warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
スマホ写真の一覧
投稿数
4439枚
フォロワー数
7人
このタグをフォローする
140
すずはな
黒花引起 クロバナヒキオコシ シソ科 ヤマハッカ属 多年草 分布 北海道 本州の近畿地方 以北の日本海側 深山の林縁の草地に生育する。 花期 8~9月 ・花 暗紫色の唇形 花冠の長さ 5~6mm 萼は5裂して細毛がある 登山道の脇に群生していました。 写真がクリアーに撮れませんでしたが記録として投稿します。
142
すずはな
釣鐘人参 ツリガネニンジン キキョウ科 ツリガネニンジン属 分布 北海道 本州 四国 九州 千島 サハリン 在来種 花期 8〜10月 ・春の若芽は 「ととき」と呼ばれ山菜として食べられる。 ・茎 白毛が生 え切ると乳液 が出る。 ・茎葉 長さ4〜8cm 卵状楕円形〜披針 形、先が尖り縁に粗い 鋸歯があ短い柄があ る。3〜4枚が輪生す る。葉幅は一定しない。 ・根生葉 長柄があり、ほぼ 円形。基部は心形。 普通、花期には ない。 ・花 互生又は輪生。 細い小 柄の先に釣り下 がって下向きに咲 く。 花冠は変化が多く、長 さ15~20mmのやや膨 らんだ鐘 形が多く、ま れに膨らまないものもあ る。先が5裂する。 花 柱は花冠から普通、長 く突き出る。短いもの もある。 ・萼裂片 線形、縁にまばら に小さな鋸歯 がある。 ・果実 蒴果 花色が薄いのと濃いのがありました。 三瓶高原の東の原の草原にポツリポツリと咲いていました。 写真④⑤ 柱頭は咲き始めは棍棒状(雄性期)受粉が可能になると3裂するよう。(雌性期)
134
すずはな
悪茄子 ワルナスビ ナス科 ナス属 原産地 アメリカカロライナ周辺 分布 日本全土 帰化種 写真①② ワルナスビの果実 写真③ 家の近くで一度刈られた後芽を出し咲いたワルナスビの花 鋭いトゲが多数生え、繁殖力も旺盛なため根絶が難しく外来生物法により要注意外来生物に指定されている。 果実はソラニンという有毒物質がふくまれていて食べられません。 花が咲いても刈り取られることが多く果実を見ることは稀です。 高原の駐車場の近くで大きく育ち果実をつけていました。
122
すずはな
石見川 イシミカワ タデ科 イヌタデ属 分布 日本全土 花期7~10月 果実期 10〜11月 一年草 つる性 ・生育場所 道端 田のあぜ 湿った草地 ・茎 下向きの鋭い刺(逆刺) があ る。 ・葉 三角形、白緑色で、葉 柄は 葉縁でなく、葉身 下部の縁寄りにT字状に つき、刺がある。 ・托 葉鞘 膜質で短く、上部 は丸く茎を 取り囲む。 ・花 丸い苞の上に小さな花序 をつける 花被は淡緑色5中裂で 全開しない ・果実 丸い苞の上に花被に包 まれた丸い果実が多数重 なって乗 り、秋には果実を 包んだ花被は多肉質になり 色は青~紫色に変わって いく。 花被の中の果実は黒紫 色、直径約3mmの球 形。 ・1日に15cm成長し、7m以 上になる。 今年は嬉しいことに美しいイシミカワの果実を見ることができました。
152
すずはな
疣草 イボクサ ツユクサ科 イボクサ属 分布 本州 四国 九州 沖縄 在来種 花期 8〜10月 葉の汁を疣につけると取れるというので名付けられたよう。 子供の頃見たきり GS始めて初めて見ました。 小さくてかわいい花です。
188
すずはな
鬼女蘭 キジョラン キョウチクトウ科 キジョラン属 分布 本州関東以西 時刻 九州 沖縄 在来種 花期 8〜11月 花径約4mm 果実は冬が近づくと弾けて中から綿毛が飛び出す。 和名はその白毛の様子を鬼女の髪に見立てたことによる。 果実は見られませんでした。
173
すずはな
着せ綿 キセワタ シソ科 メハジキ属 分布 北海道 本州 四国 九州 在来種 花期 8~10月 花の名前は花冠の上部に白い毛が 多くありそれを「花に着せる綿(重陽の節句に因む綿 )」 に見立てたよう。
167
すずはな
キレンゲショウマ 猛暑に耐えて最後に脇から出た花芽がやっと咲いた。 葉傷みは酷いが頑張って咲いた姿そのまま入れました。 花入 朝鮮唐津
169
すずはな
大葈耳(大雄菜揉み) オオオナモミ キク科 オナモミ属 原産地 北アメリカ 花期 8〜10月 一年草 ・雌雄同株雌雄異花 赤みがかったのが雄花、緑色のが 雌花 ・茎が赤茶色で葉の先端がとがる。 ・果実 秋には”ひっつきむし”となる。 ・外来生物 法で要注意外来生物に指定されている。在来種のオナモミはほぼ駆逐されたよう。 ・名前の由来 "菜揉み"で生の葉をもんで虫等に噛ま れた傷口につけると痛みが和らぐところから。 ・ソウジシという生薬にもなる。 また花粉はアレルゲンにも。 雌花は先が尖って鈎状になった元から雌蕊が2本出ている。 雄花は丸い形のものから雄蘂が出ている。風が吹くと雄蕊から黄色い花粉がフワーと飛び出すのが見えた。 砂浜に点々と3〜4株 オオオナモミにしては大きくない。
165
すずはな
立鴎蔓 タチカモメヅル ガガイモ科 (キョウチクトウ科 カモメヅル属 分布 本州(近畿地方以西)~九州 在来種 花期 7〜9月 多年草 ・蔓性 下部が直立し先は蔓状 ・長さ40~100cm ・葉 対生 長楕円形、基部は浅い 心形 長さ3〜11cm 幅1〜4cm 葉柄2〜5mm ・花 上部の葉腋に群がってつ く。暗紫色 径約9mm、無毛。 副花冠の裂片は 卵状三 角形で雄しべの半分程の 長さ。 萼は5深裂し、裂 片の 長さ約2mm、少し毛が ある。 ・果実(袋果) 広披針形 長さ4~5cm、 幅5~7mm 無毛 花が帯黄白色になるものがあり、アオタチカモメヅル 広島県にも自生が確認されています。 どこかで出会えますように。
33
朧月
ビラレンス。 2〜3年放置してた多肉達。 仕事変わってから全くお世話をしてなかったのでそろそろ荒れ放題の庭をちょっとづつ整理していこうと思ってます。 ビラレンスも乱れまくっていたのでちゃんと植え替え。 また、私の多肉熱がでてくるかしら。
155
すずはな
河原艾 カワラヨモギ キク科 ヨモギ属 分布 北海道 本州 四国 九州 沖縄 在来種 花期 9〜10月 ・海岸や河原の砂地に生育 ・花をつけない短い茎は上部に葉を叢生してロゼット状になる。 ・花をつける茎は高さ0.3〜1m、よく分枝する。 ・葉 1〜2回羽状に全裂する。 ・茎下部が木質化して亜低木となる。 ・根にハマウツボ が寄生することともある。 写真①~③花 写真④ 砂浜に生えているのを見つけた。 浜に近い土手の石組みの間とか土手の雑草と一緒に生えているのが冬に美しく紅葉しているのを見ていたが砂浜では初めて見た。この時期浜を歩いていなかったようだ。 土手では花が咲いていた。 インチンコウの名の薬草になるようでネットで調べると薬草の説明がほとんどでした。
147
すずはな
亜米利加高三郎 アメリカタカサブロウ キク科 タカサブロウ 属 原産地 熱帯アメリカ 花期 8〜10月 一年草 ・高さ 20〜70cm ・茎 伏した剛毛がある 下部は横に這いよく枝分か れし上部は直立する。 ・葉 幅8〜18mm 長さ 60〜100mm 細めで葉の基部に向かって 幅が狭くなる 対生 鋸歯は上部の葉まではっき りしていることが多い。 ・頭花 幅約5mm ・総苞片 先は三角状に尖り幅 が狭く間が離れている ・痩果 幅 1.1mm 長さ 2.1〜2.5mm 周りに翼がない 4稜形(舌状花のそれは 3稜形) 側面にこぶ状の突起があ り、縁にはデコボコが ある。 上面は菱形。 痩 果の上面が緑色の未 熟なものに、黒色のし みがある。 ・総 苞片 先は三角状に尖っ て幅が狭く間が離れてい る。 タカサブロウはよく見るがアメリカタカサブロウは初めて見た。 砂浜に何株か生えていた。
155
すずはな
荒地盗人萩 アレチヌスビトハギ マメ科 ヌスビトハギ属 原産地 北米 帰化植物 花期 9月 多年草 盗人の目玉のような蜜標を昆虫が目指してきて竜骨弁に足があたると竜骨弁は瞬時に開いて昆虫の腹に蕊を打ちつけるのだそう。 そして花粉を運んでもらう。すでに昆虫の腹に雄蕊の花粉を持っているとそこで雌蕊は受粉するみたいです。 1枚目の写真▶️受粉の仕組みをGSの他のユーザーさんに教えていただき指で当たって見たところ蕊が飛び出したところです。蕊が指に当たる感覚がありました。 2枚目の写真▶️蕊が飛び出す前です。 3枚目の写真▶️萎れ始めています。ブルーになっていきます。
162
すずはな
宿根バーベナ シュッコンバーベナ クマツヅラ科 クマツヅラ属 原産地 南アメリカ 帰化種 花期 6〜9月 明治時代に渡来した園芸植物だが道端などに逸出している。 高さ 15〜50cm 花 径5mmほどの紫紅色の筒 状花 葉 無柄、対生、硬くてざら つき縁には少数の鋸歯があ る。 毎年同じ場所、雑草の中に鮮やかな紫紅色の花を咲かせる。 少しずつ株数を増やしているよう。
156
すずはな
柳花笠 ヤナギハナガサ 別名 三尺バーベナ クマツヅラ科 クマツヅラ属 原産地 南アメリカ 帰化種 花期6〜8月 多年草 ・高さ 100〜150cm ・葉がヤナギの葉のように細いこと からヤナギの名がつけられている。 ・草丈が高くなるので 三尺バーベナ と別名 がつけられているが、はるかに大き くなる。 ・観賞用に栽培されるが逸出したものがよく見受けられる。 ・茎 直立 断面は四角形 ・葉 対生 長さ7〜15cm 幅は先までほとんど変わ らない ・花 花序は5〜15mm 花冠の長さ 5〜6mm 幅 4.3〜 5.5mm 花冠が花序から長くて突 き出る。 ・花冠、萼、苞、花柄には長い白毛と短い腺 毛が密生し、粘る。 ・萼.苞の長さ3~3.5mm、 海岸に近い陸地の雑草の中で咲いていました。
79
モック
今日のお花💛
157
すずはな
猫萩 ネコハギ マメ科 ハギ属 分布 本州 四国 九州 花期 7〜9月 茎 基部近くで枝分かれして地 をはう。全体に黄褐色の 毛が多い。 花 葉腋に3~5個ずつつき、 白色で長さ7~8mm。旗弁 に紅紫色の斑点がある。 葉 3小葉からなる。小葉は長 さ 1~2cm 幅0.8~1.5cm の広楕円形~広卵形。 豆果 長さ3~4mm の 広倒卵 上部の葉腋に閉鎖花がつ く 毎年咲く場所 猛暑のせいか茎葉は広がらず花も咲いていなかった。 今朝は最低気温21℃、曇り空 花がたった1個咲いた。 ホッとしたけどアレチヌスビトハギが侵入し始めてここもネコハギの咲ける場所ではなくなるのかもしれない。
151
すずはな
豪州有田草 ゴウシュウアリタソウ ヒユ科 アリタソウ属 原産地 オーストラリア 花期 7〜10月 1年草 ・茎 地面を這い、根元から よく分枝して斜上する。 長さ30〜45cmくらい 短毛と腺毛が混ざって生 える ・葉 互生し、長さ1~2.5cm の長楕円形で波状 の深 い鋸歯がある。 裏面には黄色の腺点が多 い。 ・花 葉腋に淡黄緑色の小さな 花が固まってつく ウラジロアカザと同じ浜に1株。 アリタソウ?と思い調べたらゴウシュウアリタソウだった。 繁殖力旺盛で畑ではとても迷惑がられているらしい。
146
すずはな
裏白藜 ウラジロアカザ ヒユ科 アカバアカザ属 原産地 ユーラシア大陸 分布 日本では北海道〜九州 帰化種 花期 6〜10月 一年草 ・牧野富太郎博士が命名(1891年) ・湖畔、海岸、埋立地に生育 ・草丈10-40cm ・茎 全体に分枝する。 地を這って斜上する。 赤い縦縞がある。 ・花 花序には雌花と両性花が 混生する。 茎の先端は円錐状になる ・葉 互生 長さ0.3 - 6cm、幅0.2 - 2cmの長楕 円形 両側に波状の鋸歯があ り、葉先は鈍頭、基部 は楔形に狭まって葉柄に 続く 質は薄く、葉表に白色 の球状突起がまばらにあ り、葉 裏には密生して 白っぽくなっ ている 広島市、瀬戸内海に面する河口近くの造成された場所の海岸。 満潮時の汀辺りに生えていました。
80
しょーご
パキポティウム サキュレンタム😃 迷わず剪定😎 太く太くなってくれよ😁
155
すずはな
浜藜 ハマアカザ ヒユ科 ハマアカザ属 分布 北海道〜本州 花期 8〜11月 ・海 岸の砂地などに生える。 ・茎 青色~茶褐色を帯び、直立または斜上 する。 高さは40~60cm よく分枝する。 ・葉 互生して葉柄があり、 質はやや厚 い。 三角状の長卵形~披針 形。 基部は楔形。 縁には上向きの裂片があ り上部の縁には不揃いの 粗い鋸歯があり先端は尖 る。 長さ 2~8cm 幅2~4cm 茎の 先端につく葉はや や小形で全縁、先端は 尖 り、裏面はやや白み を帯びる。 ・花穂 上部の枝先や葉腋につ き、雄花 と雌花が混在 する。 よく似たコアカザは花期が6〜8月 ハマアカザは8〜10月なので 花期で区別できる。 海岸の砂浜ではなく砂場から少し離れた場所です。クズやヨモギなどと混在していました。 アカザとアカがつくのに赤くないのはこれいかに? 名前の由来ではありませんが寒くなると紅葉するようです。
43
朧月
左がプレリードッグ 右が黒鮮月兎耳 色合いがそっくりだけど、プレリードッグのほうが葉の縁がしましまかな?
169
すずはな
狸豆 タヌキマメ マメ科 タヌキマメ属 分布 本州の東北地方南部以西 四国 九州 在来種 花期 7〜9月 両性花 ・茎、葉など全体に褐色の長 毛 が生える。 ・葉 単葉、互生 長さ4~12cm、 幅3~10mm 線形 ~狭長卵形、先が 尖る。 ・花 両性花 茎頂の総状花序に花が多 数つ く。 長さ約1cm 萼は大きく、深く2裂し て上下から花の基部を 覆う 萼裂片はさらに上側が2 裂、下側が 3裂する。 開花は正午から夕方にか けて。 ・豆果 長さ1~1.5cmの長楕 円形、種子は10~15 個 姿が面白くじっくり見たくて種をネットで購入。 広島市植物公園で見るのよりずいぶん背が高い。
前へ
1
2
3
4
5
…
185
次へ
4439
件中
49
-
72
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部