warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
佐鳴湖の一覧
投稿数
43枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
93
のんたん
今日のお花🌸アケビ(木通) 1️⃣2️⃣3️⃣2023年、2024年3月撮影 4️⃣5️⃣アケビの実 2024年9月、10月撮影 触ってみましたが、実はまだ固かったです
128
のんたん
湖周りの植物🌿🌾 1️⃣イシミカワ(石見川)の花と実 タデ科 イヌタデ族 花被(がく)はあまり開かず、中は花柱が3個、雄蕊が5本ある 2️⃣3️⃣4️⃣マコモ(真菰) イネ科 マコモ属 上部には雌小穂、下部には雄小穂(紫色)が付く 水辺に群生する多年草で別名ハナガツミと言う 古来より日本書紀や古事記に登場する🌱神が宿る草🌱と言われ、各地の神社の御神体や霊草として大切に扱われてきた マコモの葉や茎には栄養があり、身体全体の不調に効果的な効能があると考えられている 水や土を浄化する作用がある 茎が肥大したものはマコモダケと呼ばれ食用になる 5️⃣チヂミザサ(縮み笹) イネ科 チヂミザサ属 山野の道端に生えています
132
のんたん
キク科 アキノキリンソウ属のお花🌼🌼🌼 1️⃣2️⃣3️⃣アキノキリンソウ(秋の麒麟草) 名前の由来 秋に咲き、ベンケイソウ科のキリンソウに似た花を咲かせる事 キリンソウのお花は星型ですが 別名 アワダチソウ(泡立草) 花がぎっしり集まって咲く姿が、酒を醸す時の泡立ちに似ている事から 茶臼山高原 矢筈池 4️⃣5️⃣セイタカアワダチソウ(背高泡立草) 名前の由来 背が高く、大型で花のつき方が泡立っているように見える事から、泡立草と連想される事から 佐鳴湖 泡立草と名前がつきますが 同じ科と属でも花の形や咲き方や全体の様子は全然違います 花びらがまばらに開いて咲いている所は両者ちょっと似ているなあと思います
123
のんたん
今日のお花 タマスダレ(玉簾) ヒガンバナ科 タマスダレ属 名前の由来 白い小さな花を玉に、葉が集まっている様子を簾に例えた事から 1️⃣2️⃣3️⃣湖のほとりで 4️⃣湖周りのお店の花壇で 薄いピンクのゼフィランサスとの共演
107
のんたん
ヌルデ(白膠木) ウルシ科 ヌルデ属 落葉小高木で山野の林縁などに生える 雌雄異株 1️⃣雌株の雌花と果実 2️⃣雌花序 3️⃣雄株の雄花 ムシコブができています 4️⃣雄花 花弁は外側にそり返る 5️⃣ヌルデの紅葉 去年11月の投稿より 秋に朱色に紅葉するこの木の雌花と雄花を見つけることでできました 実は赤桃色の鮮やかな色です
95
のんたん
アシタバ(明日葉) セリ科 シシウド属 名前の由来 発育が早く、摘んだ翌日から葉が生えるという事から 低山に登る薄暗い林の入り口に咲いていました 関東地方南部、東海地方、紀伊半島、小笠原の海岸に生える 暖地の海岸沿いの林縁に自生し、砂地や岩の割れ目などに生える 別名 八丈草 八丈島が産地で常食されている事から 花期は8〜10月 1️⃣全体の様子 上部の葉は蛸だけで葉身はない 雄性期と雌性期で雌雄同株 2️⃣雄性期の花 花は内側に丸まる 3️⃣花の様子 花の大きさ、約5mm 薄黄色の花で、花弁は5枚雄蕊は5本 4️⃣花弁や雄蕊の落ちた雌性期の花 花の長さ約6mm 柱頭が伸びている 5️⃣複葉、葉柄基部は太い蛸(袋状のもの)になる 蛸の中には雄性期の花序が入っている
138
のんたん
最近見た可愛い花🌸を集めました❣️ 1️⃣ツルマメ 2️⃣オシロイバナ 3️⃣ヤブガラシとてんとう虫🐞 4️⃣ミゾソバ 5️⃣コエビソウ 小さな花は大きく撮ってあげると魅力的😍
121
のんたん
シロバナカモメヅル(白花鴎蔓) キョウチクトウ科 カモメヅル属 山野の湿った草地や林下に生える蔓性の多年草 茎は細く他の草木に巻き付き、一株に多数の花をつける 花冠の大きさ1〜2cm 前回投稿した暗紫色のコバノカモメヅルよりやや大きいので、別名オオバナカモメヅルとも言う 花弁の先端はコバノカモメヅルと同じく、よじれている 花の色は緑白色〜薄黄白色 コバノカモメヅルの変種 実の大きさ5〜7cm 花弁の中の方が少し暗紫色になっているのは1メートル離れた所にコバノカモメヅルが咲いているので、交雑したのかもしれません。 本来のシロバナカモメヅルを調べたら薄緑白色のみでした 湿地の草原に、草に巻き付いて30cmくらいの蔓の長さでした
122
のんたん
コバノカモメヅル(小葉の鴎蔓) キョウチクトウ科 カモメヅル属 名前の由来 白花カモメヅルの葉より小さく(小葉)、花の中心がセグロカモメの目に似ていて(カモメ)、蔓性(ツル)の植物である 又は対生する2枚の葉が飛んでいるかもめの羽に似ているという説があるがはっきりはしない 1️⃣山野の日当たりの良い草地や土手などに生える多年草で、複数年の間成長する植物 2️⃣花は暗い紫色で星型。先が細くよじれている。ヒトデのようにも見える 3️⃣茎を長く伸ばし、他の植物に巻き付いて成長する 4️⃣花が終わると長さ5〜7cm、幅7mmの細長い実をつける(写真は黄緑色) ガマが生える湿地の斜面の草むらに生えていました。 ここでは初めましての山野草です 名前の響きがとても素敵な山野草
108
のんたん
水田雑草🌿🌱 月一の野草観察会に参加したお友達からの情報で田んぼの畦に小さな花がある事を教えてもらいました 1️⃣スズメノトウガラシ(雀の唐辛子) アゼナ科 スズメノトウガラシ属 名前の由来 花後の果実の形が細長く、雀が食べる唐辛子の意味 花の長さ7mm幅5mm 2️⃣アゼトウガラシ(畦唐辛子) アゼナ科 アゼトウガラシ属 同じく果実の形が唐辛子の形に似ている 花の大きさ6mm 3️⃣シソクサ(紫蘇草) オオバコ科 シソクサ属 花冠の長さ1cm 4️⃣ハシカグサ(麻疹草) アカネ科 ハシカグサ属 名前の由来 葉が古くなると黒い斑点が出来き、はしかの症状に似ている事 花の大きさ2mm〜4mm 5️⃣コシロネ(小白根) シソ科 シロネ属 花冠の大きさ3mm
111
のんたん
ボントクタデ(ぼんとく蓼) タデ科 イヌタデ属 名前の由来 ヤナギタデに似ているが、辛味がなく役に立たない愚か者という意味 ボントク🟰愚か者 本州〜沖縄の水辺に生える一年草 花期は9〜10月 花はまばらにつき、花穂の先は垂れる 花被は緑色で先端は紅色 赤い花穂の所々に4mmの薄紅色の花が開く 葉にはV字の黒斑がある 葉を噛んでみましたが辛くないので、こちらはボントクタデ 去年近くにヤナギタデが生えていたのですが、まだ見つかりません ヤナギタデの葉はピリッと辛いです
120
のんたん
今日のお花 彼岸花 1️⃣2️⃣別名 曼珠沙華(マンジュシャゲ) 一輪は林の中にひっそり咲いている様はそれだけで趣があります 3️⃣シロバナマンジュシャゲ(白花曼珠沙華) 4️⃣クリーム色 リコリスなのか彼岸花なのか? 5️⃣白とピンク リコリスなのか彼岸花なのか? 「葉見ず花見ず」 春に球根に栄養を溜め、夏が近づくと葉は枯れて休眠期に入り、やがて彼岸の頃にまた一気に花を咲かせます つまり花のある時には葉は無くて、葉のある時には花は無い、そんな変わった花です 葉は無いのに茎だけ真っ直ぐに伸びて花が咲いています
132
のんたん
ツルボ(蔓穂) キジカクシ科 ツルボ属 日当たりの良い山野や畦道に自生する球根植物 花期は8月〜9月 花被片6枚、雄蕊6本、雌蕊は真ん中に1本 名前の由来ははっきせず、花を咲かせる姿が連なって見える事から連穂(ツルボ)と呼ばれるようになったとか、黒褐色の球根の皮をはぐとツルッとした坊主頭に似ているとか、諸説あります 結実する頃に茎が伸びて蔓のようになるので蔓穂という字をあてたとか諸説あります 別名はサンダイガサ(参内傘)で昔公卿が宮中に参上する際にお供が持っていた閉じた傘の形に似ている事 1️⃣新幹線の高架下で見つけたピンク色の濃い花🌸 毎年ここに咲きます 2️⃣シロバナツルボ 白花も咲いています 3️⃣薄いピンク色もしくは薄い紫色 4️⃣花のアップ 5️⃣群生しています 2️⃣3️⃣4️⃣5️⃣佐鳴湖にて 毎年ここに咲きます ツルボのお花は真っ直ぐ伸びた茎から上部に花穂を付けて、風でゆらゆらしている様子がとっても可愛いお花でここに咲く山野草の中でも大好きな花です❣️
101
のんたん
ヤマノイモ(山の芋)の雄花と雌花 ヤマノイモ科 同属 山野に生える蔓性植物で雌雄異株 1️⃣2️⃣雄花序 葉腋から立ち上がる花被片は6枚で閉鎖花 3️⃣4️⃣雌花序 下に垂れ下がり、雄花よりやや小さい 花の作りを見るために上向きで撮影少し花が開いています 上から見ると三角形で、花被片は6枚 5️⃣果実の殻 去年のものかと思われます。葉の裏に垂れ下がっていました 雄花は色んなところに咲いていますが、雌花は少なくやっと見つけることが出来ました
134
のんたん
シロバナキツネノマゴ(白花狐の孫) キツネノマゴ科 同属 去年見つけた場所に見に行ったら今年も咲いていました。 白花種は一度群生すると、又同じ場所に生えるようです 白色も白い花脈があります 偶然に可愛い狐さんと鳥さんのような写真が撮れました 狐というよりは白たぬきかな? 佐鳴湖
153
のんたん
サネカズラ(真葛) マツブサ科 サネカズラ属 別名 ビナンカズラ(美男葛) 名前の由来 サネ🟰実、カズラ🟰つるで、美しい果実の付くつる 別名の由来 粘った樹液を水で溶いて、びん付け油の代わりとして使った事 雌雄異株で写真は雄花 花期 8月 花径2cm 雌花は見つかりませんが、真ん中は黄緑色 小さな丸い蕾が出来始めた頃から毎日花が開くのを待ち侘びて、やっとお花に会えました 雌花には粒々の綺麗な赤い実がなるけど、お花は雄花の方が魅力的 実がなるという事はお花が咲くという事を思い出して、観察した甲斐がありました 佐鳴湖
237
kan
こんばんは🌃 下部2枚のpicは先週の「どうする家康」 の画像です。(松潤さん・有村さん) 今日は同じ地に行ってきました。 令和5年は築山御前(瀬名姫)の 444回忌との事、築山御前に関しては 悪女とか諸説色々とありますが… この場所で終焉を迎えたと思うと 感慨深いです。
45
lucky514
2020年4月7日 佐鳴湖にて
72
KG
本日は浜松の佐鳴湖に立ち寄りました😊 河津桜が見頃です🌸 あまり余裕がなく浜松の行きたい植物屋さんに行けませんでしたが、また近いうちに👋👋👋🚅🚅🚅
前へ
1
2
次へ
43
件中
25
-
43
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部