warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
四季の森星野の一覧
投稿数
100枚
フォロワー数
1人
このタグをフォローする
56
nao
ミツマタもだいぶ色づいてきました😍 今年は屋敷山のミツマタ大群生地どうしようかなぁ⁉️ 月末から上旬辺りが見頃だと思うんだけど、あんまり天気が良くなさそう…
49
nao
四季の森星野🌳 自由に散策できたのが、行ったら柵ができてロープが張り巡らされていて、入れなくなっていました😓 看板があって、所有者も高齢になりずっと無料開放、整備していたのが立ち行かなくなってきて、節分草の季節に有料化開園するそうです。 いやあ、そりゃそうだ、今まで有難うございました。 それにしても観光協会とか宣伝していながら、栃木市も少しは補助でも考えろよ😓 節分草の群生地としてけっこう有名になってるのに…
89
nao
これは渡良瀬遊水地に行った帰りに寄った、四季の森星野、ニリンソウが咲き出してますね😍 さて、筑波山の大群生地、今年はいつ頃がいいんだろう❓4月の上旬〜中旬といったところかと…
147
ハーブティー
花友さんの投稿を見て、自生のセツブンソウが見たくて、栃木市の四季の森星野に行っていました🌳 雪が降ったので心配でしたが、たくさん咲いていました🧚♀️🧚♂️ ①② セツブンソウ キンポウゲ科 セツブンソウ属 日本固有種 ③④ キバナセツブンソウ キンポウゲ科 セツブンソウ属 ヨーロッパ原産 セツブンソウより少し大きめ、セツブンソウが花被片(花弁状の萼)が5枚に対して、6枚 上を向いて咲く ⑤フクジユソウ キンポウゲ科 フクジユソウ属
51
さんぽ
ロウバイ(蝋梅) 内側の花びらが赤いくて マンサクだと思って見ていたら 望遠カメラを持った方がロウバイと教えてくれました 3mくらいの樹高💦 スマホで頑張ってみた➰😀
47
さんぽ
フクジュソウ(福寿草) セツブンソウ(節分草) 可愛いくて可愛いくて❤(ӦvӦ。)お山の入学式 って感じ🤣
43
さんぽ
キバナセツブンソウ(黄花節分草) かわいい😍 黄色は初めて見たよ😃
49
さんぽ
セツブンソウ(節分草) 県南で咲き始めました 可愛いな
79
やっちゃん
三峰山の麓に位置する"四季の森星野"を訪れた姉から「キバナセツブンソウ」の写真が送られてきた。 南欧原産種らしい。
91
けこたん
《四季の森星野》 セツブンソウの自生地としては北限と言われている栃木市の自生地へ行って来ました🎶 花は数回見ているのですが、自生地に咲いているのは初めてです😃 山裾の斜面に数輪ずつあちこちに咲き始めていました😍 風に吹かれて震えているようにも見えてとても可憐な姿でした😌💓 良く見ると蕾や芽出しの葉っぱも沢山有ったのでまだまだ此れからの様です🎵 蝋梅も沢山咲いていて、初めて見る和蝋梅(ワロウバイ)がとても綺麗でした🎵風が強いので花や花を着けた小枝が沢山落ちていました😲 そして、良く見ると実生の葉っぱも出ていました🌱 昨日は晴れているのに強風🌀😱🌀で寒かったぁ~🥶 それと残念だったのは、私達(息子と私)が駐車場に着いた時 見かけたのは、おばさん二人が駐車場に戻って来た時に結構な枝ぶりの蝋梅を持って歩いて来たのです😱 なっ、何て事をー‼️😭 此処は管理者もいなければ、入場料も有りません
141
eri
今日のお花 フクジュソウ キンポウゲ科フクジュソウ属 多年草 別名は元日草(ガンジツソウ)、朔日草(ツイタチソウ) 福寿草という和名も新春を祝う意味があり、縁起物の植物として古くから栽培されてきた。 花期2〜4月 このpicは、2024.2.28に「四季の森 星野」にて撮影しました。
82
nao
3/2 春を告げる花たちに会いに💕 「四季の森星野」のセツブンソウを満喫して、近くの大柿花山(個人でやられている植物園、ちょっとした山もありいい散歩🚶♀️)に寄ることにしました セツブンソウたち、また来年ねえ👋👋
77
nao
3/2 春を告げる花たちに会いに💕 大きく茂っているこれ、葉や果実を見るとキヅタだと思うんだけど、冬を越して春になると果実は暗紫色に熟すはずなんだけどこれは緑、樹形を見てもつる性には見えないし…これってキヅタじゃない⁉のか️😓
79
nao
3/2 春を告げる花たちに会いに💕 フクジュソウも春を告げる花ですよねえ😍 幾つか種類があるけど、特にミチノクフクジュソウとフクジュソウの雑種で3倍体の園芸種のフクジュカイ(福寿海)、古典的園芸植物と言われるけど、自然の中で咲いてるとハッキリ言って区別が殆どつきません💦
84
nao
3/2 春を告げる花たちに会いに💕 ⬆️ここの四季の森星野のミツマタはまだまだこんな感じですけど、⬇️すぐそばの「大柿花山」に咲いていたタイリンミツマタはもう見事に花が開いてました😍 花期的にタイリンの方が1ヶ月ほど早いんですよね
81
nao
3/2 春を告げる花たちに会いに💕 こちらは内花被片が暗紅色に染まるロウバイですね😍
88
nao
3/2 春を告げる花たちに会いに💕 真っ青な青空を背景に、ここ四季の森星野ではロウバイやウメが花盛りです😍 桜にはまだまだ早い… 透明感のある黄色い花が満開のソシンロウバイ
73
nao
3/2 春を告げる花たちに会いに💕 そこら中、気ままに咲いてるセツブンソウの一角に、キバナセツブンソウが植えられています😍 セツブンソウの仲間ではありますが南欧州原産の園芸種で球根で売られてます。園芸逸失もしてるのかな? 花そのものがセツブンソウより大きく、萼片がセツブンソウの5枚に対して6枚が標準、セツブンソウが横向きに咲くのに対して、これは上向きに咲きます😊
109
nao
ほんに儚げで可憐な可愛い花ですよねえ💕 花弁に見えるのは萼片、本来の花弁は真ん中にリング状になってる黄色い部分、やや紅色のが花柱で、裂開前の葯は青色というなかなか繊細かつ美しい造りの花ですね😍 萼片は5枚が標準なんだけど、⬇️のはえらく沢山ありますね、⬆️の左端の花も6枚あるし…😅
105
nao
2月の中旬に早々とアップしましたけど、スプリングエフェメラル🧚🧚♀️の代表の一つ、セツブンソウagain@「四季の森星野」💕 個人の方が管理されてる田畑の脇の小山の斜面に満開です。セツブンソウ群生の北限だとか… 梅や桜、ロウバイなどの花木も沢山、他にも季節ごとにいろんな山野草が楽しめる無料のベリーグッドな憩いのエリアです😍
260
yoyo
「四季の森星野」では1週間前は、フクジュソウはまだこのひと塊りだけでした🌼 暖かな午後の陽射しを浴びていましたが、全開の姿は見せてくれませんでした😰 又おいでと言っているのでしょうか🤔🎶 フクジュソウ キンポウゲ科 フクジュソウ属 多年草 スプリングエフェメラル✨🧚 春先に花をつけ、夏まで葉をつけると、あとは地下で過ごす一連の草花の総称。 春植物ともいう。 直訳すると「春のはかないもの」「春の短い命」というような意味で、「春の妖精」とも呼ばれる。 〜※〜※〜※〜※〜 本投稿で900pic目💕🎶 複数枚投稿ができる様になったので 正確には900投稿目🥰🎶 ちょっとだけ節目なので 大きく花開く明日を夢見て フクジュソウの蕾のpicをチョイスしました🌼✨🎶
270
yoyo
ここでも蝋梅🌼紅梅🌸が見頃となっていました🥰🎶 セツブソウの見頃には早かったけど、ロウバイの甘い香りに癒されながら散策しました🚶♀️💕🎶 四季の森星野にて
267
yoyo
昨日の投稿は、星の瞳ちゃん💙✨🎶 今日は「星の」繋がりで 「四季の森星野」 のセツブンソウ です✨🧚🤍💙🤍🎶 群生の規模が日本最大級で、自生の北限であると聞いていて、是非この目で😍✨ と思い出かけたのですが、 やっぱり今年はまだ早かった様です😰💦 それでも所々に可愛い姿を見せてくれていました✨🧚🤍💙🤍🎶 セツブンソウ キンポウゲ科 セツブンソウ属 多年草 スプリング・エフェメラル🧚 春先に花をつけ、夏まで葉をつけると、あとは地下で過ごす一連の草花の総称。 春植物ともいう。 直訳すると「春のはかないもの」「春の短い命」というような意味で、「春の妖精」とも呼ばれる。
80
マロン
①今日のお花 節分草 2023.2.27撮影 ②一重のストックに🐝 2024.2.2撮影
前へ
1
2
3
4
5
…
5
次へ
100
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部