warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
オオオナモミ,カワラヨモギ,山野草の投稿画像
すずはなさんのオオオナモミ,カワラヨモギ,山野草の投稿画像
オオオナモミ
いいね
169人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
すずはな
2024/10/03
大葈耳(大雄菜揉み)
オオオナモミ
キク科
オナモミ属
原産地 北アメリカ
花期 8〜10月
一年草
・雌雄同株雌雄異花
赤みがかったのが雄花、緑色のが
雌花
・茎が赤茶色で葉の先端がとがる。
・果実 秋には”ひっつきむし”となる。
・外来生物 法で要注意外来生物に指定されている。在来種のオナモミはほぼ駆逐されたよう。
・名前の由来 "菜揉み"で生の葉をもんで虫等に噛ま れた傷口につけると痛みが和らぐところから。
・ソウジシという生薬にもなる。
また花粉はアレルゲンにも。
雌花は先が尖って鈎状になった元から雌蕊が2本出ている。
雄花は丸い形のものから雄蘂が出ている。風が吹くと雄蕊から黄色い花粉がフワーと飛び出すのが見えた。
砂浜に点々と3〜4株
オオオナモミにしては大きくない。
ヨウコ
2024/10/03
今日は☺️
オオオナモミ、もう、こんなに果実が出来たのですね❗
薬草園のオナモミは成長が早くてもう果実も実りすぎて枯れたようになりました。
オオオナモミに果実が出来たら比較をしたいと、思っています。
明日にでも見てこなくては✌️
いいね
1
返信
すずはな
2024/10/03
@ヨウコ
さん
こんにちは。
薬草園にはオナモミがあるのね。
オナモミ見ませんねー(。◕︎ˇ×ˇ◕︎。)
ぜひ 比較見せてくださいo(。・‧̫・。)o♡︎♡︎
いいね
0
返信
画夢
2024/10/03
すずはなさん
こんばんは❇️
近くの河川敷にあったのですが、消えました。
そのあと、私も海辺で見かけました。
海外から来るから海辺に多いのかしらね✨
ずっとオナモミを探していますが、出会えません。
子供の頃はたくさんあったのに、もう会えないのかしらね(^-^)
いいね
1
返信
すずはな
2024/10/03
@画夢
さん
オナモミ見ませんねー(。◕︎ˇ×ˇ◕︎。)
こうなったらぜひみたくなります!
いいね
1
返信
はちなつめ
2024/10/03
こんばんは(^^)
オナモミとオオオナモミはどこが違うのか気になりますがオナモミは絶滅してしまったのでしょうか…
私が見ていたオナモミだと思っていたモノはオオオナモミなのでしょうネ…
いいね
1
返信
画夢
2024/10/03
@すずはな
さん
過疎地ならあるかと、暇があれば行くのですが、色んな木々や草などが育ち過ぎてて、おそらく負けてしまうのかもと、、、
開発が進んで無くなるケースがほとんどですが、全く手入れされなくても、植物の多様性は保たれないんですね😓
いいね
0
返信
すずはな
2024/10/03
@はちなつめ
さん
今年は出会えませんか。
比べてみてください(♡︎ꉺ.̫ꉺ)
いいね
1
返信
すずはな
2024/10/03
植物達にとっても生きづらい世の中になってるんですねー。
いいね
2
返信
ヨウコ
2024/10/03
@すずはな
さん
薬草園に早々と実ったオナモミを9/11に投稿しています。
小さくて、トゲを入れても1cm位しかありません。
オオオナモミは昨年に撮ったものです。
いいね
1
返信
すずはな
2024/10/03
@ヨウコ
さん
なぜか見逃していました。
差がよーくわかりました!
ありがとう😊
いいね
0
返信
はちなつめ
2024/10/03
@すずはな
さん
オナモミに出会うのは難しいでしょうネ…
いいね
1
返信
すずはな
2024/10/04
@はちなつめ
さん
でも 出会えたら嬉しいですよー、
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
開催中のフォトコンテスト
コンテスト一覧
すずはな
植物の、 木、葉っぱ、花、茎、全部かわいい。 2019年5月24日 初投稿
キーワード
山野草
海岸沿い
砂浜
スマホ写真
帰化種
世界が平和でありますよう
植物
オオオナモミ
カワラヨモギ
オオオナモミ
キク科
オナモミ属
原産地 北アメリカ
花期 8〜10月
一年草
・雌雄同株雌雄異花
赤みがかったのが雄花、緑色のが
雌花
・茎が赤茶色で葉の先端がとがる。
・果実 秋には”ひっつきむし”となる。
・外来生物 法で要注意外来生物に指定されている。在来種のオナモミはほぼ駆逐されたよう。
・名前の由来 "菜揉み"で生の葉をもんで虫等に噛ま れた傷口につけると痛みが和らぐところから。
・ソウジシという生薬にもなる。
また花粉はアレルゲンにも。
雌花は先が尖って鈎状になった元から雌蕊が2本出ている。
雄花は丸い形のものから雄蘂が出ている。風が吹くと雄蕊から黄色い花粉がフワーと飛び出すのが見えた。
砂浜に点々と3〜4株
オオオナモミにしては大きくない。