山などに    自生する。食用可♡    徳島県の県の木。 ✴️サンシュユ    落葉高木。結実期:9月    春に黄色の小さな花を咲かせ、夏の終わり頃に    赤く光沢のある果実を付ける。赤く熟した果実    はグミの果実にも似ている。    枝にぶら下がるような付き方で印象的で切花と    しても人気。    生薬。食用可♡ やっぱり食べられる実ばかりでした ( ´ ▽ ` )ノ♡ にゃんママさん主催   🏷ちっちゃいものクラブ カタカゴさん主催   🏷真っ赤な火曜日   🏷あっ火曜日        に参加します♡      ☀️ *・゜゚・*:.。..。.:*・'🏝✨'・*:.。. .。.:*・゜゚・* ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名   ガマズミ科 ガマズミ属   レンプクソウ科と記載もあり。 🔸学名   Viburnum odoratissimum var. awabuki 🔸英名   sweet viburnum 🔸別名   イヌタラヨウ (犬多羅葉)   アワブキ (泡吹)   キサンゴ (木珊瑚) 🔸由来   赤い実が珊瑚に似ていることから 🔸原産地   日本  朝鮮半島  台湾 🔸分布    日本(本州:関東地方南部以西、四国、九州、琉球)   済州島  台湾  フィリピン 🔸花期   6月〜7月 🔸結実   8月〜10月 🔸特徴   常緑小高木。高さ20mほどになる広葉樹。   葉は対生または3輪生する単葉。   葉身は長さ7〜20cm、幅4〜8cmの楕円形〜   長楕円形。縁は全縁、または波状の鋸歯がある。   表面は光沢があり、裏面全体に細かい腺点がある。   成葉では裏面の脈腋に星状毛が生える。   枝先に長さ5〜16cmの円錐花序をだし、直径6   〜8mmの白色の花を多数つける。花冠は、長さ   約6ミリメートル (mm) の筒状で、先端が浅く   5裂する。花序の基部には2対の葉がある。   果実は核果。長さ7〜9mmの楕円形〜卵形で、   夏から秋にかけて赤くなり完全に熟すと黒くなる。 🔸 その他   ①燃やすと泡を吹くほど水分が多く、防火樹や    防風樹として、庭木や生垣によく用いられる。 刈り込みに強く、良く分枝して下枝が枯れない    為、古くから高さ2 - 4 mくらいの生け垣に使わ    れており、対潮性があり海岸の防風垣としても    利用される。   ②魚毒植物としても知られており、沖縄県では    かつて毒流し漁に利用されていた。   ③ 市の木    横浜市  大東市  防府市   
いいね済み
63
luna
🌳木の花たち  その63     コムラサキ(小紫) このちっちゃいお花がたまらなく可愛いです。 まだ蕾と、実ができかけのと、花が咲いているのと並んでいます。 実が紫色に色付く頃を楽しみに♡ にゃんママさん主催  🏷ちっちゃいものクラブ       に参加します     ☀️ *・゜゚・*:.。..。.:*・'🌳✨'・*:.。. 🍃.。.:*・゜゚・* ⌘ メモ  ⌘ 🔸科名・属名   シソ科 ムラサキシキブ属   クマツヅラ科となっている場合もある 🔸学名   Callicarpa dichotoma 🔸英名   Komurasaki tree   Japanese beautyberry 🔸別名   コシキブ(小式部)   コムラサキシキブ(小紫式部) 🔸分布   日本(宮城県以南、四国、九州、南西諸島)   朝鮮  中国  台湾 🔸花期   6月〜8月 🔸結実   9月~11月 🔸特徴    落葉低木。広葉樹。高さ2m〜3mほど。   本州〜沖縄の山麓の湿地や湿った原野に生える。   樹皮は黄褐色でなめらか。   やや大きい淡褐色の皮目が散在する。     枝は紫色を帯び、始め星状毛があるが、   のちに無毛。枝先は垂れ下がる。   葉は対生。葉身は倒卵状長楕円形。   先は尾状にとがり、基部はくさび形。   ふちの上半部には粗い鋸歯がある。   両面とも無毛。   裏面には腺点が多い。葉柄は長さ1〜4mm。   葉腋のやや上から集散花序をだし淡紅紫色の花を   10〜20個つける。花冠は長さ3mmほどで、   上部は4裂し、裂片は平開する。雄しべは4個、   雌しべは1個、ともに花冠の外につきでる。   果実は核果。直径約3mmの球形で、紫色に熟す。   核は長さ2mmほどの扁平な倒卵形。   冬芽は卵形または球形で、2〜3対の芽鱗があり、 淡褐色の星状毛に覆われる。側芽は長さ1〜2mm。   枝先は枯れるので、頂芽はできない。 🔸その他   ①シロミノコムラサキ(白実の小紫)      コムラサキの白色品種   ②ムラサキシキブ(紫式部) コムラサキと似た花で同科同属。     通常、家庭の庭で見られムラサキシキブと     呼ばれるものは、実際には、コムラサキで     あることが多い。   ③ヤブムラサキ     葉や花に細かな毛が多いのが特徴。
いいね済み
32
luna
🪴草花たち  その46    キクイモ(菊芋) たくさん咲いていると何だか嬉しくなります( ´ ▽ ` )♡ 名前がわかりません。 宜しくお願いします🙌 ↓ キクイモと教えて頂きました。 ありがとうございます♡ 自分でも確認してモドキと迷いましたが、 葉がキクイモは下が対生、上が互生。 キクイモモドキは全部対生と言う点から。          ☀️ *・゜゚・*:.。..。.:*・'🌳✨'・*:.。.🍃 .。.:*・゜゚・* ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名   キク科 ヒマワリ属 🔸学名   Helianthus tuberosus 🔸英名   Jerusalem artichoke 🔸別名   アメリカイモ  ブタイモ  サンチョーク   エルサレムアーティチョーク     トピナンブール 🔸由来   「キクイモ」は菊に似た花をつけ芋ができる為。   「エルサレム・アーティチョーク」は英名に由来。   「Jerusalem 」はイスラエルの都市エルサレム    のことだが、この植物との関わりはない。 🔸原産地   北アメリカ 🔸分布   世界中に外来種として分布 🔸花期   9月〜10月 🔸特徴   多年草。   日本には江戸時代末期に飼料用作物として伝来。   栽培以外に、第二次世界大戦中に加工用や食用   として栽培されたものが野生化したものもある。   草丈1.5〜3mと大きくなり、菊に似た黄色い花を   つけ、10月末に地中に塊茎を作る。   茎や葉に小さな刺がある。   繁殖力は強い。 🔸成分と料理   ①根塊を食用とする。    主成分は多糖類イヌリンを含む食物繊維。    デンプンはほとんど含まれない。 イヌリンは消化によってオリゴ糖の一種    キクイモオリゴ糖(イヌロオリゴ糖)となる。   ②料理としては牛乳煮、バター焼き、フライ、 スープ、味噌漬け、煮物など。    また、健康食品として顆粒やお茶として加工    され市販されている。    更に、飼料とする他、果糖の原料にもなる。 🔸似た花   キクイモモドキ (w:Heliopsis helianthoides) 🔸その他   ①岐阜県恵那市岩村町    菊芋の味噌漬けや粕漬けが名物。   ②長野県下伊那郡泰阜村・阿智村    熊本県阿蘇郡小国町    熊本県菊池市    キクイモを用いた地域振興を行なっている。
581件中 433-456件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部