warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
朝ドラ らんまんで紹介された植物の一覧
投稿数
13枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
49
さくら母(はは)
《5.春はどこ?》 ここやで〜 高知県佐川町へ プチ日帰りの旅② 牧野博士の故郷 佐川町にある【牧野公園】で春を見つけてきました スプリングエフェメラル✅セツブンソウ 朝ドラ【らんまん】で紹介された植物です♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ 昨年はこの時期 もう満開だったけど やっぱ 今年は春の足音が遅かったようだ 📝2024/2/17 UP 蕾も可愛い🩷 これから春の日差しをいっぱい浴びて ポコッ ポコッ ポコッ ポコッ と咲くんだろうなあ またセツブンソウに会いにきたいなあ うちから車🚗💨で約1時間半〜2時間かかるけど これくらいへっちゃらさ だって 道中 道の駅や風車の駅 産直市が私を待ってるし お茶畑 四万十川源流など素晴らしい自然 風景 高知独特のグルメも楽しめる✌️ ※ 佐川町 牧野博士 スプリングエフェメラル バイカオウレンなどについては 🏷️マイ お出かけシリーズや ✳️みどりのまとめ を良かったらどうぞ❣️ To be continued 〜
48
さくら母(はは)
《4.春はどこ?》 ここやで〜 高知県佐川町、 バイカオウレン自生地 加茂の里で〜す 2023年NHK朝ドラ「らんまん」のモデル牧野富太郎博士の故郷、佐川町には牧野公園があり 春には山全体が桜の花で覆われ 一年中 山野草を楽しめます 公園には博士の墓所があり その近くには 博士がこよなく愛した✅バイカオウレンの群生地があります この日も 例年より遅く咲始めた こんな可憐な花に出会え 幸せな気分になりました ちなみに 『牧野公園』は佐川町 『牧野植物園』は高知市内にあります 🏷️マイ お出かけシリーズや ✳️みどりのまとめ もどうぞ❣️ 福寿草やユキワリイチゲ セツブンソウ、、、おぜんざい🤣など牧野公園の様子は次回アップするとして、、、、 今回は 牧野公園から車でちょこっと走ったところにある【加茂の里】梅花黄蓮の自生地 UPです 駐車場に車を止め 入場料¥300をお支払いし いざ出発 ヒイフウヒイフウ 約20分 里山の坂道を登ったところに自生地があります おそらく日本一と言われている✅バイカオウレンの自生地!! 毎年開花の2月前後 バイカオウレン祭りが開催されます 今年も2/8からだったので 友人たちと行こうと待ち望んでいたものの ナンタルチア♪ 開催初日 うちら辺は大雪警報発令❣️ 道路は30〜50㎝の積雪でとても車を出せる状態じゃありませぬ でした、、、 やっと11日遅れの昨日 小雪の舞う寒い中 今回はお一人様で行ってきました✌️ 寒さのためか まだ満開ではなく 背の低目の可憐な梅花黄蓮がそこそこ咲いていました╰(*´︶`*)╯♡ 3月上旬頃まで見頃かも〜皆さんもどうぞいらっしゃいな 最寄りの駅はJR土佐加茂駅 やっぱり車が便利良きかもです♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ ・加茂の里 ・まきのさんの道の駅 ・牧野公園 の【高知プチ日帰りの旅】詳細は ✳️みどりのまとめ にしたいと思っとります〜 To be continued 〜
77
さくら母(はは)
《3.春はどこ?》 近くに来とる??? 🏷️マイ お出かけシリーズや ✳️みどりのまとめ もどうぞ❣️ 牧野富太郎博士が愛した 梅花黄蓮(バイカオウレン) 1枚目は昨年の画像 2枚目が今年の画像 3枚目は原種シクラメン GS友さんが 大きなマルシェで買って送ってくれた物🤗 4枚目は 今朝 ご近所の屋根の つ・ら・ら(氷柱) 5枚目は2011/1/11 の大雪時の 雪だるまマイカー 高知市内の牧野植物園に行く人は多いと思うけど 牧野博士の故郷 佐川町ヘ行った人 いるかなあ 佐川の牧野公園 博士の墓所近くには 梅花黄蓮の群生地があるぜよ 公園を管理している人たちが いっつも手入れされちょるぜよ きっと今頃 可憐な花が咲いちょるかも いや 今年は開花が遅れとるらしい 同じ佐川町の加茂の里は 梅花黄蓮の広大な自生地がある 1枚目画像は昨年 加茂の里で撮った写真だ ♡ホレボレ♡ 2枚目は うちで栽培しているバイカオウレン 数年前 佐川町 正規ルートで入手した 毎年 こぼれ種で増えてくれている 今年に入ってボツボツ 咲き始めた♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ 可愛い💕 バイカオウレン祭りに行く予定じゃたけど 大雪で行けんなってしもうた 雪解け具合を見て絶対 いくぜよ 満開のバイカオウレ 見たいぜよ
50
さくら母(はは)
🚗💨高知へプチドライブ💨🚗 その❺(4枚) 牧野富太郎博士の故郷 佐川町の 牧野公園にて(2/17) 🧚🏻スプリングエフェメラル🧚🏻 満開の ❇️ユキワリイチゲ (上段 中段) ↑「らんまんの植物」 やっと咲き始めた ❇️雪割草 (三角草 ミスミソウ) 春の草花にさきがけて 春の訪れを真っ先に告げてくれるのが スプリングエフェメラル 草花だけじゃなく スプリングエフェメラルには 🦋もいます❣️ 四国は 春1番も吹き荒れた、 今日も モヤっとあったかい 牧野公園では 雪割草もいっぱい 咲いてるかなあ ミツバチ🐝ブンブン 今日も忙しいかなあ
86
さくら母(はは)
一枚目バイカオウレンは お気に入りの一枚٩(^‿^)۶ ーーーーーーーーーーー 🚗💨高知へプチドライブ💨🚗 その❷ うちから約1時間半 満開のバイカオウレンと スプリングエフェメラル、、 春を告げる妖精たちにあってきた 牧野富太郎博士の故郷は 博士と奥様が愛した 🩷【梅花黄蓮(バイカオウレン)】 が 今 満開! 爛漫! スプリングエフェメラル 🩷【節分草】セツブンソウも 可愛い花が咲き始め 蕾たちも あちこちからニョコニョコ 頭をもたげていた 節分草は 万太郎さんが バイカオウレンと間違えた花でしたね どちらもキンポウゲ科 ヨオオ 似ちゅう キニ 🩷【アタミカンザクラ】も咲き始め、、、 みんな みんな みんな あったかく出迎えてくれて 心と身体を癒してくれて ありがとう (((o(*゚▽゚*)o)))♡ 能登半島地震で被害に遭われた皆様にも お見せしたい しばし 笑顔になってもらいたい そうそう 忘れちゃいけんぜよ スプリングエフェメラル 🩷フクジュソウも 良い色で出迎えてくれ ありがとう♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ 節分草が満開になる頃 もう一回 高知 佐川町 牧野公園へ行きたいぜよᕦ(ò_óˇ)ᕤ 2022年お出かけシリーズ ✳️みどりのまとめ やってます 良かったらみて下さい
12
さくら母(はは)
バイカオウレン その❶の2
67
さくら母(はは)
爛漫❤️🩹 ✅梅花黄蓮(バイカオウレン) ーーーーーーーーーー 🚗💨高知へプチドライブ💨🚗 その❶ 高知 佐川町 牧野富太郎博士のゆかりの地 うちの墓所でも 4,5年前にゆかりの地で購入したバイカオウレンの花、、こぼれだねが毎年実生で育ち 今年もチラホラ 咲いています❣️ 昨年夏の暑さで だいぶ☆彡にしてしもたけど、、、、(゚´ω`゚)゚。
37
さくら母(はは)
久しぶりの投稿です 久しぶりすぎて GSの使い方 忘れ気味、、、。゚(゚´ω`゚)゚。 カメラロールってなんだったっけ(´;ω;`)なんちゃって、、 🟢上左は 【GS友】から送ってもらった「森村万年草」 イキイキ モリモリ〜❣️ 🟢上右は 同じくいただいた [トレニア] 実は 冬の間に枯れっ枯れになって もうダメか🙅♀️と諦めつつも 水やりと[HB101]をたまにやっていたら 見事 復活❣️ ワサワサになってくれるのが楽しみに ( ◠‿◠ )\(^-^)/ 🟢下左は 1/18 牧野富太郎博士のご命日に お墓参りに行った時 満開だったバイカオウレンの花 花 花❣️🤗 🟢下右は 私の超お気に入り 「バニラシフォン」 赤ちゃん子株が花盛りみたいで可愛い😍 投稿だけにて 失礼致しまする m(_ _)m m(_ _)m
141
さくら母(はは)
🧚♀️スプリングエフェメラル(2)🧚♀️ 春の訪れを告げる花たち 牧野公園シリーズその⑥ 💠福寿草(キンポウゲ科福寿草属 元日草 1日草) ※日本には何種類かあるそうだけど ここには2種類咲いていた 💠雪割イチゲ(雪割一華) キンポウゲ科イチリンソウ属 💠セツブンソウ(節分草) キンポウゲ科セツブンソウ属 一足早く春の気配を感じて〜〜〜 自然って 昆虫って すごいぜ〜 by かまきり先生 はかなげに 健気に咲いていました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ お日様が当たると パッと開く(⌒▽⌒) 本当にちっちゃくて 可愛い花たち🤗 この日は 公園を管理しているNさんに案内していただきました ありがとうございました\( ˆoˆ )/ ⚠️✳️みどりのまとめ やってます も良かったらどうぞ🤗
112
さくら母(はは)
スプリングエフェメラル(1) 🧚♀️春の訪れを告げる春の妖精🧚 👹セツブンソウ👹 キンポウゲ科 セツブンソウ属 💠花では カタクリの花 フクジュソウ ユキワリイチゲ キクザキイチゲ、、 🦋チョウでは ツマキチョウ コツバメ ミヤマセセリたちが スプリングエフェメラル と呼ばれています 以前 北条の山で ミヤマセセリを一瞬見たことがあるヾ(๑╹◡╹)ノ" はかなさが 余計 愛おしさを感じさせるのかも、、、 1センチくらいの 紫ぽい花と 緑っぽい子(左下)の2種類 咲いていました♪( ´▽`) ⚠️環境省の準絶滅危惧種にも 指定、、、高知には元々 自生はしてないそうです 牧野公園シリーズその⑤、、続編❣️ 公園を案内してくれたN さん どうも ありがとうございました\( ˆoˆ )/ 🍀ガンゼキラン🍀が咲く頃 また案内 お願いしますね♪( ´▽`) 良かったら ✳️みどりのまとめ 見てね🥰
125
さくら母(はは)
バイカオウレン (牧野公園シリーズその④) 編集途中ですが 良かったら ✳️みどりのまとめも どうぞ♡
78
さくら母(はは)
バイカオウレン(その2) 満開❣️ 見惚れてしまいました🤗 編集途中ですが よかったら ✳️みどりのまとめ もどうぞ
88
さくら母(はは)
💠バイカオウレン💠(その1) Coptis quinquefolia (梅花黄蓮) 別名:ゴカヨウオウレン キンポウゲ科 / オウレン属 今日は仕事が休みだったので 高知 佐川町の【牧野公園】と 【加茂の里】(自生地)に行ってきました 🚗💨💨💨 🌳🌳🌳🌳🌳 👣 👣 👣 👣ヒーヒー 👣 👣 フーフー👣 👣 👣 👣 去年に続いて 可憐な花に 今年も会え、癒された╰(*´︶`*)╯♡ 「バイカオウレン」は 佐川町の偉人・日本の植物学の父・牧野富太郎博士が愛したとても小さな花❣️ 花の直径は1.5cmほどで、白い花弁に見える部分は萼片、、、花は、根元からまっすぐに伸びた高さ3~10cmの花茎の先端に1輪だけ咲きます 佐川町では 毎年1月の終わりから開花し、2月末ごろまでが見ごろ、、、、 加茂の里には 約数十万株 植っているそうです ⚠️⚠️NEWS⚠️NEWS⚠️NEWS⚠️⚠️ 2023年度前期のNHK連続テレビ小説に 佐川町出身の牧野富太郎博士をモデルにした「らんまん」に決まったそうです 主演は 神木隆之介さん 朝ドラを見たことがない私だけど 「らんまん」は 録画して是非 みてみなくちゃあ たくさん写真を撮ってきたので また追加投稿予定です 乞うご期待(=^ェ^=)
前へ
1
次へ
13
件中
1
-
13
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部