warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
高尾山の一覧
投稿数
2489枚
フォロワー数
33人
このタグをフォローする
335
ジュリアーノ
おはようございます🌅 今日のお花ノコンギク🌿💜🌿 キク科シオン属の多年草🌿 ①花色は薄紫🌿💜🌿 ②咲き始めは淡い色で寒くなると濃くなります🌿💜🤍💜🌿 ③総萼片はワイングラス型🍷 ④葉っぱは卵型でザラザラ🌿 ヨメナの葉っぱ細長い楕円形で長さ10~15cmと大きめ🌿 薄くてツルツルで光沢が✨🌿✨ ⑤薄紫の花弁で卵型の小さい葉っぱで触るとザラザラが野紺菊💜 🏷️美しく青きドヨウ 🏷️秋色の青い花2024 🏷️山野草マニア ①②③いつもの散歩道で🌅①2023.12.16 ②③2024.10.26 ④箱根ビジターセンターで🗻2023.11.3 ⑤高尾駅前で🏕️2024.10.24
76
なとぷー
シラネセンキュウ 今年、一丁平では、シラネセンキュウが、何本も咲き、花盛りでした。 ひとつひとつのお花に、青いナイロンの紐で、目印がつけられ、調査されていました。 ①② 背が高く1メートルくらい。 丸い花の集まりが、20〜40個固まって、傘のような形になります。 ③厚さの薄い、縁のギザギザした小さな葉がたくさん集まっています。表面には、つやもなく、やわらかな手触りがしました。 ④葉の柄が袋のようになるそうです。うまく写真が撮れなかったのですが、袋のようになっているところは、たくさん観察できました。 ⑤ひとつの花は、小さく、直径4ミリほどです。肉眼では、よく見えません。カメラの拡大機能で、花びらや雄蕊、雌蕊が見えました。 へーこんな花なんだ。なるほどって、思いました。 10.15 10.21📷
354
ジュリアーノ
今日2枚目は初めて出会え感動 白いオオカモメヅル🌿🤍🌿 キョウチクトウ科 オオカモメヅル属🌿🤍🌿 ①真ん中は赤紫なので純粋な白花では無さそうだけど可愛いかった🌿🤍🌿 お花は複雑な造りで真ん中の白い所が雌蕊で雄しべは雌しべを囲んで短筒状に合着し肉柱体(ずい柱)を形成しているそう💡 ②普通の暗紫褐色と呼ばれる色🤎 ③もう大きな鞘も🌿🟢🌿 ④こちらはコバノカモメヅル🌿 いつもの森林公園で初めて🌿 コバノカモメヅルとオオカモメヅルの違いは花序の長さや葉の基部、花冠の裂片の長さだそうで ・花序の長さ: コバノカモメヅルは花序が短く、オオカモメヅルは花序が長い🌿 ・葉の基部: コバノカモメヅルは葉の基部が普通、切形🌿 ・花冠の裂片の長さ: コバノカモメヅルは花冠の裂片が長くて花が大きい🌿 ↑の4枚で違いが分かるかな😅 コバノカモメヅルは関東~近畿地方の太平洋側の草原や湿地に自生しオオカモメヅルは北海道、本州、四国、九州に分布し山地の林縁や林内に生育するそう💡 🏷️金曜日の蕾たち 🏷️白い貴婦人✨ 🏷️山野草マニア ①②③高尾山で🏕️2024.10.24 ④⑤いつもの森林公園で🏞️2024.9.23
89
飽和砂糖髄液(元 便秘女)
ふわりと緑を羽織って 天に向かってまっすぐ立つ 太陽の匂いがする空気で肺を満たすと 先程まで凍えていた細胞が燃える 血液が燃える 表情が燃える ようやく命が燃える
147
saki(咲)
高尾山に白い可愛い花が沢山咲いていました、高さは80cm以上あるようです、あちらこちらに咲いていました、シラネセンキュウでしょうか、ヤマゼリでしょうか、葉だけを撮って来るのを忘れました、セリ科は難しいですね😅 かしさんからシラネセンキュウと思うと教えて頂きました、ありがとうございます😊
72
飽和砂糖髄液(元 便秘女)
穏やかに笑う日も嵐に震える日も 無数の日々を吸収した緑に見守られ進む 澄み切った瞳に浮ついた思考が撃ち抜かれる 柔和な湿度がまとわりついて道案内する 肌がベタつき大地に張りつく 地に足つけて生きろと叱咤され ちっぽけな足跡をこの世界に刻印する
78
飽和砂糖髄液(元 便秘女)
ウエハースの上を歩くお菓子の国のお姫様という設定なので、汗はかかないし、臭くないし、足にマメもこさえません。お菓子の国のお姫様は嘘をついてばかりいます。そういえば王子様は今朝、砂糖アレルギーでこの世を去ったそうな。 ずいぶん涼しくなったので、登山しやすい季節になって嬉しいです⛰
326
ジュリアーノ
今日2枚目は色付き始めた フユイチゴ🌿🍓🌿 バラ科キイチゴ属🌿🍓🌿 ①ツヤピカの赤い実は 食べられるそう🌿🍓🌿 ②中からラズベリーみたいな ツブツブが🌿🍓🌿 ③この葉っぱミヤマフユイチゴ❓️ フユイチゴは葉の先が丸く ミヤマフユイチゴは葉の先が尖ってるそう💡 ④1か月前は白い花が🌿🤍🌿 ⑤沢山の実が実る季節が🍓 🏷️可憐な火曜日 🏷️赤い実 🏷️山野草マニア 高尾山で🏕️ ①②③2024.10.24 ④⑤2024.9.21
168
yoyo
レモンエゴマは花後になっていましたが、 葉っぱを触ると、爽やかなレモンの香りが漂ってきて🍋✨ 元気パワーをもらえました✨💛🎶 レモンエゴマ シソ科 シソ属 茎は四角形で直立し、高さは20 - 90 cmになり、分枝し、下向きに曲がった短い軟毛が密に生える。 葉は対生し、葉身は広楕円状卵形で、長さ7 - 12 cm、幅5 - 8 cmになり、先はとがり、縁には基部を除いて鋸歯があり、基部は円形または広いくさび形になり、長さ7 - 12 cmになる葉柄がある。 葉質はやや薄く、表面に軟毛が生え、長毛は無い。 裏面には腺点があり、裏面葉脈上に軟毛が生える。しばしば葉の裏面、葉脈、葉柄が赤紫色を帯びることがある。 花期は8月から10月。 茎先に長さ10 - 18 cmになる花穂をつくり、1花穂あたり60から80の花をつける。 苞は花柄より短く、先のとがった横長の扁円形で、長さ4 - 5 mm、幅3.5 - 4.5 mm、縁に長毛がまばらに生える。 苞の縁に広い白色の部分があり、そのため開花前の花穂は白っぽく短い。 苞は大部分が早落性で、果実期には大部分が脱落する。 萼は鐘形で5歯あり、長さは3 - 4 mmあり、長い軟毛と短毛が生え、果期には長さ6 - 7 mmに伸びる。 花冠は長さ4 - 5 mmになる2唇形で、淡紅色になる。 宮城県以南の太平洋側、四国、九州に分布し、山野の半日陰に生育する。
73
飽和砂糖髄液(元 便秘女)
大地に根が降り注ぎ 血管に染み込んでくる 大自然の叡智が流れ 己を守り抜けと鼓舞する
199
yoyo
センニンソウの花後も魅力的です✨💓🎶 花のあと花柱が伸びて羽毛状になる。 白くて長い毛を仙人の髪やヒゲを連想して名前がつけられた。 かぶれを起こす有毒物質を含む。 キンポウゲ科 センニンソウ属 花時期は8-9月頃 赤褐色の痩果は、長さ7 mmの楕円状卵形で縁は隆起する。 花柱は長さ2.5-3 cmで、銀白色の長い毛を密生し、長い羽毛状、宿存し花期後も落ちない。
51
なとぷー
ゴンズイ 高さ5メートルくらい。 実は、ひとつの花から、3つできる そうです。ひとつの実から、4つの黒い種が顔を見せていました。(①) どれも、3つずつ。葉の上に賑やかにいました。赤と黒が鮮やか。(②) 葉は、奇数羽状複葉で対生だそうです。遠くから見たので、よくわかりませんでした。でも、写真を見ると、なるほど。(③④) お花は、5〜6月に咲くそうです。 木の場所がわかったので、また、探して見なくては。 9.25📷 今日から、実家へ墓参りに行きます。 しばらくの間、お休みします。
196
yoyo
クサボタンのお花、なんとかギリギリセーフで見られました😍🎶 そして素敵な花後にも目を奪われました😍✨💚🎶 クサボタン キンポウゲ科 センニンソウ族 雌雄異株
478
ジュリアーノ
おはようございます🌅 今日のお花ミズヒキ🌿💓🤍💓🌿 タデ科イヌタデ属🌿💓🌿 和名の由来は紅白の花序が 水引に似てるから🌿💓🤍💓🌿 雄花と雌花があり ①紅白に開くのは雄花💓🤍💓 花弁に見えるのは萼片💓🤍💓 ②蕊が飛び出してるのは雌花💓 ③蕾の赤が目立つけど 咲くとバッチリ紅白💓🤍💓 ④秋の森のアクセント🌿💓🌿 ⑤葉っぱはタデ科って感じ🌿 🏷️ビューティフルサンデー 🏷️山野草マニア 🏷️愛の花♡ ①④高尾山で🏕️2024.9.21 ②③⑤いつもの森林公園で🏞️2023.10.16
209
yoyo
紫色のお花はたくさん咲いていたのですが、小さなお花は風でブレブレ➰💦 この子もうまく撮れなかったのですが、大好きなお花なので投稿しちゃいます💜✨🎶 セキヤノアキチョウジ シソ科 ヤマハッカ族 ヤマハッカもたくさん咲いていましたが、残念😢💦 みんなブレブレ〜😱😭😇
61
なとぷー
トガリシオデ? シオデの実を見つけました。(15日) 写真を撮って、家に帰ってから、見てみると、なんだか、実の一方が尖 っている気がします。 「高尾山花と木の図鑑」に、トガリシオデと書かれていたなあと、気がつきました。 (シオデの果実の先がとがるもの。 桧山庫三氏が景信山付近で気づかれ、1951年命名発表された) もう一度、行って、確かめてこなくっちゃ。ということで、写真を撮ってきました。(21日) ①なんとなく、尖っていませんか? ②③④部分的に撮ってみると、 やっぱり、尖っている。 ⑤シオデの葉 尖り方が、少ないのかな。もっと、尖らないと、トガリシオデと言わないのかな? このあと、黒くなっていくと、どうなるのでしょう。 ずっと、尖ったままかな? 疑問❓がいっぱい。 このあと、また、観察を続けます。 10.21📷
414
ジュリアーノ
今日2枚目は高尾山で初対面の タカオヒゴタイ(高尾平江帯)💜 キク科トウヒレン属で本州西部、山梨県に分布する多年草🌿 高尾山で最初に発見され明治42年(1909年)に命名🌿💜🌿 日本固有種で絶滅危惧種Ⅱ類⚠️ ①お花は径2㎝程の紅紫色の筒状花のみの頭花で総苞は 長さ2㎝弱の釣鐘形🌿💜🌿 ②満開の一輪と可愛い蕾🌿💜🌿 ③草丈35~60cm🌿💜🌿 ④まだまだ蕾の株も🌿🟢🌿 ⑤下の葉は広卵形で中央部が深く切れ込むバイオリン形🎻 花期には虫食いだらけと言われますが未だキレイに残っていました🌿 🏷️秋色の青い花2024 🏷️金曜日の蕾たち 🏷️山野草マニア 昨日の高尾山で🏕️2024.10.24
86
なとぷー
ノコンギク 山を下りて、バス停へ向かう途中の野原の一画で会いました。 薄紫色のお花。大きさは、2センチちょっと。茎の先に枝分かれして、7〜8個の花をつけていました。茎が寝ていたけれど、50センチくらいの高さでした。(①) 蕾が濃い紫色で、総苞がワイングラス型。総苞を見ると、先の方がやっぱり紫色になっています。(②③) 茎には、短い毛がありました。(②③) 葉っぱは、長い楕円形。周りにちょっとした鋸歯がありました。触ると、ざらざらしていました。 (④) 道路の近くで、周りに民家もたくさんあることから、ノコンギクの園芸品種かもしれません。 野菊の仲間は難しくて、 ノコンギクも、ちゃんと、観察したことがなく、自信がなかったのですが、教えていただきました。ノコンギクでよさそうです。 10.21📷
202
yoyo
綺麗なナギナタコウジュに出会えました💜✨🎶 トレードマークの背中の苞が魅力的だと思うのですが、かなりえび反り🦐で頑張っている子もいました🥰💜🎶 ナギナタコウジュ シソ科 ナギナタコウジュ属 北海道〜九州の山地や道ばたに生える。 高さ30〜60cm。全体に強い香りがする。 葉は対生し、長さ3〜9cm、幅1〜4cmの卵形〜狭卵形で先はとがり、ふちには鋸歯がある。 枝先に花穂をだし、淡紅紫色の小さな花をつける。 花冠は長さ約5mmの唇形で、ふちは細かく裂け、毛が生えているように見える。 花の反対側に苞が整然と並び、苞は中心部がもっとも幅広く、ふちには短毛があるが、背面は無毛。 花期は9〜10月
214
こげてるよね
ツリフネソウって魚類だと思うのよね〜😍 ってキャピキャピしていた彼女 自分が男だったら そうだなっ😏て言って 抱きしめてあげたかったな でもツリフネソウかフネツリソウか わからなくなる私😅
80
なとぷー
アケボノソウ 花びらのいちばん外側には、小さな黒い斑点がちりばめられています。 そして、二つ並ぶエメラルドグリーンの斑点は、蜜腺だそうです。ここから、蜜を出して昆虫をおびき寄せます。 普通は花の真ん中にある蜜腺が、アケボノソウの場合、花びらの上にあることで、ハナアブに花をまたいで、蜜をなめさせ、花粉をしっかりお腹につけて、受粉させるように しているんだそうです。 または、派手な模様で、ハナアブを呼んでいるのかもしれません。(①) 高さが1メートル半くらいありました。 茎は毛がなく、まっすぐ伸びていました。葉が対生についていました。その葉の元から、枝が伸びていて、先に、3〜6個の花や蕾をつけていました。(②)(③) 葉は、卵形で、葉脈がはっきりしていました。(④) 枯れた花びらを見つけました。これから、この中に実ができるのだろうなあと思いました。(⑤) 実も観察したいと思います。 10.21📷
190
yoyo
高尾山にはゲンノショウコの他にミツバフウロとタカオフウロがあるそうです🌸🎶 私は今までゲンノショウコしか見たことが無いので、三つ葉のフウロ探しをしました👀💕🎶 でも、どの子も葉っぱは三深裂の様に見えてしまいました😅💦 え⁉️ ゲンノショウコも上の方の葉っぱは三深裂しているんだっけ😅💦 花茎や萼片が開出毛の様です。 毛深いけど下向きの毛は無い⁇ という事は、タカオフウロなのでしょうか🤔🎶 茎が下向きの屈毛、圧毛のミツバフウロは見当たりませんでした。 でもこの子が本当にタカオフウロで合っていますか⁉️ タカオフウロ フウロソウ科 フウロソウ属 特徴として花茎や萼片に開出毛があり、 茎には伏毛がある。 葉は3深裂している。 全長は30cm - 50cm程度である。 花期は夏から秋にかけてである。 名前は東京都の高尾山で観察できることに由来する。
72
なとぷー
アカネ もう 葉も落ちてお花も最後。 花は小さく4ミリくらい。星のような形です。(①) 茎には小さなトゲがあり、触ると、粘るような感触がしました。 このトゲでからみつくのですね。 (②) 葉は、ハート形で4枚輪生します。 でも、もう葉が落ちて、そろっているところはありませんでした。 (③) ここから、虫えい(ムシコブ)が苦手な方は、見ないでくださいね。 アカネツボミフクレフシ 花の蕾の状態の時にタマバエの一種が寄生して、黒い部分を作るそうです。中には、繭状のものがあって、幼虫が入っているそうです。(④) アカネツボミフクレフシがたくさんできていました。(⑤) 高尾山で、アカネのお花に出会えたのは、嬉しかったのですが、 アカネツボミフクレフシのことを知ったのは、ショックでした。 でも、タマバエの一種さんだって、 生きていくには、必要なことよね。 自然なことと、思いました。 次は、アカネの実が見てみたいです。 10.21📷
220
志穂
2024年10月18日 アケボノシュスランを見に高尾へ行きました。 雨模様でしたが、イキイキとした植物を見る事が出来ました😊 ①アケボノシュスラン ②苔 ③ツリフネソウ ④レモンエゴマ ⑤艶々のキノコ 雨でも楽しいモフモフ愛好会♪
前へ
1
2
3
4
5
…
104
次へ
2489
件中
49
-
72
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部