warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
四季の森星野の投稿画像
naoさんの四季の森星野の投稿画像
いいね
49人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
nao
2025/03/27
四季の森星野🌳
自由に散策できたのが、行ったら柵ができてロープが張り巡らされていて、入れなくなっていました😓
看板があって、所有者も高齢になりずっと無料開放、整備していたのが立ち行かなくなってきて、節分草の季節に有料化開園するそうです。
いやあ、そりゃそうだ、今まで有難うございました。
それにしても観光協会とか宣伝していながら、栃木市も少しは補助でも考えろよ😓 節分草の群生地としてけっこう有名になってるのに…
✾夢遊歩Jin✰TOTORO✾
2025/03/27
おはようございます
こういう所増えましたね🙆
日本三大桜🌸山高神代桜も
お寺へ入るのに有料へ
散歩コースだったのに😶😅
いいね
0
返信
かし
2025/03/27
おはようございます☀
私も2年前にお世話になりました✌️
確かに、観光協会など少し上手にPRしたらいいのにって思いましたね👍
いいね
0
返信
かほる
2025/03/27
屋敷山も個人⛰️でしたよね〜有料化はいいけど、柵はなぁ…盗掘とか考えると仕方ないけど…行政って知名度あげるだけで考えて無いのかな
いいね
0
返信
うぐいすおばさん
2025/03/27
所有者の方のお気持ちわかります
少しケースは違うかもしれませんが、田舎の村の会計役をしています。
過疎化で在住者も減少するばかりで、村の環境保全維持にも在住者のみに頼っていられなくなっています。ので、🏠はあるが住んでおられない方々にも
自治会費をお願いしてますが、なかなかご理解いただけないのが現状です。
いいね
0
返信
ラスカル
2025/03/27
栃木市も考えて欲しいです!
いいね
0
返信
nao
2025/03/27
@✾夢遊歩Jin✰TOTORO✾
さん
えーっ、そーなんだ❗️
昔はよくツーリングで行ったとこなんだけど、自由に入れたもんね😄
まあ、人が増え、整備や管理に手間がかかる様になると仕方ないのかもねえ…
いいね
1
返信
nao
2025/03/27
@かし
さん
そうそう、行ったと聞きましたね。
あまり手が入っていない長閑かな里山の雰囲気が良かったんだけど…😓
あれだけ節分草が咲くんだから、協力してもっと名所にしたらいいのにとは思うけど、田舎の地方都市はそういうのが下手くそですね😅
いいね
1
返信
nao
2025/03/27
@かほる
さん
まあ、屋敷山も個人所有なんでしょうね。
良い方に考えれば、有料化するなら好き放題に入られて荒らされるのは防止したいと言うことかも…
そもそもほとんど人を呼べる名所などない田舎の地方都市なんだから、もう少し協力して考えればいいのにとは思いますよ😓
いいね
1
返信
nao
2025/03/27
@うぐいすおばさん
さん
過疎化が進む地方と同じ根ですよね。
この先、少子高齢がどんどん加速していくと、都市部から離れた場所から虫食いの様に立ち行かなくなってくるとこが増えていくでしょうね😓
税収の見込みもないから予算もない、政府だって同じ様なものだから昔みたいに補助金ジャブジャブなんてのもあり得ない。インフラの維持さえ出来なくなってくると荒れるだけですね。
日本の未来を憂います、子孫たちか穏やかに生きれます様にと祈るばかりです。
いいね
1
返信
nao
2025/03/27
@ラスカル
さん
本当にね、何十年も個人の好意に寄りかかったままだったんだからね😡
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
nao
山歩きと山野草、キャンプにバイクが大好きなアウトドア爺でございます。 GSにジョインしたのは、2019年9月、それまでは山歩きと高山植物オンリーだったのが、あっという間に平地や低山の山野草に引き込まれて、今やほとんど雑草ハンターと化してます😅 永年の喫煙🚬の報いで、2020年と2022年に二度も肺🫁を切ることになってしまって容量はほぼ半分、さすがに雪山やキツイ山には行けない体になってしまいましたが、そこそこの山で山野草を探す山行はまだまだ続けていきますよ。
キーワード
四季の森星野
自由に散策できたのが、行ったら柵ができてロープが張り巡らされていて、入れなくなっていました😓
看板があって、所有者も高齢になりずっと無料開放、整備していたのが立ち行かなくなってきて、節分草の季節に有料化開園するそうです。
いやあ、そりゃそうだ、今まで有難うございました。
それにしても観光協会とか宣伝していながら、栃木市も少しは補助でも考えろよ😓 節分草の群生地としてけっこう有名になってるのに…